ゲレンデの積雪は 30~35cm で しっかり真冬の景色です。
朝は 久しぶりに 除雪から始まりました!
低気圧の影響で アルプス平など 風でリフトは 止まってしまったようです。
今日は 3月11日
やはり 日本人にとっては とても 特別な一日ですが
それなりに 天候も厳しさをよみがえらせるようです。
天候が荒れ気味だと パッとしないもんですね。
スキー場では そんな気持ちを汲んでか 来週は
長野県民(のみですが・・・)に リフト券が 約半額になる
スペシャルウィークを企画してくれました!
期間:3月16日(月)~22日(日)
内容:白馬五竜&Hakuba47共通1日券
大人 5,000円 ⇒ 2,500円
ジュニア 2,700円 ⇒ 1,350円
ユース 4,000円 ⇒ 2,500円
シニア 4,000円 ⇒ 2,500円
Gシニア 3,200円 ⇒ 2,500円
しばらく 雪っぽいお天気ですが 来週は晴れるといいですね。
月: 2015年3月
しんしんと・・・なごり雪かな?
昨日 雨っぽくて 心配しましたが 朝には
雪に変わり 再び冬へ逆戻りです。
今日は 朝から しんしんと 雪が降っていて ホテル周りでも
すでに10~15cm積もっています。
スタッフの一人が 今日で 終わりでした。
本当に 何だか 寂しくなります。
「なごり雪 」そんな 歌が 脳裏に鳴り響きます。
「すし勝」も いよいよ本日で 最終営業。
連日 多くの外国人観光客をお迎えして 異国の異空間なんだか
日本のおすしなんだか とても 奇妙な でも楽しい毎日を
過ごすことができて 感謝 感謝・・・と言っておりました。
デリバリーピザだけは 今週末まで営業延長だそうです。
スキー場は まだまだ 大丈夫ですよ! 21日の土曜日も空室あります。
ご予約お待ちしております!
最高の「あっかん べー」
土曜日の夜・・・
「僕ね~ 今日 お誕生日なんだよ!」
人懐っこい ゆうやくん いろいろおしゃべりしてくれます。
こんなにかわいいのに 聞いてしまったら お祝いしない訳にいきません。
そして なんと ママは 昔この近くに住んでいたので
久しぶりのある意味 里帰り!
ママのお母さんとは 少し お付き合いがありましたので 何だかうれしい再開です!
デザートにろうそくをたてて レストランの電気を消して
ほかのお客様とも一緒に お祝いをしました。
「6さい なんだよ!!」とゆうや君が言うので
「6歳のお誕生日 おめでとう!」と言ったら
「実は 5歳なんです・・・・」と 恥ずかしそうに ママが言って
一同 爆笑でした!
かわいいかわいい ゆうや君は スポーツのクラブで 今度
スキーに行くので 秘密の特訓もかねて 来たそうで
ちゃんと ヘルメットをかぶって スキー
頑張ってました!
写真を撮ろうとすると 「あっかん ベー」が決めポーズ!
かわいい かわいい 最高の「あっかん ベー」です!
強運のご夫妻 大当たり~
昨日は 白馬五竜スノーフェスティバルには
本当に多くの方にお集まりいただき 盛り上がったようです。
ホテルからも 花火は 大きな音とともに 木立の上まで上がるので
きれいに見えました!
フェスティバルが花火で終わると 夜9時ごろに ぞろぞろとみなさん
お戻りでした。
「こんなのが 当たりました!」
九州からのご夫妻が 旦那様は 缶コーヒー1ケース 当たったと見せてくれました!
「せっかくですけど 飛行機で持って帰れないので みなさんで
飲んでください」
「えー いいんですか? ありがとうございます、当たったんですね~」
「妻は ウェアーが当たったんですよ」
朝 その当たったウェアーを早速 着て登場した 奥様。
やや小柄な方ですが もう ぴったり!お似合いです!
「ジュニアサイズですけど 私にぴったりです」
色も ピンク地に 横縞の 洒落た幾何学模様で
お手持ちのピンクの無地のパンツに どんぴしゃ!
ご夫婦で当たっちゃうなんて すごいですよね!
でも 心から 素直に喜べる豊かな方々だからこそ 福が来た!
と思いましたね。
白馬は2回目という方でしたけど「また 来年も来たいです!」
と ご機嫌で お帰りになりました。
とても いいご夫婦です。あやかりたいですね。
雪解けの侘しさ・・・
雪がずいぶん 解けました!
もちろん まだまだ スキー場の本日の積雪「325cm」
全体には 例年よりたっぷりと 雪があります。
それでも 3月になると 少しずつ シーズン後半を感じさせる
寂しさがあります。
外国人も めっきり少なくなりました。
「すし勝」の営業も 3月10日までとなります。
デリバリーピザの「AKIBO pizza」も 3月10日まで
中旬で 営業を終了する ホテルも あります。
スタッフも そろそろ 春からの新生活に向けて 1人、
2人と 帰ってしまいます。
わーーん さびしいですね~
雪解けの 侘しさ・・・・
現場にいると 本当に 感じますよ。
でも スキー場は まだまだ 問題なく行けますから
ご予約お待ちしております!
明日7日は スノーフェスティバル!
恒例の白馬五竜 最大のイベント
『白馬五竜スノーフェスティバル』はいよいよ明日 3月7日(土)です!!
今年でこののスノーフェスティバルは40回目を迎えます。
ナイターは、17:00~19:00までとなり無料開放!
