久しぶりに 白馬五竜高山植物園へ 行きました!
ホテルから すぐ近くにゴンドラの山麓駅があります。
うーーん 歩いて5分 車で1分で行きますが
なかなか お天気のいい日を狙うと いけないものです。
特に この夏は お天気 最悪でしたからね。
昨日は 午前中 青空が広がり 少し雲がありましたが
とても きれいでした。
テレキャビンの山頂駅まで わずか8分の空中散歩。
下を見下ろしながら あっという間です。
山頂駅の上には 展望台。
360度の絶景は 圧巻!
西側に迫る 北アルプスは 五竜岳も 白馬三山も
雲に隠れて 山頂が見えませんでしたが 目の前に 唐松岳(2696m)が
きれいに見えてました。
北東方面には 白馬の街が見下ろせます。
北には 白馬八方のスキー場が 立体的な断面図のように
迫ります。
北アルプスを 横に見ながら 展望リフトにのり さらに上へ。
このリフトの降り場が スキーシーズンでも 私の一番好きな景色に
なります。
先月の「日経何でもランキング」で 観光リフトとして 全国8位に
ランクインしてましたが この絶景は 上位でも
いいはず!まあ お天気次第なんですよね。。。。
ダイナミックに吸い込まれるような 斜面が感動的です!
このあと 少し足を延ばして 地蔵の頭まで 歩きましたよ~。
月: 2014年9月
浪太郎伝説の高浪の池
糸魚川のヒスイ峡の近く深さ13mの一年中満々と水をたたえる高原の池「高浪の池」
この池は昔大きな地滑りによってできたと言われている天然の池。
巨大魚の目撃が相次ぎ、「浪太郎(なみたろう)」と「翠(みどり)」
の名がついて 何やら伝説があるようです。
峠から 正面に 明星山 その下に 高浪の池がきれいに見えます。
ちょっと 熊でも出そうな 藪の中の山道を進みむと 池に出ます。
池の周りは きちんと整備されて センターハウスや フィッシングセンター
などがありますが 整備されている割には いつも人がいません!
すいてますので 「秘境」の風情です。
昨日は 広島のまちこさんと出かけたので レディース写真なんか
撮ったりして。。
ちょっと 立ち寄るだけでも 知る人ぞ知る 名勝に来たぞ!感が
ありますよ~。(笑)
新緑の季節も良いけど これからの紅葉の季節は 素晴らしいでしょうね。
黄金色の田んぼ
田んぼのお米が 黄金に輝き 頭を垂れ始めています。
この夏は 白馬は 例年より 日照時間が 半分くらいしかなくて
出来栄えが 心配されましたが
9月に入ってから そこそこのお天気が続いているので
持ち直したかな?と思っています。
この時期の 田園風景は 田んぼが黄金色で
とっても ホットします。
先日TVで 若いのに 頭のちょっと薄めの男性が
「昔は 金髪で長髪だった」そうで
「昔は 黄金色の稲、今は 刈りこんだ後・・・」
と冗談交じりに 表現していたのが
とても 旬なかんじでした!(笑)
南の方では そろそろ 稲刈りが始まっているようです。
今月 下旬には 新米が 入ってくるかもしれません。
天高く 馬 肥ゆる 秋 でーす!!
SNSの研修会で 体験してきました!
今日は 前から お願いしてたSNSの誘客への利用法の研修・・・・
JA大北共栄会主催で JANISに所属する 岩田氏を講師に
もみの木ホテルで開催されました。
ひとりずつ i-padを用意して頂き ツイキャスへの配信
Uストリーム そして YouTube と便利なアプリケーションを
実際に 特徴別に見ていきました。
そのほか i-padの中に すでに 便利なソフトがインストールされていて
いろいろ触っていると・・・・
写真が面白おかしく加工されるソフト・・・
若い人は 即 かぶりついて やってました!
