デザイン センス 抜群の魔女!

IMG_9406cc

東京から白馬に移り住んだ方で お着物のリメイクの達人が

いらっしゃいます!

青戸 かずみさんです。(右)

IMG_9424cc

着物のリメイク・・・・というと なんだか 無理やり感があって

今一つ 興味がありませんでしがた・・・・もう もう びっくりです!

余りに素敵な作品がたくさんあるので 白馬五竜の「レストラン 風舎」にて

GW期間中 展示販売されることになりました。

着物 の生地でも 洗えたり 浴衣生地や ウール混ざりのもの

帯をほどいたもの 本当に いろいろな生地 それに合ったデザイン

コリに凝って 納得がいくまで 異素材と組み合わせたり デザインに

こだわりがあります。

ディオール?と思わせるような 幾何学模様の光沢のあるシルクの

チュニック。とても シンプルで おしゃれで 高そうに見えます。(安すぎます)

欲しいな~

前身頃に 和柄 サイドと後ろに 絽の無地を持ってきた 上着は

やはり 知り合いのの方が この後 ヨーロッパへ行かれるので

おしゃれなのに かさばらず しわにならず クールジャパンを表現できると

喜んで お買い上げ~!

風舎ママさんのエプロンは 茄子色の 風呂敷からできた ラップ型のエプロン

めちゃくちゃ 素敵!

IMG_9413cc

大ままさんの 総絞りの上着は モダンそのもの おしゃれな上に パパッと 作った

ひょう柄のリングチーフを添えて ますます オシャレ度アップ!

私は 町娘のような 絣模様の桜柄を生かした 紺色のエプロンドレスを 早速購入。

縦に数分割されていて 後ろにボタン 胸当てにも 柄が計算されて入っていて とにかく

手間がかかっているのです。

たかが エプロン、されど エプロン!!

IMG_9419cc

温かくて 一度来たら脱げないくらい 体になじみ ついつい 働いてしまいます。(笑)

IMG_9417cc

小物も いろいろあって 本当に 楽しいですよ、興味のある方 いつでもご連絡ください!

カタクリ祭りで おなか一杯!

IMG_9403xx

今日も晴天 白馬でも 夏のように熱い日差しです。

「カタクリ祭り」へ行ってきました!

地元 観光組合の人が 揚げる 山菜の天ぷら

うちたてお餅 、五竜鍋・・・手作りの食べ物が100円均一!100キンです!(笑)

そば打ち名人 うきちゃんの打つ おそばは さすがに500円ですが

みんなで おそばを食べました!

IMG_9393cc

IMG_9398cc

トロイのハンバーガー屋さんでも ハンバーガーを買って ビールも買って

まあ お花見の建前で 要するに お花見の飲み会?

IMG_9404xx

IMG_9400cc

今年も 演歌歌手 「岩波 理恵」さんの コンサートもあり

残雪の山から 下りてくるスキーヤー そして 観光客 そして 地元の人。。。

と さまざまな人が 次から次へ 集まってきて にぎやかでしした!

久しぶりに会う 仲間もいて その間に 赤ちゃんが 生まれたり 病気を患ってたけど 治ったり

「元気だった~」と 冬の間 会えない仲間に会うと やっぱり うれしいものです。

IMG_9402cc

スキー場 上部は まだまだ 雪がありますが 下まで滑って降りれますから ビックリです!

さすがに 下部はもう 廊下のようですが・・・

肝心の「カタクリ苑」のかたくりは まだ 2分咲き位で 誰も 登って行こうとしません!

満開になったら 行くとするかな。

誕生日は お頭付きで!

IMG_9306cc

先週 ホテルの料理長のお誕生日でした。

普通には 「ハッピーバースデー ツーユ~」と バースデーケーキを用意

するのですが・・・・・

何といっても 甘いケーキは ‘がら’じゃない!!

本人は デザートも作るので ケーキは 大好きだけど 

お酒も好きなので 普段から 甘いものでカロリーをとるのを

気にしているのです。

ということで バースデーケーキの代わりに 「鯛の舟盛り」

お刺身大好きなので バクバク食べて ゴクゴク 飲んでいただき

お祝いしました!

