今年の創造開発研究会の講師は
長野県短期大学で現在 教鞭をとってらっしゃる
中澤先生でした。
昨年 文化庁の文化交流使として ヨーロッパ7カ国で
派遣活動を行い 日本食文化への関心と普及をテーマに
たった一人で 奮闘された時のお話を中心に
次世代を担う 若者たちに食と農 伝統的な食文化を大切にする
気持ちを持ってもらいたいと その取り組みを一部紹介していただきました。
大変 エネルギッシュな方で あふれんばかりの知識と経験を 面白おかしく
力説されたり 笑ったりを繰り返す中で どんどん引き込まれて
ただただ 圧倒される ばかりでした。
テンションがだんだん上がって 声も高くなり 食を愛する そしてメニューや作り方だけでは
なく マナーなども お仕着せることなく 覚えてほしいという 愛情いっぱいの
お話でした。
お寿司 ラーメン お弁当などの 和食の人気メニューの中に
「発酵食品」というのもあって ヨーロッパの人も 健康を考えていることが
垣間見えました。
貴重な体験からの 貴重なお話 本当にありがとうございました。