新緑の上高地へ スタッフと一緒に出掛けてきました。
上高地へ行くのは ・・・・とっても久しぶりが4名!
上高地?どこそれ?・・・・・1名!
その他・・・・全く初めてーー!
マイカー全面禁止のため 沢度でタクシーに乗りかえます。
大人数だとバスより タクシーが安いのです。
タクシーの運転手さんのお話も楽しい! おかしい! ‘前ふり’ 参考になりましたよ!
バスターミナルに着くと 以前と違って あまりに立派なので 驚きました!
そして 中国からのツアーが いっぱい!
私たち 仕出し弁当を持参でしたので 河童橋の手前 正に 最初のベンチで
歩く前に お弁当タイム~
「だって 持ち歩くの 重いでしょ」
でも これが 大正解!
周辺のレストランは ツアーで貸切 座れませんし
高いし・・・・・
激ウマのお弁当をきれいな梓川の風を感じながら ワイワイ食べて
いざ 明神池へ!
片道1時間 往復2時間のコースです。
タクシーの運転手さんのアドバイス通り河童橋渡らずに 左岸を行って 帰りは右岸を歩くコース。
行きは森のイメージ
植生は白馬に似ています。
2輪草 エンレイソウがたくさん生えていました。
標高1500m 白馬五竜のアルプス平とほぼ同じですね。
何といっても 梓川の白い石が 水をきれいなマリンブルーに見せるのです。
そこへ 新緑と残雪の穂高連峰
「さわやか 信州」
まさに そんな光景です。
これだけの広い川の流れに沿った 上高地は ほとんど 平地。
あまり アップダウンがありません。
完全は 平地ではありませんが 登山ではないので 歩きやすいですが
「あとどれくらいで 明神池ですかね?」
反対側から歩いてくる人に聞くと
「まだまだ あと2キロくらいかね?」
「あーー 聞くんじゃなかった~」
それでも かなりのアップテンポで歩くこと50分
森の景色から 梓川が再び見え始めて
ようやく 明神池到着です!