あまりに おかしいので 講習中ですが 笑いが止まりません。
私も ついつい やってしまいました。
本当に いろいろできるんですね~
「リマインダー」も勧められました。
「ホテルステラベラに予約の電話する、リマンダー」
と声で 入れておけば 後からリマインダーをまた 声で
呼びだしたときに 記憶させておいたものが 教えてくれます。
リマインダーは 日時だけでなく 場所の登録もできるので
その地点に来た時に 教えてくれる!優れ物なんだとか・・・
あーーーーもーーー ついていけない位 めまぐるしい変化です。
今日は ios8は 今日の午前2時に公開・・・
大変な 早さです。。。
「すごい!」の連発は ダメです!
今日は 英会話で またまたいろいろなお勉強をしました。
「ビューティフル」と言う単語を オーストラリアの人が
ビジュアル的なもの以外にも 使う・・・と言うあたりの
話から すっかり盛り上がったのです。
目で見て美しい物は もちろん 「ビューティフル」と言いますが
「おいしい」も「ビューティフル」と言う方がいらっしゃいます。
「コスト イズ ビューティフル!」
お値段 お手頃の時に使う人もいます。
レズリーに言わせれば すべての人がいうわけではないので
本来は やはり目で見て きれいな物に使うそうです。
そこで モモちゃんが
「小学校の先生が 作文の時‘すごい’ を使っちゃいけないと言われて
いまだに守ってるー」と言いだしました。
「すごい」を連発すると 言葉が だんだん 貧しくなっていくそうです。
「なるほど!」 一理ありますね~。
いろいろな表現を使い分ける 努力をしないと
なんでも かんでも 「すごい」「すごい」ですまされて
ごまかされて 終わってしまいます。
素晴らしい景色、見たことのない図柄、目を見張るほどの大きさ・・・
など ゜すごい’を使っちゃいけないとなると
やっぱり ワンランク上の 表現方法を考えるようになりますよね。
さすが モモちゃん 若いのに いつも表現が的確だと思ったら
こんな ポリシーが あったのね~。
白馬の名産 紫米を使ったお料理
9月15日 この連休は どこも 秋まつりです。
秋まつりには この辺りでは 何故か 「白馬の紫米を使ったおこわ」が
配られます。
行事によっては お餅の時もありますが 今日も例年のごとく
紫米の栗入りおこわを 近くのおばちゃんが 届けてくれました!
白馬では 以前からまるで お赤飯に見える「紫米」が 名産のひとつです。
お祭りだからというわけでは ありませんが
料理長も 白馬の紫米をフレンチに取り入れたお料理を
昨晩も お出ししていました。
お魚の下に お米をお野菜として考えて 炊いた紫米を
敷きます。
ちゃんと セルクルで形を整えてあります。
昨晩のお魚は 日本海の目鯛、サフランソースです。
直前に素揚げした多めのバジルと一緒に 香り高く頂きます。
うーん おいしそう!
お祭りで頂く おこわは ゴマ塩味ですが
お魚や サフランソース バジル と一緒に頂く 紫米のおこわは
また 全然違った 物になるから不思議です。
数少ない 白馬の名産品の一つですから 上手に 使っていきたいと
思っています。
今年の信州の紅葉は 早めで鮮やか?!
気象情報会社 ウェザーニューズから 今年の紅葉予想が発表されました。
鮮やかな色合いになるのに 必要な朝晩の冷え込みや日照が 十分見込まれ
美しく色づきそう。。。とか。
信州などの標高の高い所は 平年より気温が低い傾向で
白馬周辺の山間部なども 秋の紅葉シーズンは 少し早まりそうだとか。
上高地の河童橋付近で 見頃は 10月9日ごろ。
実は ホテルの冷房装置 本日ストップさせました。
昨晩 「暖房入りますか?」とお客様からも 言われたからです。
気候的には とても過ごしやすい 20度前後の毎日ですが
都会で残暑に体が慣れていると とても 寒-い!と温度差を
感じてしまう季節なんです。
男の方などは 半袖で過ごされますし 半ズボンのお客様も・・・・
女性は かなり重ね着の方もいらっしゃいますが
いくらなんでも 暖房には 早いです!
天高い 秋の空を感じます。
このまま 晴れてくれて 鮮やかな紅葉シーズンを迎えたいものです。
連休初日 バタバタです!
