朝食のサラダに 数種類の豆をあわせて マヨネーズ系の
仕上げにしたサラダを お出しすると・・・・
「ホワッ ディス?」
こんなお料理は 見たことも食べたこともない!と感激してくださった
クリスご夫妻。
日本に来て「エダマメ」は 食べて とてもおいしいと思ったけど
これは また違って 絶品だ!と大騒ぎ!
次の日に ごぼうのサラダを お出しすると
「ホワッ ディス?」
「ごぼうは・・・・」なんて言うんだろう?
「 a burdock!」と言ったら 「ア~ ハァ~」と言ってくださいました。
「イッツ ア カインド オブ ルーツ」と言ったら
「オー ルーツ!」とようやくご納得!
ビターな感じで おいしくて これもまた 食べたことがない!と
大騒ぎ!
外国の方にとって さすがに ごぼうは 見慣れない食材でしょうね。
おいしいから どうやって 味付けをして お料理するのかと 奥様から
質問責めでしたぁ!
でも こんなに 食べるものに興味を持っていただけるのも
光栄ですね。
月: 2015年3月
某ホテルの対応にびっくり!
先日 外国からのお客様が 東京に1泊してから
ステラベラにチェックイン!
白馬で働いている息子さんを訪ねて オーストラリアからご両親が
いらしたという訳で チェックインの時は息子さんも一緒でした!
夜 ご両親だけがホテルへ戻られると・・・
「大変!東京のホテルの部屋の冷蔵庫に 大事な薬を忘れてきたー!」
と 青くなって フロントへ 駆け込んできました。
前日泊まった 某有名ホテルのレシートを持って。
「大丈夫ですよ きっとありますよ」と言って
代わりに 電話をすると とても感じの良いレセプションの方が
「客室係にお回します」と言ってくださったのですが しばらくコールしても
出ないので 「こちらから 物があるか確認して お電話差し上げます」
「すぐに かかってきますよ」・・・と 待っていただいたのですが
15分、20分 しても電話がかかってきません。
「すみません 先ほどお問い合わせいた件ですが・・・」と再度電話をすると
感じの良い レセプションの方が「今 探しているようですので もう少しお待ち下さい」
・・・・待つこと さらに20分
「何度もすみませんが ・・・」催促の電話をすると ようやく 客室係の別の部署の担当に
つながりました。
「その件は 解決済みと聞いていますが・・・」
「はあ? やっと 初めて お話できるんですが・・・」
「じゃ 直接の係りから 電話させますので、私は詳細が分からないので…」
電話を切って待っていると
「あのね その件は もう話がすんでるんですよー」
いきなり 名乗りもしない おじちゃんから 怒り気味で電話がかかってきました!
どうやら 別の所にいる
息子さんの方で 問い合わせたようですが こちらは 電話番号も伝えて
再三 催促の電話をしているのに
「こちらも 忙しいんでね、携帯から話しているから よく聞こえないよ」
とまで言われてしまいました。
結局 お忘れ物は あったので お客様は 大喜び!
ところが この 失礼なおじちゃん、英語は達者で
お客様に変わると 受け取り方法も 全部英語で やり取りしてくれました。
・・・・よくわかんな~い!!
春よ来い!新キャベツの太巻き寿司!
少し時間があると ごにょごにょっと・・・
何か作りたくなる私です!
ちょっと 垣間見たTVの Dash村で 新キャベツで作る太巻き寿司を
やってましたので・・・・早速・・・
花びらが新キャベツなのですが それを一つ一つ巻くのに
ちょうど 「おにぎり用の海苔」という 愛用品がたくさんあったので
簀巻きに海苔をおいて キャベツを載せて 巻くと・・・
海苔が割れて あまりきれいにできませんでした。
いうことを聞かないので お寿司用の海苔をその幅に切って巻くと・・・
あら、不思議! 結構 割れずにいうことを聞いてくれました!
海苔の種類もいろいろありますが お寿司用は やっぱり
巻くことに使うので 弾力みたいなものが あるんですね~。
と 勝手に 解釈しています。
海鮮の太巻きと違って とても ヘルシーなお寿司が出来上がりました!
今回は 人参とチーズを 真ん中に入れましたが
ヤマゴボウとか 野沢菜とか 塩気のあるお漬物系を 一緒に巻いても
よかったかな?という気がします。
一足早い お花見弁当みたいになりました!
シーズン終わり、スタッフも旅立ち。。。
今シーズンは ステラベラのスタッフは 若い子が多かったんです。
ここに写っている4人も 春から それぞれの生活になります。
4人合わせても 平均年齢が 20歳にならないから驚き!
もちろん もっと 年上のスタッフもいますが・・・・
写真を撮るときに すでに帰っちゃった人・・・・
いたんだけど 間に合わなかった人・・・
年だから入らなかった人・・・
もみんな シーズン よく働いてくれました。
忙しくて大変だったけど みんなよく頑張ってくれました!
つらいこと 楽しいこと いろいろあったけど
いつも笑顔で これからも 頑張ろうね!
ありがとう!!
90歳 スノーモービル 初挑戦!
ゲレンデで スノーモービルに乗って 楽しんで知るのは
御年90歳!
白馬五竜で ペンションを営む「おおママ」さんです!
一緒にいた 72歳の女性も 初体験でしたが
「70才過ぎて60キロのスピードで 乗っても平気!」というのも
記事になりますが 90歳・・・には 負けます。<(_ _)>
もともと 水泳で鍛えられた方ですが 「乗る!」という
前向きな 終わりなき挑戦をする姿勢が素晴らしいです!
