小川の石張水路 あやめ1万株

IMG_9801vv

小川村稲丘の国の登録有形文化財「薬師沢石張水路工」

一帯で 一万株のあやめが見ごろ という新聞の写真を見て

行ってきました!

小川の山の中を走り 味大豆地すべり観測センターへ車を止めるも

誰もいません!

看板ひとつなくて 見渡しても 新緑で景色はきれいですが 「あやめ」らしきものは

全く ありません。

目の前に 石張り水路工へ続く 長い長い 下り道があるだけ・・・・

IMG_9786gg

不安で 小川村役場に 電話で 尋ねましたが 「あやめ?」

わかりませんでした。。。。

ようやく 近くで 畑をしている人に聞いて 「多分 下りたところ」と言われて

歩き出すと ひたすら 急こう配。

IMG_9791gg

目の前にはコンクリートの枠堰堤、さらに どんどん下って行くと

田植えをしているグループさんがありました。

「あやめ 咲いてるのはどこでしょう?」

「この遊歩道沿い もう少しいけば 咲いてますよ」

さらに どんどん 水路沿いに遊歩道を 下っていくと あやめ 咲いてました!

紫のあやめが ほとんどで 地元住民が植えたという 計画的に 品よく 株が

まとまっています。

IMG_9797gg

IMG_9798gg

新緑の緑 そして 遠くの北アルプスと 対比して

自然で とても 素晴らしいです。

一緒に来た人は みな 足に自信がないので 途中で断念しましたが

来なくてよかった!

帰りは 下りた分だけ 登らなければいけないので 30階建てのビルを

どんどん 上がる感覚で 暑いの! ツライの! しんどいの!

いや~ 大変でした~。

IMG_9800vv

IMG_9806vv

遊歩道は 整備されていますが 観光客を意識した作りには なってないので

是非 途中に 案内版とか 横から行ける 駐車場を作るとか

もう一工夫してもらえれば 多くの方が 集まる 観光スポットになるだろう、と思いました。

人の手で作り上げた 石の水路も 大変興味深いものです。