2月7日 から2月15日まで 白馬村では 白馬雪恋まつりが
開催されます。
いろいろな会場で 白馬の雪の世界でのイベントが 催されます。
開催日もいろいろですので ご注意ください。
中でも 注目は 白馬ジャンプ台のライトアップ!
【開催日時】2月9日(日) 19:00~ 【会場】白馬ジャンプ競技場
白馬ならではの雪のステージで、光と火、音楽を駆使した多彩な企画を開催。ライトアップされたミニかまくらや、大迫力のファイヤーパフォーマンス、打上げ花火など豪華イベントが盛りだくさん!
雪恋まつりの期間限定で、ライトアップ&ナイター営業を実施!リフトに乗ってスタートタワーに上り、
満天の星とローソクの灯火に飾られた会場、そして白馬の夜景を楽しもう。
期 間 2月7日(金)~2月15日(土)※2月9日(日)白馬スノーイルミネーションの日は除く
営業時間 18:00~21:00※上り最終20:30
料 金 大人460円 小中学生280円
詳細はこちら→
http://www.vill.hakuba.nagano.jp/privilege/yukikoi/index.html
月: 2014年1月
移住希望地「長野県 1位!」
今日の白馬は 午後から 珍しく雨に降られて
ちょっと いやな感じのお天気でした!
今朝の 信濃毎日新聞には ちょっと嬉しい記事が!!
地方の移住希望地で 「長野県が1位!!」
3年連続です。
といっても 長野県もとても広いので・・・
おそらく 軽井沢人気が けん引しているのでしょう。
でも 雄大な北アルプスがあって 四季折々の大自然。
きれいな水 きれいな空気。
大きな企業はないし もうかってそうな企業も ないし・・・
でも みな 山あいで 地道に自然と共存で暮らしています。
その中でも白馬村は 観光立村なので 貧乏村ですが
なんだか インターナショナルなコミュニティーを築いて
メリハリのある生活をしています。
軽井沢も近いので 行きたい時に行けるし!
暖房費も 除雪費も 冬は 暮らすだけで びっくりする
お金が必要になり 飛んでいきます。
土地代こそ安いですが 固定資産税やNHKは 同じように かかります。
交通の公共機関が あまりないので 車にも経費がかかります。
それでも 自然の中で暮らすには みんなで 協力する部分も多く
ご近所づきあいとか 家族の結束とか 大事です。
些細なことは あまり気にしません。
だから 皆 心身共に 健康な人が多いです!
ストレスが ないですよね。
ありがたい! 本当に 長野県 いいところですよ。
「ゲロ はきましょうか?」
外国のお客様が 多くなると いろいろな事が起きます!
先日も レジで お金の集計をしていたら 100円玉の中に
アメリカの25セント クウォーターのコインが出てきました!
200円 300円の ちょっとしたお買い物の精算で コインが重なっていると
わかりません。
出す方も 悪気はないと思います。
こちらも 日本の100円玉かどうか いちいち 確認しませんので。。。
ルームのお掃除の係が ずっと お客様が お部屋にいらっしゃるので
タオルの交換や ゴミの回収をどうしようか・・・
コンコンコン !お部屋をノックして・・・
「ごみをすてましょうか?」
と言いたかったところ
「シャル アイ スロウ アップ ガベージ?」
訳すると 「ごみゲロ はきましょうか?」\(◎o◎)/!
と言ってしまいました!
お客様 唖然!!(;一_一)
スロウ アウェイ と言うべきところ
スロウ アップと言ってしまったのです!!
たった一言の 違いが 大違い!!
本人も かなり英語のできる人だったので すぐに 自分が
大変な間違いをしたことに気付き 間違いを訂正して
お客様も大爆笑!!
ま、いろいろ 起こります!楽しいでーーす!!
フィジオセラピストも百均にびっくり!
