アメリカのシンシナティー大学 そして ハワイ大学の
学生さんが 「カケハシ」プロジェクトのプログラムで
ご滞在でした。
昨日は 長野県庁へ 出向き 長野のことを いろいろと勉強されたのですが
「おそばがおいしい」
「おそばが有名」
「おそばを売りにしている。。。」
なぜか 「おそば」を強調する場面が 多かったようで
お夕食は 洋食だったのですが 急きょ そば名人に来てもらって
おそばの振る舞いもすることになりました。
「おそばを 大盛りで 各自に取ってもらいましょう」
「いえいえ お箸の使い方も あやういので わんこそば的に 一人ずつ盛りましょう」
通訳の人が 上手に そば打ち名人さん(ホームステイの受け入れ先のひとつのご夫妻)を 紹介してくださり おそばの食べ方も
きちんと説明してくれました。
アレルギーのことが心配で 全員とは いきませんでしたが 食べた人は
みな このパフォーマンスに大喜びでした。
こんなことがきっかけで 日本のよさを 心に留めて 日本のすばらしさを
伝えてくれると うれしいと思います。
アメリカの大学生でも 意外と シャイで真面目な感じの人が多く
ひっそりと お部屋に 「ありがとう」のメッセージが 置いてあったのが
心に残ります。
またいつか 会いましょうね!