8月31日 今日で 8月が終わり、夏休みも終わりだ。。。。
と ちょっと がっかりの小学生さんも 多いと思います。
天候不順が まだ長引いて 今年は暑くならないまま どうやら
秋になってしまいそうです。
四季折々の風情とお付き合いしながら 「暑い」とか「寒い」とか
いいたいことを言って 微妙な移り変わりを楽しんでいる日本人に
とって じめじめしたお天気が 続くのは どうも いけません。
先日 雨の日に 「加湿器貸してください」というお客様が
いらっしゃいました。
「今日は こんなに 湿度が高いですが・・・」と
一応 お尋ねすると ご夫婦で ご主人が 暑がり、奥さまが
寒がりなので クーラーを強くして 奥さまがいつも
加湿器と毛布で 対策してお休みになるんだとか・・・・
「・・・・・」
いろいろな ご夫婦さんが いらっしゃいますね~。
気温的には 20度前後は 一番 過ごしやすい温度なのですが
ホテル前を歩いていた 外国人のファミリー・・
ノースリーブに素足で 寒くないのかな・・・・?
明日から 9月
「白馬花三昧」も今日で終了ですが ゴンドラ営業などは
引き続き 変わらずの運行です。
ただし 「花三昧号」のバスは 今日までです。
この夏もご利用 ありがとうございました。
月: 2014年8月
白馬八方が第一位です!!
日本経済新聞の「何でもランキング」
いつも ユニークなテーマで 日本中のものを 独自に
ランキングして発表しています。
今日のテーマは「絶景リフト 雄大な自然を体感」
その栄えある第一位が 「白馬・八方アルペンライン観光リフト」でした。
わーーい!ぱんぱかぱーーーん!!(^O^)/
北アルプス迫る空中散歩というキャッチフレーズ
2位は志賀高原 横手山スカイリフト
3位 剣山観光登山リフト
「白馬五竜高山植物園アルプス展望リフト」は 8位に入ってました!
パチパチパチ!!
5位の車山展望リフトを合わせると 10位以内に長野県が4つも!!
スキー場のリフトを観光用に運行するところが多いし
そもそも スキーは雄大な自然あってのスポーツですからね。
高山植物の魅力ももちろんですが これからは 紅葉が山々を
錦に彩り その大パノラマを堪能できる 日本ならではの
秋色の季節を迎えます。
少ずつ 季節が 移り変わる様子が 絶景リフトに乗るだけで
体感出来ちゃいます。
景色がいいところは ほとんど 標高が高い所にあるので
着るものは 一枚多め そして 登山の領域に近いところもあるので
雨具なども しっかり持って 歩きやすいお靴でお出かけください。
来季のリフト料金が発表されました!
消費税が上がり・・・・来季のリフト料金も
数年ぶりに 若干の値上げです。。。(>_<)
白馬五竜と白馬47スキー場の共通リフト券。
1日券は 昨年まで 4800円が5000円に
2日券 8500円は9000円
回数券 3800円が4000円
半日券 3800円は 何故か細かく 3980円!!
大人1名+小学生1名のファミリー券は 6300円
数年前始まった頃は 確か5000円だったから かなりの値上がり感ですね。。。
そうは言っても 重油やガソリン そして 電気代すべてが
上がっているので これは 致し方ない。。。。
何卒 お客様にはご理解頂きまして 是非是非 今年も
白馬の大自然の中 ウィンタースポーツを堪能頂きたいと
思います。
リフト代は必要経費として やはりスキーシーズンが来るのは
わくわくしたものがあります。
雪の魅力でしょうか!
まだまだ これから 白馬全体の来季に向けての 新しい情報が
入ってくると思いますが インターナショナルなリゾートとして
頑張っておりますので よろしくお願いします。<(_ _)>
気温17度 秋の始まり 始まり。。。
今朝は 半袖では いられないほどの 肌寒さです。
外気温 17度。。。
まだ8月なのにね~。
周辺を散策すると もう すすきの穂が出ていたり
赤い実があったりします。
「すすき」は 秋の代表的な 図柄ですが
この辺りで8月に穂が出るのは 普通です。
でも 今年は 寒々として ススキが目立ってしまいます。
館内にすすきを生けようか。。。と思いましたが
あまりに 肌寒さを助長しそうで 今朝は 赤い実にとどめました。
野ぶどうの実も まだ青いですが 大きくなっています。
ボタンヅルも終わり。
ひめひまわりも ひと夏咲いてくれましたが もう終わり。
夏のお客様の勢いも そろそろ終わり。。。。
ちょっと悪天候に翻弄された夏でしたね。
外国人観光客の取り込み
今日は 外国人の観光客の集客サイト「エクスぺディア」の
営業マンがいらっしゃいました。
実は 白馬村観光局で 役場で説明会があったのですが・・・
「夏のこんな忙しい時期に 開かれても 出席できませーん!」と
ぶーぶー 文句を言っていたら あちら様から
個別訪問出来ていただけたのです。
TVのCMでも 見たことのある ベアーのメモ帳を手土産に
若いイケメン 営業マンが ソフトな語り口で 内容を説明してくれました。
旅行サイトとしては 世界的に有名どころですが
まだまだ 白馬での集客は 弱いので これから 地域担当が決まり
どんどん 白馬を売ってくれるそうです。
有難いですね~。
スキーシーズンに限らず 春から 秋まで すばらしい自然いっぱいの
北アルプスの四季を 是非 宣伝してもらいたいものです。
スキーシーズンは すでに 海外からのご予約が 昨年より
早く 入ってきています。
でも のんびりしていられません、そろそろ 日本のお客様向けに
冬の情報やプランも 準備していかなければいけません。
8月下旬は 夏休みのご旅行のお客様と 冬の企画が重なり
毎年 ばたばたするのです。。。。
インタビューはモデルのマギーさん!