オーストラリアから ご家族でご滞在頂いた
Nadiaさんは とても フレンドリーで ネットで情報収集しながら
とても 上手に 旅をされます。
長年のお友達が たまたま ゲレンデで 足をねじってしまったそうです。
「マイフレンド、アンクル」 という言葉が 聞こえたので
「お友達とおじさんがけがをしたの?」と聞き返すと
ちゃんと人の絵を描いて 足首のアンクルを 説明してくれました。
英語 むずかしい~!(>_<)
Nadiaさんは アイ アム ア Physiotherapists!(理学療法士)
だから お友達の 足を見てあげるんだー、と言って 治療を始めました。
専用の テープを巻き 足首を固定。
そして 取りだした サポーターは
「ヒャクエン ショップ!」
日本の百円ショップには いいものがいろいろあると 感激して
手に入れたものが すぐに役立っていました。
日本人は けがをすると 病院やクリニックに行きますが
外国では ちょっとしたスポーツの怪我は フィジオへ行くらしいです。
お医者さんの指示のもとに リハビリを行う日本の理学療法士とは
少し違って ほとんど整形外科みたいなイメージのようです。
ただし レントゲンや手術するほどの怪我は クリニック。
ちょっと よくわからないですね。
とっても やさしくて チャーミングな Nadiaさんは 実は
イランのご出身。
オーストラリアへ 移住して長く もうイランへは 帰らないそうです。
とても 素敵な方 そしてとても素敵な ご家族でした。
Thank you very much for staying with us.
We are happy to meeting you!
昨日は オーストラリアン デー!
昨日26日は オーストラリアの日、「オーストラリアン デー」でした!
オーストラリアの人が オーストラリア人であることをお祝いする日。
日本の 建国記念日みたいな日ですが 結構いろいろなイベントが
催されて 賑やかな一日らしいです。
オーストラリア人の多い 白馬村でも それに合わせて 昼間から
飲んだり 夜 イベントがあるバーがあったり!
ステラベラでも 「ミートパイ」を食べるらしい、と聞いたので
ディナーはミートパイにする?という話が出てましたが
結局 日本食希望の外国人のリクエストが 重なったので
昨日は 「しゃぶしゃぶ」ディナーでした。
なんで ミートパイなのかも知らず どんな ミートパイかも・・
見たことがないものを 作るのは やめました!(>_<)
それでも 「ハッピー オーストラリア!」
と オーストラリアのお客様は 朝から ウキウキ!
よくわからないけど 今の白馬は オーストラリア様様ですから
一緒にお祝いしないとね。
呆れた・・・使い古しの封筒で・・・
びっくりして 怒りが おさまらない事がありました!
某 世界を制するAカード会社との仕事上の
手続きで ごたごたが 続きました。
依頼したものが ことごとく 約束より異常に遅れて
業務に支障が 出ました。
別々に 2つの事を お願いしましが 両方とも 後手後手も
いいところで さすがに ブチ切れ!!
「すみません すみません」の一点張り。
ようやく 一通りの手続きが終わって 音沙汰がないので
「いつから使えるようになるんですか?」と聞くと・・・
「最後の 書類を返送していただ時点で 契約完了で 使えますよ」
「変な話ですね、そんなので 使えるようになったんだ・・・・」
こっちが ポストに投函した時点で 契約完了なんて おかしな話・・・
少し遅れて 他のJカード会社にも 同じ手続き・・・
「契約手続きが 完了しましたら 必要な伝票や 物品を 送ります」
・・・・・
「この契約には それ用の伝票が 必要なんですか?」
「はい」
「Aカード会社でも あるものでしょうか?」
「他社の事は わかりませんが あるんじゃないかと思われます」
そこで Aカード会社に電話で問い合わせ!
「他社Jカード会社では 専用の伝票や物品が送られてくるそうですが
そちらは 何もなしで つかえるんですね?」
「え?あ、忘れてました・・・申し訳ありません」
事務の人が たび重なる 不手際に 電話口で平謝りでした。
そして 翌日 送られてきたものを見て もう びっくり!!
天下のAカードの伝票や書類が ヤマトのビジネスレターケースの
使い古し!!
裏は はがした 布製のガムテープの跡が汚く残り その上から
紙製のガムテープ!
表は 前回の番号が 赤マジックで バッテン!!\(◎o◎)/!
もう いやがらせ?
ただでさえ ものすごく 迷惑を被っているのに こんな
仕打ちは ありですかね?
感情論 抜きでも お客様宛に 使い古しの封筒を使う 大企業って
あるんですかね?
九州から 飛行機が飛ばなくても!
九州から昨年に引き続き お客様が いらっしゃる予定でした・・・
「九州からのお客様の飛行機が 機体故障のため 飛ばなくなりました」
旅行社から 連絡が 入りました。
「このまま旅行を中止されるか 明日行かれるか または 新幹線とバスで
これから向かうのか 今 ご希望を伺ってます」とのこと。
結局 すでに お仲間が 車で ホテルにご到着でしたので
新幹線を乗りついで 夜10時近かったですが 何とか ご到着になりました!
