日本在住の Kreusingerさん。
チェックインの時 お顔をみたら 「あれー?去年もお越しいただいてましたよね!」
昨年も ご家族で かわいいお嬢さんが まだ 1歳半の時に
泊まっていただきました。
今年は ドイツから お孫さんに会いに おじい様 おばあ様 そして
お兄さん と妹さんカップルが 白馬で勢ぞろい!
皆さん スラリと 背が高いです。
美人そして ハンサム 揃いのご家族です。
シャイな お嬢さんは みんなに囲まれて 思いっきり 甘えん坊。
おじい様は レンタルのヤマハで ニューモデルのあたらい板を特別に
貸してもらったとかで とても 感謝していました。
また 来年も 是非 来てくださいね。
ありがとうございました。
See you next winter!
そして そして 気づけば大晦日です。
今年も多くのお客様のご利用 そして ブログへ訪れてくれましたこと
感謝です。本当にありがとうございました。
月: 2014年12月
マレーシアから 和室にご滞在!
マレーシアから 仲良し5人組が 6日間ご滞在でした。
毎日 毎日 スノーボードに出かけて とても楽しそう!
昨日は 外国人に超人気の 「スノーモンキー」にも
出かけました。
雪の中に たくさんのお猿さんがいて 楽しんでくれました。
お夕食は 毎日 ステラベラの レストランでしたので
気分を変えて 1回は 「鮨勝」で 特別メニューの
握り寿司とトンカツ そして 3点盛あわせの前菜 デザート。
鮨勝のスタッフと お話も出来て とても喜んでいただけました。
お部屋は たたみの いわゆる和室。
しっかり 日本体験をしていただきました。
とてもチームワークがよく まとまったグループさんでした。
また 来年も是非 しっかり計画を立てて 遊びに来てください。
今朝は道路が滑ってちょっと怖い!
今朝は 気温が 氷点下で 路面の凍結が 酷かったです。
時間が経つにつれ 緩んでくるんですが
朝8時頃・・・ホテルのマイクロバスも 知り合いがいたので
何気なく 声を掛けるために 止まったら・・・・
ちょっとだけ スリップして 道に斜めになり フロント側にタイヤが
ハマってしまいました。Σ(゚д゚lll)
滅多に ないことです!
すぐに タイヤドーザーで ひっぱり脱出できました!
その後も 上り方向に行く車が 次々動けなくなって
(こういう日は 下へ 下へ)
ホテルで呼んだタクシーが 目の前にいるのに ホテル前まで
着くにに20分かかってしまいお客様も ヒヤヒヤでした。
その時間帯を過ぎたら まあ 問題なく 車が行き来しています。
もちろん 雪道ですから 要注意ですが・・・
雪道は とても デリケートです。
凍りついた時間は 車はもちろん 歩くのも 本当に 注意が必要ですね。
びっくり!オランダには山が無い!
オランダからの 日本ツアーの皆様にご滞在頂きました。
添乗員さんは 日本語ペラペラ 英語もオランダ語も話せる
Janさん。
早くからの企画が実現したものです。
スキーが上手な方と 全く初めての方と スキーだけのツアーでは
ないので いろいろな目的な方のご参加です。
それでも この雪をみたら 結局 全員が スキーに挑戦!
上手な方は 八方へも 行かれました。
ところが 男性1名 足をひねってしまって 病院へ。。
捻挫で済みましたが とても 痛そう。。。
お気の毒ですが 白馬の次は 善光寺の宿坊へと向かわれました。
ところで オランダって 雪は降るけど 山は全くないんですってね。
知りませんでしたー!
また 来年 お会いしましょう!ありがとうございました。
クリスマスが終わって お正月の準備

今日は 青空!
すばらしい スキー日和となりました。
年末に向けて だんだんに 忙しくてバタバタです!
クリスマスの飾りを片付けました。。。
なんだか さみしいですね。
そして お正月の飾りに 大どんでん返し!!
シーズン始め ただでさえ 忙しいのに 今年は 日本語のつうじない
お客様ばかりですから 通常の数倍 頭が へろへろ・・・(´・ω・`)
外国人が多いので 日本的にしないとね。
ん~ クールジャパン!
いいよね~国際結婚!