何かにかこつけて みんなで 食べると何でもおいしいけどね!

きもちわる~ 何だろ~?

IMG_9311gg

これなんでしょう?

水のたまったところに 鶏の卵の倍くらいの大きさのものが ゆらゆら 浮いてました~

周りの 藻でもついたのか? 巨大な蚕の繭が 水につかって 糸が少しほつれた様にも見えますね。

たぶん 蛙の卵かな?

と思って調べたら おそらく おそらく

クロサンショウウオの卵らしい・・・・・

IMG_9361cc

こちらは 川の流れから外れた 水路の中で見つけたもの。

よく見ると ドジョウのような 魚がいっぱい!

たぶん ヤマメの稚魚だと思います。

10cm位で ドジョウのように 上から見ると細長いのです。

横から見ると 魚スタイルらしいのですが・・・

春の理科教室でした~!!

小川村 立屋の桜 満開!

IMG_9380dd

小川村 白馬からオリンピック道路を長野方面に走って 10分ほどの美しい村です。

そこに桜の里があり 見ごろだというので 連れて行ってもらいました。

「立屋の桜」というピンク色の看板が 国道に出ていました。

案内通り 山道をうねうね登っていき 高台に着くと 地元の人が

桜の開花を祝って 駐車場を整備 屋台を出して 歓迎してくれてました。

IMG_9379cc

鈴木さんという方が 代々 立屋番所のご先祖様が 墓守のために植えたであろう桜を守り

現在 実生の桜を台木に 接ぎ木をして どんどん 増やして このような 桜の名所となったのです。

樹齢300年余りという「立屋の桜」エドヒガンザクラが有名なのですが・・・・

地図をよく見ずに 車に乗って 行こうとして 対向車があって入れず 遠くから頭だけ眺める。。。。という結果に。。。(笑)

IMG_9385dd

鈴木家の駐車場からすぐの「番所の桜」は 樹齢60年という割には 大きく ベニシダレサクラを接ぎ木して育てたもので

立派な枝ぶりと紅色のかわいいお花が見事でした。

何といっても 北アルプスを一望できるこの立地に 里が桜色に染まって 青空に恵まれた 昨日、本当に 癒されました。

IMG_9389dd

キビ団子の入ったおしるこや 手づくりこんにゃくなど 里の恵みも豊かな場所です。

IMG_9390dd

桜の里と反対側は 長野市方面ですが 高台から 見下ろす 緑の景色だけでも きれいな場所でした。

カタクリが咲き始めました!

IMG_9366cc

ホテルの前の道端に 「カタクリ」の花が 咲き始めました!

雪が解けて フキノトウがでて そして 数日のうちに カタクリが咲くという順番です。

IMG_9365cc

白馬五竜スキー場脇には カタクリの群生地があります。

この29日は 「カタクリ祭り」が白馬五竜のエスカルプラザにて 地元観光組合主催で行なわれます。

群生地の方は まだ 本日 刈り払いなどで花が咲くのを 待っている状態です。

幸い ここ数日暖かい 晴天が続きそうですので きっと どんどん咲いてくれるでしょう。

カタクリ祭りは 地元のそば打ち名人のおそばの販売や つきたてお餅 山菜の天ぷら、そしてなどが ハンバーガーなど

屋台風に出まして 春になり カタクリが無事咲いたことを 祝いつつ 小さな手作り祭りをするのです。

ホテルにお庭には スノードロップが 終わり ムスカリのブルーがきれいです。

IMG_9373cc

IMG_9375cc

チオノドクサや チューリップなどの球根類が 少しずつ咲き始めました。

山桜も ようやくつぼみを持っていますので GWには きれいに咲くことでしょう。

姫川源流 フクジュソウが見ごろ!

IMG_9335v

ホテルから車で6~7分ほどで着いてしますう 「姫川源流」へ行ってきました!