今日から ホテル公式ホームページに
「旅色」のバナーが貼られました!
電子雑誌「旅色」に ステラベラが 紹介されています。
モデルのマギーさんが 今月の表紙を飾り インタビュー記事も
のっています。
ステラベラの紹介記事は まだ グリーン期のものです。
自慢の みそ樽露天風呂 そして お料理の写真も
たくさん載っていますよ。
9月下旬にもなると 北アルプスは 山頂の方から 紅葉か始まります。
時期によって 紅葉前線のいすわる高さのところが 紅葉の
見頃です。
ゴンドラに乗ると この紅葉前線を 目で見て 感じることができますよ!
北アルプスの山は もちろんですが 白馬から
ちょっと足を延ばして 長野県 みどころいろいろですから
是非 「旅色」でイメージを膨らませて お出かけいただければと
思っています!!
秋のご予約 お待ちしております。
小学校も中学校も 登山も一緒!
ステラベラの社長の同級生が 訪ねて来てくれました!
同級生と言っても 小学校 中学校が一緒だったそうです。
そして 北アルプスを 男ばかりで 縦走した時も
一緒!!
4年に一度開かれる 同窓会などでも 時々顔を合わせているので
数年ぶりですが ホテルまで 出かけて頂いたのは
6,7年ぶりでは ないでしょうか。
今回は 登山も考えられていた方は 天候が スッキリしない為
取りやめです。。。。
本当に 毎日 ぐずぐず いやになりますね~。
でも 昔話に花が咲き 樽風呂にも入らず
ずーーーっと 飲んでいました!(^O^)/
楽しそうでしたよ。
たまには いいか。。。
野菜高騰もなんのその!
不安定なお天気続きで 野菜が 異常に値上がりしています。
きゅうり オクラなどは 2倍くらいに跳ね上がってしまってます。
東京では 1本65円!
田舎は 良いですね、こういう時!
せっせこ 育てた きゅうりが 多少 形は 悪いですが
新鮮 食べたいだけ 採れます。
枝豆も どんどん 採れます。
オクラも ピーマン、ナスなど夏野菜は 充実しています。
初夏から使っていた ズッキーニの 若い花付きの、ベビーズッキーニちゃんも!
オードブルにも 夏野菜が ふんだんに 使われます。
ベビーズッキーニが本当に かわいいですね。
青空市でも 小松菜、いんげんなど お安く買うことができて
影響なし!
レタスも すごく値上がりしていると聞きますが ホテルでは
菅平高原の朝採りレタスを 毎日 おいしく頂いてます!
いえ 毎日 おいしく 提供しています!(笑)
バイクファン集まれ!屋根付き車庫あり!
ハーレーダビットソン!
誰もが知っている かっこいいハーレーの仲間の皆様が
ご宿泊でした。
「雨に濡れない 車庫にバイクを置けること!」
これが 宿泊の第一条件
HP上では うたってませんが ブログ等で たどりついて頂けたのでしょうか
横幅もある アクセサリーで飾り付けられた ‘マシン’は
ピッカピカで エンジン音も 豪快です!
4台並ぶと 圧巻ですね~。
それぞれの愛車には こだわりのライトや 飾り が施されて
着るものも含めれば 高級車以上の金額だそうです。
メタリックなデザインは とても美しいな、と感じます。
かっこいい~!!(^O^)/
趣味のあう仲間と信州をツーリング、最高ですね~。
来週は 白馬で BMWのバイクの恒例イベントがあります。
「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2014」
ご宿泊の方 先着5名様まで 車庫付きでバイク保管できます!!
正義の花 ルドベキア
広島の土砂災害に心を痛めております。
本当に お気の毒としか言いようがありませんし 自然の猛威に
驚かされるばかりです。
さて ニュースステーションのスタジオのお花は
ニュースの最初にアップになるのですが
先日も 「ルドベキア」の黄色の花が
アレンジメントの周りに 飾られていました。
ホテルの庭にも 毎年咲くので 夏のあしらいには
大活躍です。
ルドベキアは ミニひまわりのようですが 花弁が反り返るのが
特徴で 花芯が まるで 茶色いコーンのようなので コーンフラワーとも
言われます。
花言葉は 「正義」
切り花としても まあまあ日持ちする方だし 脇役ながら
青い花瓶によくあうと思っています。