サオリーさんのお友達家族 ベッツさんが やはり オーストラリアから
来てくださいました。
どちらも 日本人の奥様(関西)とオーストラリアの旦那様です。
ベッツさん ご主人も 日本に留学していらしたので 日本語ペラペラ!
かわいい子供さんも みんな 家庭内の会話は 日本語で
めっちゃ 関西弁!
スキースクールも 英語ではなくて 日本語のスクールに入って
頑張りました。
子供さんたちは 少しアレルギーがあるので 朝食は 和食。
納豆が大好物には 驚きました!
あちらでは 生の納豆がなくて 全部冷凍の為 普通の日本の
納豆を喜んで食べてくれたので よかったです。
子供さんたちの お行儀の良さは 以前の日本のようで
学ぶところが多いです。
お食事の都度 挨拶と 「ごちそうさまでした」をレストランの
スタッフに きちんとする様は 最近には あまりない光景です。
サオリーさんも ベッツさんも 国際結婚って いいよね~ と
思わず 思ってしまう 素敵なご家族です。
また いつか 会いましょう!
大雪の中 地学研究はダイナミック!
中央大学附属中学と高校の地学研究部の冬季合宿が
本日まで 行われ 無事に皆様ご出発です。
合宿といっても スキー教室や 学校の補習などと重なり
少人数です。
今年は 糸魚川のフォッサマグナミュージアムが リニューアルで
閉館でしたので 2泊に減らす予定が 先日の地震を
地学的な見地で 現場へ行くという案がでて 3泊に増えました。
実際に お連れすると 雪が深く 生活している人が少ないので
除雪もままならず とても 歩ける状況では なかったようです。
もちろん 雪がすごく積もっているので 道路などの亀裂を見ることは
できません。
それでも 傾いた無残な集落を目の当たりにした 学生たちは
言葉もなく ショックで 短い時間の滞在となりました。
先生も 地学的なことを もう少しお考えだったようですが
まだ 生活なさっている人の姿をみて 軽い興味での見学と間違えられたら
大変失礼なことになる、とすぐに 戻られました。
それでも 現場へ行ったことは 大変有意義だったようです。
夜は 星空観察で 冷えた空気に キラキラ輝く オリオン座
北斗七星などがきれいに見えて 写真に収めることができたようです。
寒い時用に カイロをカメラにつけたり 本格的でした。
大雪 そして 北アルプス 天空の星 そして 地核と
ダイナミックな研究ができたようで これからの勉強に
役立ってくれるといいですね。
例年の2倍の降雪量です!
12月だというのに すでに 例年の2倍の積雪量で
白馬五竜アルプス平 275cmあります。
ホテルの周辺でも 2m近いです、。
毎日除雪に 追われていましたが ようやく 昨日と今日と
青空がみえました。
朝 除雪をしなくていいのは 何日ぶりでしょうか・・・
みそ樽露天風呂のある 2階建ての建物は 雪で押しつぶされそう・・・
昨日 屋根雪下ろしをお願いして やっと来てもらえました。
いつもより 3倍位 時間がかかりました。
なんといっても 雪の量の多さと 雪の重みに
慣れている人も「これは 大変だ~」と 背丈ほど積もった屋根雪を
落としてくれました。
電線にも 雪の塊が 屋根雪続きで 凍ってしまったので
慎重に 電線が切れないように 部分的に 落としてから 屋根雪を落とします。
そうしないと 電線が切れてしまいますから。。
大変な屋根雪も 下ろして やれやれです。
本当に ご苦労様でした!
また降って 積雪275cm!
昨日も更に 40cm近く降って またまた 大雪でした。
でも 今日は 青空がのぞき やれやれモードです。
今日のゲレンデは 最高です!
白馬五竜アルプス平 積雪は 既に 275cm
白馬47スキー場 山頂で 245cm
12月の降雪量としては 例年の2倍だそうです。。。。
気温がとても低いので 屋根に降り積もった雪が 凍って
へばりついて ずっしり重いです。。。。
ホテルの屋根の雪も 落ちずに 分厚い塊で
こわ~い!
早く 落ちろーー!って感じですね。
年末年始 若干 空室出てきましたが 状況は 随時変わるので
お電話でお問い合わせくださーーい!!ヽ(´▽`)/
わ~ 除雪が間に合わない~

今日の白馬は またまた またまた 大雪です!
ロッツ オブ スノウ!
イギリスからのお客様が 長野市では さほどなかった雪が
白馬に近づくにつれ だんだん多くなり
国道から登ってくると さらに 雪の量が増えるので
驚いていました。
住んでいる 私たちですら 驚いています!
明日は 晴れ間が見えそうなので もうしばらくの辛抱か・・・
JRも 除雪が間に合わなくて 10分ほどですが 電車が遅れたりしました。
わーー 除雪が 間に合わないよ~。
重たい雪なので 除雪も大変です。
もうすぐ クリスマスだというのに なかなか 楽しい気分になれませーん!