まだ 遊歩道わきにも 雪がたくさん残っています。

IMG_9354gg

ここは 正に 姫川(新潟県に入ると 糸魚川)が 水がわき出て始まる場所、川の始まりは とても神秘的です。

IMG_9349gg

今の時期は 黄色いフクジュソウが群生するので 全国的に有名な場所です。

IMG_9352gg

水芭蕉も少し あって ちょうど きれいに咲いてました。

IMG_9343g

水の流れが とても清んでいて きれいです。

IMG_9355gg

遊歩道がしっかりしているので 自然の美しさを とても 簡単に見ることができます。

IMG_9358gg

佐野坂スキー場の駐車場向かいを 国道から少し 入ったところです。

是非 お立ち寄りください。

GWは 是非 白馬に!

IMG_9303cc

今年のGW前半の予約状況は 悪いですね・・・・・

4月29日には 白馬五竜では恒例の「かたくり祭り」が開催されます。

そば打ち名人のおそばを食べて 観光協会のメンバーで 出すつきたてのお餅や目の前で揚げる 山菜の天ぷらの出店が

楽しみです。

こんなに寒くて カタクリの花は 間に合うのでしょうか?

5月3,4,5日は 塩の道祭り。

白馬村を行列が歩くのは 5月4日です。

実は うちの若い新婚の2人は 花嫁行列に出るよう再三依頼がありましたが どうしてもお仕事なので 出れません。

チョッピリ残念です。

こどもの日のお飾りが かわいいでしょ。

先日 合羽橋で買ったミニこいのぼりは 「柏もち」がチャームポイント!

まだまだ滑れる 春スキー そして 善光寺のご開帳 山桜やカタクリの春爛漫 と

GWは 是非 白馬にお越しください!

※5月3日は 満室です。

IMG_9300cc

いつになったら 暖かくなるの?

IMG_2643cc

ぐずぐずしていたお天気ですが 昨日ごろから 少しずつ回復してきましたね。

昨日は 所要で 午後から軽井沢へ 出かけたのですが

寒いのなんの!

白馬を出るときにも 寒いので セーター着て コートを着て

「これじゃ暑いかな?」と思いましたが それでも 夕方は冷え込んだので 寒いくらいでした。

昨日は 朝より 昼間のほうが気温が下がったので 最高気温が一桁だったらしいです。

それでも とてもきれいな夕焼けを 見ながら ドライブできました。

まだ葉のない 樹形の合間に オレンジ色の空が広がり 木の枝がシルエット状に

映し出されて 本当に この時期ならではの 美しさでした。

あいにく 車を止めて 写真が撮れなかったので ぶれちゃいましたけど。。。。

今日も 天気予報では 「回復 回復!」と連呼してましたが 白馬は

くもりで 肌寒かったです。

明日もお天気よさそうですが いつになったら 暖かくなるんでしょうか? 

台湾からのお客様

IMG_9292gg

この時期に 台湾からいらっしゃるお客様は 観光かな?

と思っていたら 白馬へ スノーボードをしに4人お友達同士で 3泊ご宿泊です。

ネットで予約が入り メールで用意周到に いろいろやり取りがありましたが

いらしてみたら 若いかわいらしい、そして 男性は よくよく見たら 昨年にも真冬に

ご宿泊いただいた方でした。

英語圏の方は なんとなくお名前がわかるのですが 台湾や中国の方は 漢字はわかっても

読み方 発音が全く分からず ごめんなさいです。

白馬五竜をホームにしている フーコーチを訪ねて スノーボードのレッスンを受けていました。

IMG_9287cc

レンタル レッスン 送迎。。と なんでも 面倒をみてくださり 最終日には

臥龍公園の夜桜見物へも 車で 連れて行ってもらってました。

白馬のあとは アルペンルートで「雪の大谷」を見て  富山へ抜け 今日は

五箇山の合掌創りの旅館へ お泊りのはず。

盛りだくさんの日本旅行です。

明るい笑い声の絶えないお客様でした。また 是非 お越しくださいね。