3歳~8歳用でも難しいです。。


レズリーの英会話に週1回通っています。
といっても ほとんどボランティアで やってもらってます。
日本人の考える英語教材と違って レズリーの
教材は 時々 ひどく難しく (>_<) 学校でも聞いたことが ないこともやります。 先週は とても やさしい ゲーム!! ルーレットの針をスピンさせて 止まったところのカードを 引きます。 カードの色別に 物 動物 行動 にジャンルが分かれていて  1枚ずつ引いて ヒントを出して 皆から答えを導きます。 ・・・・これが びっくり 難しい・・・・
簡単なものの名前から 難しい 行動まで 日本人感覚では
絶対問題にしないものも含まれます。
「テントウムシ」 知りませんでした。。。。
「梯子を登る」 知りませんでした。。。。
ゲームの箱の横を見ると なんと
3歳~8歳向き と英語で書いてありました!(>_<) 答えを導く為には ジェスチャー付きですが 英語で ヒントを 出さなければなりません。 簡単なのも あるので みんな 熱が入って夢中になりました。 そう 難しいばかりでは 面白くありませんからね。 週に1回ですが 貴重な 頭の体操になります。

夏休み!白馬47 盛りだくさん!


白馬47 夏休みイベントが始まっています。
盛りだくさんで 紹介しきれないくらい!!
白馬47のベースには 大きな建物がありますが
駐車場の目の前には 大きな川が流れているので
そこで 魚のつかみ取り ワンちゃんの泳げるプールもあります。
キャンプ 釣り堀 クライミングのアウトドアスポーツは もちろん
キッズエリアのミニSLは 大人気。

アルパインラインのジップライン!!
木と木の間に張ったワイヤーを滑車を使って滑り降りる、今注目のアクテビティー
が この夏 白馬47に初お目見えです。
ハーネスで自分の体を しっかりワイヤーに固定して 滑り降ります。
1回 500円
絶対 楽しいでしょうね。
石窯ピザで有名な ピザのレストラン、世界のビールが楽しめる
バーもあり 更衣室 シャワールームも完備。
もちろん ゴンドラで 山頂へ の空中散歩もできます。
ほんとうに 書いているだけでも バラエティーで
的が絞れないくらい。
アウトドア好きには たまらない 白馬五竜がお花なら
白馬47は スポーツ! そんな 対照的な 遊びができますよ。

立食パーティーに参加しました。


白馬八方にある 樅の木ホテルさんのビジターセンターで
行われた JA共栄会主催のパネルディスカッションの後は
立食のパーティーがあり 参加しました。

会場は 冬季 「ザ パブ」という外国人に人気のパブになる
木造のクラシックな建物に移動です。
お料理も洋風ビュフェで シーフードや チキン ポークなどが
工夫されて とても おしゃれな飾り付けで 盛られていました。
お味も おいしかったです。

たまに こうして よそのホテルさんにお邪魔すると
参考になることが たくさんあります。
外のテントでは お肉をオーダーすると 焼いてくれる
バーベキューコーナーがありましたが 中のお料理で
結構おなかがいっぱい!お肉まで なかなか到達しません。。。
それでも「2人分焼いて!」 と牛肉をお願いしたら 8枚も焼いてくれて
皆さんに配ったりして!
白馬の観光局長さんとも 直接おしゃべりができて 
楽しいわ~ おいしいわ~ (^-^)
満足ですね~
さあ これで 夏休みの忙しい時期になりますので 
もう なかなか 1。
イベント自体 皆 同じ観光関係なので ないですけどね、(笑)

熱いぞ!白馬バレーのサミット。


「白馬バレーの現状・課題と展望」
と題する パネルディスカッションがありました。
JAの共栄会主催のものですが パネラーは
八方尾根、岩岳 栂池のリフトの索道会社の社長さん
新しく赴任されたばかりの 白馬村観光局長さん
小谷村の副村長でもあり 小谷観光連盟の専務理事さん
長野県スキー連盟会長さん
八方尾根スキースクール校長さん

という 白馬村そして 小谷まで含めた 白馬バレー
としては まさにサミット!!
外国人のお客様が 増えている背景 スキーシーズンの対応やら
今後の展望 設備的な問題など 広く 多方面からの
お話が 聞けました。

