ゲストハウスと鮨勝もよろしくお願いします。



スキーシーズンだけ 営業する施設が いろいろあります。
ステラベラでやっている ゲストハウス「ウィンドイン 白馬」
そして お寿司とトンカツのレストラン「鮨勝」
こちらの方の 準備も 着々と進んでいます。
昨年は 「どこだか よくわからない」と 言われてしまったので
看板の文字を白く塗り直しました!
「これで どーだー!」 と言わんばかりに 四つ角に立っています。
ちっちゃな屋根もつけて 雪が 文字に 少しでも 張り付かないよう
些細な 工夫もしてあります。
さらに 看板自体をライトで照らすように したいのですが
まだ 照明器具が来ていません。


昨年も 多くの外国のお客様で 賑わいましたが
今年も 握り寿司 カルフォルニアロール そして トンカツや
生姜焼きなどの 定食と 和食を提供していきます。
白馬には 今年 大きな 中華料理のレストランがオリンピック通り
沿いにできるそうです。
どんどん 新しいレストランができることは 歓迎ですね。
「ウィンドイン 白馬」は ゲストハウスですので
大変 お安く泊まれます。
今のところ 外国人の予約しかありません。
まだ スキーに来て 泊まりだけの こういった ゲストハウスに泊まる
習慣は 日本人には あまり 浸透してないですね。
明日からいよいよ12月 まもなく 白馬に雪の季節が来ます!

いよいよ雪マーク 冬の準備が 急がれます。



まもなく 12月。
お天気の長期予報では この週末が終わると ぐっと
寒気が入って 冬型になる、と言ってます。
白馬の天気予報も 始めて 雪マークが登場です!
12月3日と4日に 雪マークが付きましたので
嬉しいと同時に 最後の 準備に 大忙しです。
地震の後 お問い合わせや 来訪者 そして TVの取材も
ありましたので 日常業務が かなり ストップしてました。
庭の雪囲いも お願いしておいたら・・・・
「だめーー!」
「ちゃんと 上の方まで しっかりくくらないと 雪の重みで
折れちゃうでしょ!」
下の方だけ しっかりくくって ゆるゆるで 真ん中で止めてあったので
ダメ出しです!
全部 チェックして やり直しました。
これだけ 固く縛っても 雪の重みで 折れたりします。
里には 雪がなくて スキー場にだけ 雪があるのが
この時期は 理想的ですが なかなか うまくいきません。
雪の時期まで 秒読みです!

毎年恒例 持ち寄り夕食会をしました。



毎年 この時期には スキーシーズン直前の
夕食会をします。
関係者の一人のお誕生会を兼ねるので 今年も
景気づけに 持ち寄りパーティーです。
ピザの試食も兼ねたので ピザが5種類
お刺身はもちろんですが 春巻き たまねぎたっぷりシューマイ
長崎ちゃんぽんもどきのあんかけ焼きそば・・・と
中華メニューもありました。
サラダも 2種類 おつけものもあるので ヘルシーです!


「わあ 作りすぎじゃない?」という
心配をよそに バースデーケーキまで ペロリでした。
「わあ 食べ過ぎじゃない?」
話題は 当然 地震の被災者の受け入れのことなど。。。
その後は いつもどおりの バカ話!
美味しいものを食べながら 温かいへやで
仲間とお食事ができる・・・そんなのが 幸せですね。
まだまだ 避難されて大変な方もいらっしゃいますが
スキーシーズンに入れば 大忙しなので 今のうち
こんな 些細な時間をとり スタッフと元気の英気を養うのも
実は 大事なことだと思っています。

日本テレビ「ニュース ゼロ」に出ました。


報道陣の方が たくさん 白馬入りしているせいか
テレビ 新聞の取材が 宿泊施設の立場であります。
白馬 小谷の今回の地震による 被害が 一部の所で
酷かったものの 少し離れた地区では 何でもなかったりと
いう特徴があります。
海外の方には なかなか わかっていただけない現状です。
恐れていたキャンセルが 特に海外から来ています。
正直「なんで?」という気持ち・・・



それでも 被災者の方のお気持ちを鑑みると 
「うちは 何でもないよー」とあまり大きな声で言えない・・
そんな 宿泊施設やスキー場の苦悩を 取り上げてくださいました。
フェイスブックで発信したものへの コメントを見るシーン
みそ樽露天風呂を 映したりと 撮影は 約1時間かかりましたが
放映時間は 1分位?
テイク 6まで やり直した 肝いりのシーンもカットでしたけど(笑)
まあ 全国ネットで 1分頂けるというのは とても
ありがたいことです。
日本国内だけでなく 海外への発信があると もっと
ありがたいのですが 難しいですよね。
災害が起きると いつも 悲惨な状況の報道、バンバン 流されますが
復興した報道は ごくわずかです。

長野 白馬間の道路(オリンピック道路)も 開通!