気温は低めですが とても 良いお天気で
気持ちの良い連休初日を迎えています。
雲は少し有りますが これだけ 青空が広がって
すがすがしいと 山にあがっても 最高でしょうね。
そんな 訳で お天気とにらめっこのお客様が
昨夜から 朝にかけて オンラインで バタバターーーッツっと
直前予約を入れてくださいました!
ステラベラは オンライン予約の通知は メールではなく
できるだけ 目立つようにFAXにしています。
朝 FAXを覗くと 明らかに 複数枚 受信しているのが
わかりました。
でも 結構 厚め・・・・・ナント!5件の当日予約が
寝ている間に 入ってました。
しかも 人数が 多めのグループさんが あり
予約の急増に 朝からうれしい悲鳴です。
お食事の数は もちろんレストランのレイアウトも変えます。
お部屋のルームセットの変更も増えます。
予約の打ち込みを大急ぎ!
バタバターーッツと いつも こうですね。
でも 明日も 空室ありますので よろしくお願いします。
軽井沢 広くなったアウトレットがすごい!
この7月に 軽井沢のプリンスショッピングプラザ 通称 アウトレットが
増床して スケールアップしました。
昨日 ようやく お出かけ~!
いつもの様に ウェストから 行くと・・・
まず 駐車場が平日なのに いっぱい!
そして ゲートにいたおじさんがいなくなって 機械化されてました。
「あれ?」
お目当てのお店が ありません!
コーチもない! 新しいお店が ところどころ入っていて
全く調子が狂います。
同じウェスト内でも ずいぶんお店が入れ替わっていました。
今回増えた 「ツリーモール」エリアへは 横へ行けば簡単に行かれます。
なんと ソニープラザまで ありましたが
こまごま見ている時間がないので パス。
新しい部分だけで 54店舗のスケールですから
走って移動!
隅から 隅まで 一応行きました。
北欧の「イッタラ」の出店も うれしい限り。
隣のタ―リーズでは イッタラの食器が使われているとか!
海外ブランドも グッチがツリーモールの角で 目立っています。
ゴディバの隣に「マイケル・コース」
「トリー バーチ」「バナナ・リパブリック 」「ラルフ ローレン 」なども。
「コーチ」はこちらへ移動してました。
フードコートも増設されたけど 行ってる暇なく
「イースト」へ車で移動。
ツリ―モールができたので ウェストとイーストは 屋根付き通路で
全部結ばれたことになるようです。
平面図的には 増床部分は「W」型に 新設されたので
歩きましたーーー!!(^O^)/
以前の 2倍歩いた気がします。。。。
それでも 計算され デザイン的に 優れた歩道を歩くので
目の保養になるし 勉強になるし 情報も 入ってくるし
足も疲れますが 頭も いっぱい楽しめます。
ところどころの 緑も 良い感じ。
なぜか ゾーリンゲンで 重たいお皿を買ってしまいましたが
楽しかったぁーー!また 行きたーーい!!
電気自動車の充電もOK!
さすが 国内最大級のアウトレットモール!
この連休 お部屋ありますよ~
今週末は 秋の連休ですが・・・・
白馬では 「第4回白馬国際トレイルラン」が開催されます。
受付締切を待たずして 定員の1700名の申込みがあり 期待が高まっています。
でも いまひとつ 予約がのびません・・・・
お天気は よさそうなので 夏休みに 雨にたたられた方
是非 お出かけくださいね。
ここの地元の「飯田神明社」の秋祭りも14日と15日
本祭りは 15日なので 昔から伝わる伝統舞踊 「浦安の舞】や
かなり気合いのはいった 奉納演芸会も!
飛び入りのお神輿担ぎも歓迎なので 外国人にも 人気の
クールジャパンなイベントでーす!
そのほかにも 観光は
白馬五竜、白馬八方 栂池高原と ゴンドラなどで 山へ気軽に
上がれる場所が たくさんあります。
黒部ダム 上高地 戸隠 善光寺 小布施 安曇野・・・
この辺りの観光も 秋は お勧めですよーー!