索道会社の社長さんも まだ 白馬に来て 数年ですが
大変 ビジネス意識の高い方だという印象を受けました。
目標値を定め この分野では 世界10位以内に入りたい・・・
など 具体的な志をもって 運営されています。
スキースクールの校長さんからは 外国人が多くなっても
やはり 一番重要に考えているのは 日本のお客様、という
言葉が印象的でした。
スキー連盟の会長さんからも 中国 韓国などのスキー場レベルの
高さを紹介され 白馬もおちおち してられない 長野オリンピックから
何年経っているんだ?という 叱咤激励。
小谷村からは 栂池やコルチナといった 外国人向けのスキー場と
白馬との連携、協力の必然性の話。
白馬村観光局さんは Wi-Fiを 村として整備する位の
重要なポイントだという切迫した設備投資の話。。。
本当に 一言一句 聞き逃してはいけないと しっかり
聞いて参りました。
頭が 熱くなるほど 熱い答弁。
いや~ 充実してましたよ。
初の試みでしたが 今回のパネルディスカッションは 大成功です。
今後も 続けたいですね。

始まる前の 「リンドン」によるト―ンチャイムも
癒されて素晴らしかったです。

青いケシを楽しみに!


女性4名様のお客様。
2名様は 電車で石川県から 後の2名様は 愛知県からお車運転で
お出かけです。
もともと 仲の良いお友達で 一緒に 白馬五竜へ 何年か続けて
スキー旅行に来て頂いていたそうです。
「もう 年だから スキーはしないのよ、懐かしいわ~」
今回は お一人の方が 「青いケシを何とか見たい!」と計画されて
後の方が 何処へ行くのか 分からないけど ついていきます。。。
みたいな やんわり旅行。
2名様は しっかり 登山のお支度で トレッキングシューズ
後の2名様は 素足にサンダル。
「このくらいの山は 大丈夫よ!」
天候にも恵まれたので リフトに乗る程度で 小遠見トレッキング
とは 違います、 まあ 虫に刺されなければ 良いのですが・・・
いくつになっても 女性は おしゃべりが楽しいもんです。
楽しそうに 山へ向かわれましたよ!(^-^)
白馬五竜高山植物園 今が 一番 お花が多い時かもしれません。
是非 お出かけください。
でも 素足は ちょっと・・・(>_<) 靴下 持参で お願いします!!

東京まで 3時間半!


身内の集まりがあり 白馬から東京、早稲田を往復しました!
片道 3時間半あれば ゆったり 休憩2回付き!
東京といっても 複雑な道も多いのですが
今回は 早稲田のリーガロイヤルホテルだったので
長野から上信越道にのって まっすぐ まっすぐ
東京を目指して 自然と高速道をおろされたら
そのまま まっすぐまっすぐ 走って・・・
到着です!
都電の早稲田の駅のところで 少し迂回して 回らなければなりません
でしたが 帰りは 本当に 長野ICを下りるまで まっすぐ!!
休憩しなければ 3時間なので 十分日帰り圏内を実感しました!
さて リーガロイヤルでは おしゃれな中華料理を
おしゃれな お部屋で頂きました。

久しぶりに 会う人もいて 和やかな お食事会。
高層ビルのレストランと違って 窓から緑が見えて
ほっとする 雰囲気でした。
梅雨が明けず 暑いのか 寒いのか わからない
不順な天候続きですが 東京が 蒸し暑くなかったのは
ラッキー。
スーツの人は たまりませんものね。

See you again.


今回の国際協力センターの事業で アメリカの高校生の
受け入れだけでなく 各学校の引率の先生方は ステラベラに
ご滞在でした。
生徒さんのいない 先生だけの日は 白馬五竜のテレキャビンで
山へ上がったり マイクロバスで白馬村内を回った後
塩尻のワイナリーまで 事務局の方、通訳の方とともに 観光協会
の方とうちの社長が お連れしました。
ラスベガスにある 高校の校長先生 タムさんとは
NAVYの話で 意気投合して すっかり 仲良くなってしまいました。
「絶対 ラスベガスに来てよネ、僕の高校を見てほしい」
「そして 冬には スキーに来るよ!!」
アイパッド 持参ですから それぞれに 家族の写真等見せあって
英語がおぼつかなくても こういうハイテクなツールがあると
なんとかなって 心が通じるから不思議!

浴衣が気にいって 欲しい!!との事でしたので プレゼントしたら
おかえしに ワインや チョコレート そして お手紙を添えて
下さいました。
うれしいですよね~ ありがたいですよね~
こちらが ホームステイでもしたような そんな 思いがけない
国際交流ができたことに 感謝です。
Hi Tam
Thank you very much for everything.
It was nice talking to you,
We are very happy for meeting you.
See you again!

Nice meeting to you !!