昨日は うれし 恥ずかし TBS系のニュースに
ステラベラが 出ました!
「何件か 外国から キャンセルが来ました・・」
恐れていた 風評被害に 立ち向かうために 出させていただきました。
今日は○○テレビの取材を受けたので 今夜かな?
「ニュース番組」に出ます!
よかったら 見てやってください。
白馬村も小谷村も 宿泊施設やスキー場は 被害もなく問題がありません。


でも 崩壊した家の 悲惨な映像が流れると 村全てがあの状況だと
特に 海外の方は 悪いイメージを持ってしまいます。
すでに現場は ある程度 持ち物を取り出して すでに重機による
片付けが始まり 住民の姿は あまりないようです。
消防団 自衛隊などの 手も借りて 皆さん親族も多いので
人手は 足りている、という話も聞きます。
長野と白馬を結ぶ オリンピック道路の一部が 通行止めでしたが
昨日の正午より 通行可能になりました。


かなりのスピードで復興に向かっている感じがしますが
なんといっても 雪が降ってしまうと状況が一変するので
全てが 秒読み状態なんです。
被災された方のことを思うと 本当に 心が痛みますが
少しずつ こちらの都合も 訴えさせてください。

TVで訴えました!白馬は大丈夫!



本日も 朝から 地震のことで ご心配頂くお電話を
たくさん頂きました。
午後からは テレビ局の方から お電話があり
「キャンセルがたくさん来ました・・・」というお話をしたら
「是非 取材させてください」ということで すぐに見えました。


実は 昨日だけでも 約10件のキャンセル・・・
風評被害が怖い・・・と言っていたのが 現実です!
でも 被災者が 寒空の中 家をを失われて 途方にくれている時に
あまり おおっぴらに 商売のことを言うのも
はばかれます。


白馬では 私の知っている限り 被害のあった宿泊施設や スキー場は
ゼロです。
スキー場のHPには 被害がなかったことを早速載せていますが
被災者のことを 鑑みると 「自分の所は 大丈夫」と
宣伝するのは 自粛中。。。。
FBや ブログでは 思ったことを言えるので 反発もあるでしょうけど
こうして 書いています。
あれだけ 被害状況のすごいところの映像が 全世界に流れると
白馬全てが 壊れちゃった。。。。というイメージにつながるのも
無理は ありませんが 堀之内の集落と三日市場の集落以外
国道を挟んで スキー場側のエリアは 嘘のように 被害がありません。
風評被害には 困っているが 宣伝もできない シーズン直前のジレンマを
是非 メディアで伝えて欲しいと思い カメラの前に立ちました。


ニュース(TBS系)で 出たら ピンクのセーターが私です!

安倍総理 白馬に来る!



「安倍総理が 白馬に視察に来るんだって!」
信濃毎日新聞の一面の下の方に 出ている記事を
お客様が見つけて 教えてくださいました。
今日の白馬は まだまだ 地震の話題で持ちきりですが
なんだか 本当に 白馬イコール 被災地のイメージが
ついてしまって 困ります。
ブルブル ブルブル 今日も 青空に ヘリコプターの音がいます。
音がしても 山に響いて ホテルからだと どの方面に飛んでいるのか
見つけるのが大変です。
「あれに 安倍さんが 乗ってるんじゃないの?」
ヘリコプターでの視察と書いてあったので ヘリコプターが
来るたびに・・・
「あ べ さーーーん 」と とりあえず 叫んでみました。
なんだかんだいっても 要人から訪問されるということは
嬉しいものです。
家の崩壊などで被災された方は 本当に 励みになると思います。
それにしても 今回は 村人のネットワークと助け合いにより
「死者ゼロ」という結果を 偶然かもしれませんが 賞賛されて
うれしいです。
田舎の力は 捨てたもんじゃありませんよ。
たくさんのお問い合わせを頂きますが 国道からスキー場側の
白馬五竜地区は 道路に亀裂もなく 家に被害もなく
報道されている現場とは 嘘のように 状況は 違って
何でもありません。
本当に 局部的な被害状況に 我々も 驚いています。
皆さん ステラベラの周辺は 全く普通ですので
ご安心ください。