正直 「心臓大丈夫 だった?」と聞いてしまいましたが
「こんなに楽しい経験が できるとは しあわせ~」と
言っていたそうですから 元気!元気!
まだまだ いろいろ 挑戦したいと 本当に 勉強家で努力家です。
あっぱれ!
びっくり!かぼちゃが高い!
庶民の食材だとおもっていた「かぼちゃ」!
夏の終わりから 青空市などでも 大きなものが200円ぐらいで
買えます。
「たまには かぼちゃの煮物でも 食べたいな~」
急に思いついたので いつもの八百屋さんではなく
近くのスーパーのお買いものへ行くスタッフに 頼みました。
「かぼちゃ 1個 買ってきて!」
買ってきてもらった かぼちゃは まあ 中ぐらいの大きさ
「えーー!1048円!?」
せいぜい 600円かと思っていたのに 1000円越えとは!
「ひゃ~ びっくり! おかぼちゃ様と 呼ばなきゃね」
「料理長、今 かぼちゃ めちゃくちゃ高いの知ってました?」
頻繁に お客様のお料理に かぼちゃを使っていたので聞いてみると
「・・・八百屋さんのは 1個 400円位で入ってますよ…」
とのこと。
どうなってるんでしょう?
このかぼちゃ様が めちゃくちゃ 固い!!
「全く歯が立たなくて 仕方なく もう 丸ごと チンしたけど それでも 大変!!」
と 料理長に ぼやくと・・・
「かぼちゃっていうのは おしり側から 包丁を入れれば 簡単に 切れるんだよ」
「あーーー錦糸瓜を切るときに 同じことを 言われたーーーー!」
そうです、かぼちゃは おしり側から 包丁を入れるんでした、、、
それにしても 高級なおかぼちゃ様は チンしてしまったので 早めに
食べないとね。
熱心なスキーヤー 健在です!
2月に八王子スキー部の皆様に ご宿泊いただきましたが
毎年毎年 お越しいただいているうち 皆様の年齢も・・・・
それなりに 上がるわけです。
20名のうち 半分以上が グランドシニアさんでした。
そのグランドシニアには まだまだの元気なお二人が
先週 また その時の「植木コーチに教わりたい!」と
個人的に 電車に乗って お越しいただきました。
ちょうど 連日 雪が降っている日でしたが 視界こそ悪かったですが
雪質が良かったと 大喜び!
着替える時間も惜しんで 東京から スキーウェアーで電車に
乗り込み 板も 宅急便などでは 送らずに しっかり 持って
いらっしゃいました。
パワーがありますね~。
よほど理由がない限り 昨今 スキー板を持って 電車に乗る人は
見かけなくなりましたよね。
でも こういう 心から スキーを愛する 日本人が
少ない今 とても 貴重な方々です。
健康でないと なかなかこうは行きません!
自覚がなくて 熱心なところが すばらしいです!
また 来年も お会いしましょう!パワーがもらえそうです。
お待ちしておりますね。
3月中旬で このパウダー!
結局 3日間 雪が降りました!
ホテル周辺でも 積雪が 40cmほど。
毎日 除雪が大変です。
村のローリーも 毎朝来てくれてますが それぞれの家の
除雪は 各々ですから 休む間もなく除雪に追われます。
ずーーっと 降ってましたが 昨晩が一番積もった感じです。
そして 今日は 「晴れ!」
最高のコンディションです!
3月中旬で こんなですから 「エキサイティング!」
明日も晴れ!滑るしかないですね~!
明日15日は 第3日曜日で お子様リフト無料デーです。
At 15th 【Kid’s Day】 Kids ski for free!
「はだし」でいいの?
外国人が 少なくなったとはいえ ゼロではありません。
先日も 「おお信州人」という番組で 外国人がたくさん来る
人気旅館を特集していました。
「外国人用に 大きなスリッパを 用意している・・・」
ステラベラには 大きなスリッパがまだありません。
来年は 考えないといけませんね。
それでも オーストラリアの人は 大人も子供も スリッパが嫌いで
「素足」そう 「ベアフット」が大好きなんです!
カーペットの上は まだわかりますが 冷たい大理石のロビーでも
フローリングのレストランでも 平気です。
日本人からすると 汚いし 冷たいし 第一 足に 何か刺さったら
怪我しそうです!
TVで見ましたが オーストラリアでは 外出も裸足で
スーパーマーケットを取材すると あっちにもこっちにも
はだしでお買い物をしている人の姿がありました。
不思議です。
そもそも あちらの方々は とても 薄着で 冬でも半袖の人を見かけます。
皮膚感覚がちがうのでしょうか?
ご機嫌のパウダースノー!
昨日に引き続き 今朝も 除雪に始まりました!
北陸や東北 北海道などは 強風で大荒れとのことでしたが
白馬は いい感じに 雪です。
昨日は 風がありましたが 今日は視界こそ悪いですが 穏やかです。
本当に 「また降られましたねー」 だれもが
除雪に疲れて 3月のまとまった雪に 戸惑い気味です。
でも スキーヤー スノーボーダーにとっては もうわくわくの
パウダースノー!
この週末の予約も 一気に びゅーーんと伸びた感じです!
解け気味の景色が とても きれいな雪景色に変わり
もう ご機嫌ですね!!