そのほか 飯森太鼓の演奏、抽選会、松明滑走・大龍の練り歩き
そして今年も、 迫力の三河伝統手筒花火
お楽しみ抽選会は、賞品多数で 毎年 ステラベラのお客様にも
大当たりの方がいらっしゃいます!
イベントのフィナーレは ミュージック花火の打ち上げ~!!
冷たい キーンとした 空気の中に クリアな光が
宝石のごとく 光り輝く様は 夏のそれとは 全然 趣が違います。
花火は いつも20時50分ごろから!
楽しみですね。
ホテルのお部屋 若干空室ありまーす!
春の便り スイトピー
毎年 いただく 春の便りが 今年も届きました!
淡路島のスイトピーです。
とっても いい香り~
色は 若干 着色していますが 品があって 明るくなります!
これは 暖かい部屋に置くと あっという間に ダメになってしまいますが
ホテルの玄関の風除室は 暖房されてないし ガラス越しの光が入るので
こういう お花には ぴったりです。
お水も すごく吸いますので 時々 冷たいお水に替えないといけません。
年末からある シクラメンの鉢も この風除室で元気です。
でも 今年は 大雪で気温が低かったので ガラスに近すぎた為
花が凍りそうになって あわてて 少し場所をずらしたりしました。
シクラメンは 水が足りないと へた~ っとなるので わかりやすいです。(笑)
お花が きれいに咲いてると 女性のお客様は 「かわいいね」と
気づいてくれて うれしいです!
ひな祭り やっぱり「ちらし」でしょう!
昨日は 雛祭りでしたね。
うちは あまり 女の子には 縁がないけど 女性スタッフもいるので
昨晩は 「ちらしずし」を作りました。
大きな えびとか アナゴとか いくらとか・・・あまり上等な
材料は 使わず かんぴょう 干しシイタケ 人参 レンコン 小エビ 枝豆
錦糸卵・・・・
ごくごく普通の ちらしずし!
すし飯を作る 桶が 「あ、すし勝に行っていて ないじゃない!」
仕方なく ステンレスの北欧のブランド「イッタラ」の
大きなサラダボール ちょっと 洗面器のようだけど
今回は そこで 混ぜて そのボールに盛り付けました。
テレビで 落合シェフが ちらしずしの最後に 刻みのりをのせると
「全体が せっかくきれいなのに かくしちゃって 台無しー」 と
批評していたのを 思い出して のりは 無し。
(たまご などの 下がいいそうです)
アメリカ育ちの マヤさんは 「初めてたべる~」と
とても喜んでくれました。
もちろん 男性陣も 喜んでくれましたよ。
素敵な絵を描いてくれました。
香港からのお客様 林さんと朱さん
何と読むのか よくわかりませんが はやしさんでは ありませんでした。。。
とっても 人懐っこくて 明るい方です。
チェックインをしている最中・・・・電話が鳴って出ると
何と 新潟県の糸魚川駅の駅員さん
「朱さんと書いてある 書類や 工程表に 本日 ステラベラ泊と書いてある
資料があったので 連絡が取れるかと思って・・・」
なんと 忘れ物を心配して 駅からホテルへ 電話です。
まあ 朱さん 大感激です!
帰りに糸魚川駅にまた寄って 受け取ることができます。
さすが 日本!安全 安心 親切 丁寧・・・素晴らしいですね。
マジカル!マジカル!と言いながら とても 喜んでくださいました。
そして 林さん
時間があると ちょこちょこっと あるもので 絵を描いてくれました。
ほーら 「雪のステラベラ」 の絵 素敵でしょ!
化粧品の愛アイブローを使って 木を描いたものもありました。
「雪のステラベラ」は サインを入れて プレゼントしてくださいました。
エスカルプラザで スキーのインストラクターをしているお友達が
同級生だそうです。
遠くから お友達を訪ねて いいですね!
長野県 大規模停電で びっくり!
今朝は 早朝にお帰りになるお客様の内線で 起きました!
「お部屋の電気がつかないんですけど」
「?」
朝ですから 気づきにくいですが スイッチを入れても 電気がつきません。
停電です。時計を見ると 5時35分・・・
「まあ すぐに つくでしょう・・・」
と少し テレビを見ていると・・・また消えてしまいました。
待てども 待てども 電気が回復しません。。。。。
いやだ~ 朝食に間に合わないーーー!
今日は たまたま結婚式だったお客様がご宿泊でしたので 少し
朝食の開始時間を 遅らせて7時半からに してありました。
そうはいっても 6時半を回っても 電気がつきません。。。。
朝食の ご飯もたけないし ガスは あるけど キッチン暗いし
換気扇もまわらないし・・・・
そうこうするうちに 6時40分ごろ ようやく電気がつきました!
やれやれ なんとか 朝食は 7時半オープンができました。
と 今度は お会計用の PCの内臓時計がくるって お会計のソフトが
進めないので 使えません。
「わあ チェックアウト どうしよう!!」
あれこれ やってみても ダメで ソフトの開発者に やっと連絡がとれて
内蔵時計を直したら 復旧しました。
その後 ニュースをみたら 新幹線も始発から 運転見合わせ
信号がつかず 交通マヒの地区も。
県内の小中学校が 休校、 病院関係は 外来お断り・・・・
など など 予想外の 停電の影響が出ていて びっくりです!
朝から 本当に びっくりの連続でした。