今日で2月が終わり!
ただでさえ 日数の少ない2月ですが 今年は 大雪騒動で
半分が 流れて 腰砕けな感じです。。。。(ToT)/~~~
2月のトップシーズンに 来れなかったお客様も
3月に予定を組み直されています!
3月は 連休があるので まだまだ予約の勢いは
あるかな?と思っています。
ゲレンデも 昨日こそ 雨っぽかったですが 山の上は
雪だったので 問題ありません!
3月8日には 白馬五竜のフェスティバルもあります。
外国からのお客様の波は 2月で一段落。
なんだか外国人に圧倒されていた白馬も 3月には
一昔前の白馬に戻ります。
ナイトシャトルの「元気号バス」も今日で今シーズンの運行は終了。
やっぱり さみしいですね。
ソチオリンピックに刺激された皆さん、まだまだ スキー、スノボー
楽しみましょう!!
月: 2014年2月
最高の日に滑れました!
昨日は 晴天!晴天!
ブルースカイにホワイトパウダースノー!
本当に 穏やかで 美しい日に スキーに繰り出せました!
北アルプスの雄大な姿を目の前に 佇むと
気持ちまで 大きくなってしまいます。
素晴らしい 圧巻の景色に 誰もが 写真を撮っています。
雪は最高!
白馬47へ 行き 何度もラインCのリフトに乗りましたが
いつもより混んでた気がします!
「4人乗りのご協力ください」と書いてあるのに
2人ずつ乗ったりするので 混雑時は 並んでしまいます。
皆さん つめて つめてーーー!!
仕事の合間の限られた時間で 滑ると ついつい
余裕がなく ちょっとしたことで 文句を言いたくなります。
でも こんな 素晴らしいコンディションは 今シーズン
最初で最後かも!
いや~ 満足しました~(●^o^●)
手袋でスキーが上手くなる訳では・・
毎年 毎年 使っていた スキー手袋が ボロボロに
なって 親指から 訳のわからない粉が落ちます。。。。。
革の上に張ってあった 合皮が 乾燥して ポロポロ落ちて
ハゲハゲです。。。(ToT)/~~~
今 スキー用の手袋を探すと 意外と 簡単に買えません。
合成布や ゴアテックスの3000円前後のものは あちらこちらで
売ってますが なかなかいいのがありません。
オリンピックに刺激されて やっぱり革の手袋じゃないと・・・
探しますが ボード用の手袋は いろいろあるのに
スキー用の かわいいのは ないんです!
スキー用は 本格的な選手が使うような 指1本1本に
プロテクターが ついて ゴツイ!!のは ありますが
高~い!!(>_<)
「ロイッシュ」というドイツの手作り手袋から始まった ブランドがあります。
ちょっと かわいい手袋がネット上に出てました。
ほとんど 売り切れでしたが 偶然にも
サイズ 色ともに 気にいったのがあって 買いました!
はめてみると さすがに ふっくらして とてもいい~ (*^。^*)
手袋でスキーがうまくなるといいんだけどね。
ところが 新しいせいか・・・これも 白い粉が ポロポロ・・
「え~ 大丈夫~?」
「新しいからじゃない?」
粉が気になりますが・・・早速 はめて スキーに行ってみます!(^O^)/
東京から無理でも香港から来れちゃう!
少し前の 大雪騒動の時に お越しになった
香港からのお客様です。
最初は 4名様でしたが 知らない間に6名様に増えて・・
まあ ありがたい事です。
ギリギリで動いた 新幹線で 白馬に入り お帰りの日も
まだ 不安定でしたが 新幹線だったからこそ 大丈夫でした。
日本の方は 中央道が 通れなかったりで 車では
たどり着くことができませんでした。
逆に 香港からだと 来れちゃう!という 珍現象です。。
他の外国からの方も わざわざ遠くから飛行機で来たからには
意地でも たどり着いてくれました。
日本のお客様は 無理しなくても また別の機会にすれば
いいだけなので あっさりキャンセル!
家の周りの大変なので スキーどころでは ない!と言う方も
いらっしゃいました。
遠く香港からいらして 大雪で異常にすいているゲレンデで
堪能して 皆様お帰りでした。
たぶん 日本中が てんてこ舞いだったことは あまり 実感なかった
と思います。
なにわともあれ 遠くから お越しいただきまして 本当にありがとう!
また 来年お越しくださいね!
3月1日は 直前企画お雛様デザートプランでお得に!
恒例の3月週末は スペシャルデザートのプランで
お得に ご宿泊できます。
第1段、3月1日(土)は ちょっぴり早目の
「お雛様デザート」がお夕食につきます。
写真は 昨年のデザートですが 菱餅に見立てた
ヨーグルトムースは 抹茶と ミルク そして ストロベリー。
雛あられも コロコロ。
わあっと 歓声が上がって カメラに収めるテーブルが
多かったです。
ひな祭りは 女の子のお祭りですから 女性グループさんも
まだまだ雪の良い トップシーズンに スキー スノボーを
楽しみませんか?
ソチオリンピックで刺激を受けた 男性陣も たまには
こんな デザートは いかがですか?
【お得な特典】
レイトチェックアウトも無料!
温泉入浴も無料!
時間外駐車場利用も無料!
~以上は 夕方5時まで~
HPを要チェック!公式ホームページからのご予約に限ります!
直前企画のため 部屋数 部屋タイプに 制限があります。
https://www.yellow-pages.jp/check-in/reservation2/383/?dt=2014-3-1&r=1&vc=0
早目の ご予約お待ちしております。
本当に遠くから 長旅。。。ありがとう!