バスの運転手さんが 一本違う道へお客様を下してしまった為
ただでさえ 災難でしたのに またまた雪道を 歩き回る・・・・という
災難のおまけつき!!(>_<)
それでも 一年ぶりの再会に 手をとり 抱き合っての喜びぶり!!
2日目は もちろん 再会を祝しての乾杯!!
もともと 山で 知り合った お仲間さんが こうして 縁が続いて
毎年 スキーに来るようになったそうです。
もともと スキーのお仲間ならわかりますが みなさん スキーは 60過ぎに
始められたとか!
驚くほどお元気です!
そして はるばる 九州から こうして 飛行機が飛ばなくても
おでかけになるパワーは すごいです!
また 来年も お元気なお姿 見せてくださいね!!
オーストラリアに嫁いだ 美和さん!
昨年の秋 早々に この冬の予約を メールで頂いた
サオリー 美和様。
日本語のメールと 英語のメールと2件来て 日程も同じだし・・・
と思っていたら 美和様ご家族と ご兄弟のご家族の2件の
ご予約でした。
美和さんオーストラリアに 嫁がれて お子さんも4人!
総勢11名様、今回 初めて スキー旅行へ 日本に いらしたそうです。
お子様たちは バイリンガル。
日本語も とても 上手です!
みなさん 日本に とても 理解があって 日本が大好きで
喜んで頂けて とても よかったです。
お洗濯ものも お子様が多いと 大変ですが ドライは
お部屋で吊るしてくださったので助かりました。
ホテルの 洗濯と乾燥が 一度に オートマチックでできる
一体型の斜めドラム洗濯機が 大人気!
でも 1台しかないので 一人が ドライまで使うと 3時間半位
かかってしまいます。
それでも みなさん 口々に
「こんな素晴らしい洗濯機は 見たことがない!」とおっしゃいます。
美和さんも 同じようにおっしゃるので オーストラリアには
一対型というのは 本当に なくて 正に日本の
テクノロジーなんだな?と感じます。
ご兄弟 そして いとこちゃん同士 仲よく 日本で過ごせて
本当に 楽しそうでした。
ありがとうございました。
また 是非 お出かけくださいね。
香港からのリピーターさん!
外国のお客様 特に香港の方のお名前は難しくて・・・
チェックインの時に初めて 「あーーーっつ!」と
気づきました。
「わあ~! 昨年も来ていただいたよね!!」
お客様は わかってお越しくださいましたが こちらは 本当に
わかりませんでした。
ちょっと 感激!
昨年は はるばる 香港からスノーボードをしにいらしたのに
雨に降られて ずぶぬれに!
ウェアーから 手袋まで 滴るほど ビショビショになってしまって
一緒に かわかすのを お手伝いしました。
それでも スノーボードに行きたくて 湿ったウェアーで
また 雨の中 出かけて 風邪をひかないか すごく心配したRICKさん兄弟。
昨年同様 ホテルで しゃぶしゃぶを堪能。
「鮨勝」にも 足を運んで 夜遅くまで 楽しんでくださいました。
今年は お天気に恵まれ ウェアーは 大丈夫でしたが
もっと もっと スノーボードが 上手くなりたい!と
とても 意欲的です。
ご兄弟 仲良くて いいですね。
Thank you very much!
We hope you are getting good at snowboarding.
The sweets you gave us are very good,thank you!
わたしたちは ドイツ人でちゅ。
日本でお仕事をしている ドイツ人のご家族が ご滞在でした。
まあ ~ かわいいの なんの
お人形では ないか!と思われるぐらい かわいいのです!
お目目の大きさが 違いすぎます!
目が大きいということは 瞳も大きい!
お父様は 日本語が少し しゃべれます。
お母様は 日本語全然ダメです。
日本に暮らしていても お家の中で子育ての毎日だと
なかなか 日本語に触れる 機会がないのでしょうね?
英語は 通じますが 家族の会話は ドイツ語です。
でも この かわいいベビーちゃん達とは 身振り 手振り
笑顔と イナイイナイ バーでちゃんと 通じましたよ!!
夜は 「鮨勝」のこたつ席は 周りが カーペットで 他の席と
少し 離れているので とても よかったみたい!
かわいいわ~