のどがガラガラです。。。

IMG_8696cc.jpg
2月最初の週末は いいお天気になりました!
ゲレンデも お正月以上の 混雑で 活気があるようです!
外国人ばかりでなく ようやく 日本人が スキーに出かけてくれている、
そんな 遅まきながらの にぎわいです。
そんな 忙しい週末なのに 不覚にも「のど」をやられてしまいました。。。
声が ガラガラです。
ちょっと 大き目の声を出そうとすると かなり きついです。。。
のどが乾燥して 張り付いたようになっていて かすれます。
それでも 朝から 声を出して ご案内したり 電話に出たり
余計なおしゃべりをしたり、のどを使いっぱなし!
「どうしたの? 風邪?」
ハスキーで通そうとしても ガラガラだと すぐに ばれてしまいます。
皆様 お聞き苦しい点は お許しを・・・・

ケリーとダラスのそり遊び

IMG_8798bb.jpg
2週間 滞在のご家族が お帰りになりました。
ケリーとダラス兄弟のファミリーです。
とっても とっても 寂しいです。
お父さんが インストラクター級の本格的なスノーボーダーなので
大変 精力的に あちこちのスキー場へ行って 滑っていました。
ママのスーザンも とっても 社交的で 家族思い。
子供たちの疲労に合わせて 時々 糸魚川や 松本への観光も
取り入れて 計画し それを ほかのお客様にも 勧めていました。
ボードから帰ったある日 ホテル前で ケリーとダラスは そり遊び。
車に気を付けながら 兄弟仲良く 滑っていました。
ダラス君が ひっくり返ってしまって 大笑い!
とても 仲良し。
2人とも 日本語に興味があって 一生懸命
「おはよう」「おいしかったです」・・・など 日本語で
話しかけてくれます。
学校はすでに 始まっているそうですが 課外学習が
大事という家庭の方針で 日本に 来ていいました。
素敵なご家族です。
Please be sure to come back again!

「ようかん」って 書ける?

IMG_8818vv.jpg
福井県の 今だけの期間限定の「水ようかん」を
またまた たくさん いただきました!
というより 「おいしい!」を連発して リクエストしちゃった!のが
届いたんです!
朝ごはんに食べて お昼に食べて 夜に食べるから
2-3枚とかじゃ足りないから!と 欲張った発言をしたので
8枚ほど いただきました!
1回に2分の1箱は ペロッと 食べられます。
とにかく 普通の水ようかんより 水っぽくて 黒糖の寒天みたいな
つるんつるんのイメージです。
それにしても ようかんに羊という文字が 入っていて
昔は 中国のヒツジのに凝りのようなものだったものが 日本に伝わり
お肉を食べれない僧侶のために あずきや小麦粉などを加えて だんだんに
今のようなお菓子になっていったそうですが 日本のお菓子の
代表的なものなのに とっても 不思議な気分です。
外国の人から見れば 黒っぽい塊は ちょっと 不気味でしょうね?

ありがたいですね、3度目の来日!

IMG_8809vv.jpg
台湾から エリック兄弟が 3度目の白馬スノーボード旅行に来てくれました!
名前だけ見ると CHENGみたいな 苗字なので 全然
心構えがありませんでした。
お迎えに行って 現れて 初めて 気が付きました。
「来るなら来るで メール位してくれれば わかったのに・・・・」
ちょっとそんな心境ですが とにかくうれしいです!
昨年は ステラの人や 白馬のお友達など 数人が 台湾へ 会いに出かけて
すっかり お世話になって 大ごちそうになって 大歓迎を受けました。
今回は お友達とスノボー初挑戦の いとこたちを
連れてきてくれました。
初日は 「すし勝」 昨晩は ホテルで しゃぶしゃぶを食べてもらいました。
あっという間の4日間が過ぎて もう ご出発です!
今年は 3回目で いとこたちを連れてきたけど 次は このいとこたちが
「白馬は いいよ」とみんなで言うから もっともっと 大人数で来るよ!
本当にありがたい 言葉をいただきました。
今回は お天気に恵まれたので たくさん滑って だいぶ上達したそうですが
もっと長くいたかった。。。。と帰っていきました。
See you next winter!
 IMG_8815bb.jpg

誰もいない時 どうする?

IMG_8769cc.jpg
香港から とってもチャーミングな親子が
あわただしく 1泊だけしてくれました。
日本の旅行としては しっかり日程を取っているらしいのですが
白馬に来る前に スノーモンキーを見て 自分たちで
JRを乗り継いで 夜8時すぎに 神城駅へ到着。
「だ だれも いない!!」ということで どうしていいのかわからず
駅の2階で やっている「公文」の先生にヘルプ!
以前お世話になった 公文の先生から ホテルに電話があって お迎えに
行きました。
とっても 明るい お二人で その状況を 笑いばして話しくれました。
そりゃ 不安でしょうね 駅にも 誰もいないのでは・・・・
翌日 半日だけスキーをして もう東京へ 行かなければなりません。
まだまだ 日本中を あの勢いで 駆け巡っているのでしょうけど
とっても パワーのある 楽しい親子さんで 親しみがもてました。
北海道でも 滑る予定だそうですが 次回は
もっと もっと ゆっくり してってね。

グローバルなけんちゃん

IMG_8760jp.jpg
アメリカから来た Khalidさんです。
昔々 ステラベラが まだ ロッジだった時に あるお客様の息子さんが
熱を出してしまいました。
その息子さんのお兄ちゃん・・・・今や アメリカで IT系のお仕事で
成功を収めています。
ケンちゃんといいます。当時は 小学校にやっと上がった位の年でしたが
今や アメリカのお友達を こうして ステラベラに ご紹介くださるのです。
なんだか ドラマだわ~。
Khalidさんは モロッコ出身の フランス人で 時々 お仕事で 日本に来ることもある
けれど アメリカが拠点という とてもグローバルな方。
本当は ケンちゃんと一緒に来る予定だったらしいのですが 一人ではるばる
出かけてくださり パウダースノーを満喫してお帰りでした。
でも Khalidさんの 予約のおかげで 英文のメールも ケンちゃんに
添削してもらって ちょっと勉強になったかな?
あの ケンちゃんに こんな風に お世話になるとは・・・ドラマだわ~
ありがとうねーーー!

二ッポンの人は 忙しく ウゴイテ いる

IMG_8776cc.jpg
あっという間に 2月です!
本当に 日本人のお客様が少ない白馬ですが
1月下旬に H様 ご家族には 5泊していただきました。
お正月にも お越しいただきましたが ご主人様が
夏休みを取らず 冬休みを取るそうで 外国人並に長期の休暇です。
まだまだ手のかかるお嬢様2人を抱えて 女優さんのように美しく
細い体で どうやら この奥様も イケイケのスノーボーダー!
おっとりした印象から ヘルメットをかぶると 雰囲気が全く変わります。
ご主人様は 見るからにスポーツマンタイプですが お嬢様を前に
すっかり パパの顔になっちゃいます!
スノーボードの大好きなファミリーが 冬にお休みをいっぱいとって
こうして ゆっくりご滞在いただけると 日本人も
もっともっと 白馬に 来やすくなるのでしょうけど・・・・
「二ッポンの人は 忙しく ウゴイテ いる」
「ニッポンは 地震の国・・・ダカラ ジャナイ?」
外国人から見ると そう見えるらしいです。(笑)