大雪騒動で 丸一日 東京で足止めになった
フランス人のカップルさんも ご出発です。
15日の土曜日のチェックイン予定でしたが 新幹線が動かず
東京のユースホステルに泊まったんですって!
翌日 朝6時に 東京駅へ並んだ 別のお客様は 夜8時過ぎに
ご到着でしたが 彼らは 少し遅れて東京駅へ行ったので
最終的に 白馬着は 深夜12時半。
長野駅まで 何とか動いた新幹線に乗って 着いたのが
なんと夜の9時半ごろ。
成田に着いてから すでに30時間を過ぎています。
その後 長野駅で 白馬行きのバスに乗る人の列は
半端では なかった様です。
夜10時発の最終バスは 臨時で何台も 数十分置きに
出たようですが 人が多すぎて なかなか 乗れる気配がなく
彼らは タクシーの列に並び乗れたのが 夜11時半。
やっと 白馬到着!となった長い長い物語がありました。
その後1週間 白馬五竜 白馬47 そして 白馬八方も
堪能して 次は 湯田中へ 移動して スノーモンキーと
野沢温泉でスキーをまだ 楽しむとのこと。
とても 仲良しのお二人でした。
お疲れ様、そして 大変な思いをして来てくださって
ありがとう!!
3週間ぶりの賑わいです。
2月の第2週 第3週と2週間続けて 大雪に見舞われて
その後の 後手後手で すっかり白馬もひっそりとした
毎日でした。。。
せっかくのトップシーズン 約2週間におよび 影響がありましたが
ようやく今日は いつもの 賑わいのある 週末に戻った
気がします!
お客様を歓迎するように お天気も穏やかです。
晴れ渡った青空に 冷え込んで パウダースノーのゲレンデ。
遠方から お越しいただいたお客様に ようやく
白馬らしい 休日を楽しんで頂けるようになりました。
そうは いっても 限られたスキーシーズン!
来週は もう3月です。
2月に 滑りそこなったお客様、どうぞ 3月も
まだまだ 滑れますから オリンピックに出なくても
アスリート気分を 楽しんでみませんか?
どのゲレンデも雪質バッチリです!
大雪の影響は 半端ではありませんが・・・・
唯一の恩恵は スキー場に パウダースノーを
たくさん降らせた事!
おとといは 白馬47スキー場へ 行き
昨日は いいもりを滑りました。
意外と いいもりへ滑りに来る機会がなく 久しぶり!
コスモフォーにも乗りました!(^O^)/
いいもりのストレートウィスキーコースの上に立つと・・・・
やっぱり ながーーい 滑り台の様に見えて
足がすくみます。
中級ゲレンデと言う事ですが もし 転んだら 下まで
一気に 落ちそうな滑り台状態・・・
やめ!やめ!
迂回して サニーウェイコースから 広いソフトクリームコースへ
どこを 滑っても とても 気持ちがいいです!
今日も お天気がいいので 白馬五竜のグランプリへ 行きました。
爽快!!
雪質がいいと 滑りやすくて 本当に 楽しいです!
白馬47ヘ行きました!
今週の平日は 毎年ご利用いただいてる八王子スキー部の
スキーツアーが 大雪のためキャンセルになってしまったので
暇です。。。。(ToT)/~~~
だから・・・・昨日 お天気も雪もよかったので・・・・
滑りに行ってきました!
いつもは 白馬五竜のグランプリを 何度か滑るのですが
昨日は 白馬47の下まで 行ってゴンドラに乗りました!
わーーおーーー!雪は いいですよ~
スノーボード 女子!竹内選手が 銀メダルを取る前でしたが
スノボー男子 ハーフパイプでも 銀、銅を 取っている
スノーボード!
白馬47のパークのハーフパイプには なんだか人が増えたような
気もしました!
ゴンドラから このパークのキッカーやレールに入る
ボーダーやスキーヤーを 見れるのも 楽しいですね。
オリンピックでは スロープスタイルという アクロバットな
競技が今回から増えましたが このパークでは いつも 飛んだり
回ったり スイッチ(後ろ向き)で滑って行く「すごい!」人たちを
目の前で見る事が出来ちゃうんです!
でも ゴンドラで上がってから 白馬五竜の上から下まで滑って
帰ってくると・・・もう 足が 痛いんですけど・・・・(>_<)
景気づけにお赤飯!
2週続けての 大雪で 日本全体の経済が
ひっくり返っています!
いまだに 孤立している世帯の方々には 本当に
お見舞い申し上げます。
テレビで 中継を見ていると 自衛隊の方などが
確かに頑張っているのですが 雪国で 常に除雪に携わっている人から
見ると
「・・・・・」
除雪の機械も小さくて 「耳かきみたいだな~」
雪のない時期の その土地の地形を細かく知らないと
雪で隠れた 崖や障害物で 思わぬ事故につながるので
慎重なのもわかりますが・・・
情報量も少ないし ネットの情報は 画一的。
いまだに 中央東線が動きませんが どんな状態なのか
「除雪作業のため運休」と毎日いわれても 「いいかげん 終わるでしょう」
と誰もが 思ってしまいます。
何割位終わったのか・・・そんな 真実の情報が 欲しいものです。
あいまいな あおるような 情報にも困ったものです。
昨日は 「お赤飯!」焚きました。
「なんの お祝い?」
「景気づけよ!!」(^O^)/