国際交流のアメリカからの高校生が いよいよ
最終日 ご出発されました。
全部で 白馬には 4泊
そのうち 2泊は ホームステイの形式で ペンション等に
分宿、 オーナーファミリーとそれぞれすごした 高校生は
日本の おもてなしの心を存分に感じてもらった様です。


昨晩は 白馬最後の夜ということで 白馬47のベースで
バーべキュー、あいにく 雨に降られましたが テントの下で
各ファミリーと一緒に お肉を焼いたり 焼そばを焼いたり・・・
初めての焼きそばは うまく焼けなくて 生のまま 食べそうになる
グループもあったとか・・・
それぞれに 出し物や 歌の披露もあり 本来予定には
無かった 4つ高校の交流にもなって 大変盛り上がったようです。


本当に良かった!
中日には 白馬高校の学園祭にも参加して
書道、茶道 そして 何といっても スキー部の生徒による
和太鼓に 皆さん 感動されたと聞きました。
山へトレッキングに出かけた日も 天候に恵まれ
大自然も堪能でき 花火やホタル狩りなどもできた
グループもあって それぞれに 日本の良さを
感じていただけたようです。


先生方 そして 事務局 通訳やインストラクターの方々
急な変更で 大変ご苦労なさった事と思いますが
こんなに大成功に終わり よかったの一言、私たちも
一緒に 楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
Thank you very much for staying with us.
We proud japan is clean,safe and having good hospitality,
We are very glad you look happy and you love Japan !
Please make sure to come to Japan again.
http://www.stelle.co.jp/blog2/sb.cgi?day=20140711
http://www.stelle.co.jp/blog2/sb.cgi?day=20140713

朝から晩まで ハッピーバースデー♪


アメリカからの訪日団のご一行様の先生で
ニューヨークからのキャロラインさんが 昨日お誕生日
でした。
朝 和食を食べながら「ハッピーバースデー♪ キャロライン~♪」
アメリカからの先生だけで 朝食から大合唱・
和食だから ちょっと へんな 雰囲気。。。。
お夕食前には 他のスタッフと ラウンジでビールで乾杯!!
またまた ハッピーバースデー!!
お夕食の初めは もちろん プレゼントされた ワインで乾杯!!
事務局からのプレゼントをサプライズで 手渡しされて
キャロラインさんも 大喜び!

そして デザートの時には 日本からアメリカに渡った
ゆかり先生から 頼まれて
用意したアメリカサイズのチョコレートケーキ!!
レストランの電気を消して ホテルスタッフも参加して 皆で
「ハッピーバースデー ツーユー ♪」

急な依頼で 「アメリカサイズ」と言っても なかなか
大きいのが間に合わず 普通サイズのケーキに
クリームを多めにして 高さを1.5倍位しにしてもらい
さらに ゆかり先生が買ってきた バームクーヘンを
周りに飾って 大きく見せました。
うーーん ゴージャス!
美人な キャロライン先生に とっても お似合いです。

アメリカの事 さらに 日本の事をよくわかっている ゆかり先生の
気遣いは ユニークで 的確です。
「アメリカサイズ」の一言が 象徴的です!(笑)
「グンナーイ」
パーティーも終わり お部屋に帰る時にも
「ハッピーバースデー アゲイン」
という 言葉が 交わされてました。
やっぱり アメリカのバースデーは 派手なんだぁ~
と思いましたね。

アーユーシングル?と聞かれたら・・・


現在 ステラベラには アメリカからの修学旅行の先生方が
ご宿泊です。
夏に英語漬けの日を送るとは思いませんでした・・・・
でも 続けていてよかった!!
英会話に通って  どんどん忘れてしまう英語を
ぐっと とどめる為に 成長は ないけど 通っているのが
少しは 役に立ちます。
前回は 赤ジソジュースを作って ジュースだとあまり飲んでくれないので
ゼリーに固めたものを おやつに持っていったら みんな喜んでくれました。
あー おやつを食べに行っているのか。。。英語を習いに行っているか。。。
レズリー先生から ちょっと変ったジョークを習いました。
アーユー シングル?・・・「独身ですか?」
と 女性が 男性に 声をかけられるシーンで・・・
アイ アム プルーラル・・・・「私は 複数です」
つまり 単数(シングル) と複数(プルーラル)の相反する 反対語を 
使った ジョーク!!
そして もうひとつ!
アユー フリー ツナイト? 「今夜 時間ある?」と口説かれた時
ノー アイ アム エクスペンシブ!「いいえ 私は 高いです」
フリーを 暇で自由な時間があるという意味ではなく 無料と言う
解釈を使った ジョーク!
「おもしろい!おもしろい!」と言いながら
赤ジソゼリーを ほおばったのでした!!