白馬村地震情報 家が・・・道路が・・・



昨日夜 10時8分 白馬村は 大きな地震に見舞われました。
コンクリートのホテルも 突き上げるような揺れ 比較的長く
大きな揺れに 騒然と みな 立ち尽くしてしまいました。
「こわーい」
一瞬 停電がありましが すぐについて 現状を把握すると
まあ グラスが壊れたり ワインが割れたりした程度。
大丈夫です。






朝 地区の役員なので 被害の大きかった堀之内地区へ 行くと
すでに警察 消防 報道陣で 騒然としていました。




知り合いの家も 崩れ 公民館も 崩れ 悲惨です。
家が壊れたり 道に ヒビが入って 隆起したり 東日本大震災を
思い起こす光景。






平川の橋も 少し段差ができてますが この程度は 大したことがない方です。
大きなけが人などの情報がないだけ 一安心です。
現在 オリンピック道路の白馬村内、国道148号線の岩岳入口~
小谷にかけて また 白沢トンネル付近が 通行止めです。
長野から入る場合 大町経由なら 可能でしょうか?
道路状況 交通状況の把握が まだですが 一部をのそけば
ほとんどの施設は 問題ないようです。
多くの方々からご心配頂きまして お電話 メール ありがとうございます。
私たちは 大丈夫ですよ~。
思いがけない アクシデントが 長野県続きます。

周りの木を切りました!



森の中に住んでいると 知らず知らず 周りの木が
大きくなっているんです。
ホテル前の道も 車が通ると 覆いかぶさるようになって
木の枝が 車に 擦れたら大変です。
また これから冬になると・・・・
雪が降って 積もった雪が 枝から落ちるのは 可愛いもんですが
枝の上で 氷になって 道路に落ちて 事故になるケースも
雪国では考えられます。
そこで 以前から お願いしていた 「きこり」の方が
急遽 冬前に来てくださいました。


クレーンで 上の方を吊りながら 木こりのおじさんが
するするするーーっと 木に登って 地上15メートルぐらいの所で
重いチェーンソーを 巧みに操り 切っていきます。
本当に 職人技です!
次から次へ 20メートル以上ある高い木は 2回に分けますが
普通の木は 1回で バッサリ!!


クレーンで吊った 切られた木は バサバサバサッツと
激しい音とともに 地上に置かれていきます。
中には ありが巣を作って 中が空洞で 倒れる寸前の
木もありました。
都会では考えられない光景でしょうね。
以前より 光が入って 明るくなりましたよ。

おしゃれな テリーヌ ワインに よく合います。



創造開発研究会の方の お夕食は
ほとんどいつも 洋食です。
今回も とても 喜んでいただけたので ご紹介します。
オードブルは お野菜いっぱいの海鮮テリーヌ
きのこ ブロッコリー パプリカなど カラフルなお野菜を
魚介のムースと一緒に 蒸しあげています。
サラダ仕立ての スイスチャードも 色がきれい!


スープは なんと 紫色!
さつまいも 紫芋 じゃがいも と3種のお芋のスープ


お魚は 鮭のきのこ添え バルサミコとイタリアンの2色ソース


お肉は 牛フィレのフォアグラ添え 温野菜添え


デザートは フルーツと抹茶の4層ムースケーキに
柿のシャーベット
ひとつずつ 柿をくり抜いて 中身をシャーベットにしました。
ムースの下ごしらえと 柿のくり抜くのは 私も料理長のもと
少し 手伝いました。
もちろん パン コーヒーもついて 皆様 しっかり、がっつり!
召し上がっていただきました。
その前に はちみつの試食で スコーンを食べているのに
ワイン ビールもしっかり飲んで このボリュームを召し上がり
さらに 2次会でも ポリポリ パクパク・・・・
いや~ 元気ですね~ たのもしいーーー!!