3月末で 白馬五竜スキー場のナイターも終わってしまい
夜になっても なんとなく 明かりも消え 寂しい・・・
そこへ 追い打ちをかけるように 雨が しとしと 降っています。
ニュースでは 上野公園の「お花見」も終わり 1本だけ咲いているところへ
中国人観光客が 「爆花見」で 押し寄せている・・・・
というのを見ると 別世界の話のようです。
周りに残った雪が どんどん 消えて 泥っぽくなって
春独特の 汚い雪景色・・・・
木の芽吹きも まだまだ。
それでも 車のタイヤを履きかえたり スコップや除雪の道具も
「そろそろ しまう?」そんな時期になりました。
解けた雪の下から ゴミも結構出てきますので その都度
つまんで 捨てます。
わああ なんて 暗~い 情景でしょうかぁ~
まさに 「祭りのあと…」ってかんじですね。
月: 2015年4月
すっきりしないお天気。。。
雪があって 滑り降りられるまで 下山コースは
オープンしますが 実質 この週末が スキーシーズンの
最終です。
昨日の土曜日は そこそこのお天気でしたが せっかくの
最終日曜日は 雨にたたられました・・・・
YETI SKI CLUBのスキーに 燃えるグループさんに
この週末は ご宿泊いただきましたが 今日は 4人を除いて
みなさん 滑るのをやめて 早々に お帰りになってしまいました。
検定を 受けられる お客様は 雨だろうが 「いや」といえずに
検定へ向かわれました。
このシーズンは とにかく 雪が多かったですが 雨や風に
たたられることは 意外と少なく 順調だったような気がしますが
最後に 「がっかり」 やられましたね。
まだしばらく ぐずついたお天気が続きそうで シーズン終盤
すっきりしませーーん!!
スキーシーズンが終わって 春の観光のお客様へとだんだん
移行していきますが ホテルは4月8日~14日までの1週間、休館して
大掃除です!
善光寺のご開帳 明日から!
明日 4月5日から5月31日まで 長野市 善光寺の7年に一度の
ご開帳となります。
3日には「回向柱」の建立式が 無事に行われました。
昔ながらの 古式の長丸太2本で組んだ 木製ウィンチのようなものと
人力によって 回向柱が垂直に 立ちあがりました。
本日の開眼法要で本堂の 前立本尊と「善の綱」で結ばれるのです。
さあ 準備は 万端。
この 回向柱に触れることは 前立本尊の御手と「善の綱」によって結ばれる
ため、前立本尊に触るのと同じ御利益あるといわれます。
多くの方に ご参拝いただけるよう 長野県民みな 期待して
お待ちしてますよ~。
白馬も 久しぶりの大雨
今日は お昼頃から 予報通りの雨。。。
午後には 打ち付けるような 怖いほどの大雨になりました!
スキーのお客様は さすがに 早々に 引き上げてずぶ濡れです。
お気の毒・・・・
こんな 雨は 久しぶりです。
何といっても 大雪続きでしたから・・・・
この雨で ますます 雪が解けて 地面がどんどん 見えてきます!
現れるのは 秋に そのままだった 枯葉とか 雪の重みでつぶれた
茎・・・ちょっとしたゴミ・・・・
「ロングタイム ノー シー」 まさに そんな 再開なのです!
雪の重みで 壊れた 柵などで 光景的には かなり ひどいです。
春を迎えるにあたって ちょっと 手入れが必要ですね。
フキノトウ 発見!
今日は 春らしい 暖かい1日となりました!
さすがに 雪が少なくなった 印象です。
周りの雪の塊も 一気に 1メートルくらい 沈んで
土が見えている部分が 多くなりました。
ホテル前の 側溝も 雪が解けて トンネルのように
なっていましたが そのトンネル部分も ほとんどなくなりました。
花壇にも 少しずつ 芽を出そうとしている
水仙などの 球根の頭が 見えてます。
雪の下に フキノトウを発見!
水みずしくて 若葉の色が きれいです!
明日から 残念ながら お天気が崩れそうですが
次に 晴れた時には もっともっと 春らしくなっているでしょうね。
長野県のインバウンドの動向
4月になりました!
早速 観光協会で 「インバウンドの動向…」などなどの
海外への営業や 誘客の現状 今季の長野県の実績など
いろいろな お話が聞けました!
県庁の観光課 白馬村の観光局 そして 白馬五竜観光協会の
イスラム誘客への取り組み 観光協会独自の営業の効果・・・
一人ずつ 資料を作って 順番に それぞれのお立場で
お話がありましたので とーーーーっても 内容が濃かったです。
しばらく 下界と接触のなかった私にとっては
刺激が 大きすぎたかも・・・!
いずれにしても 外国人が どんどん日本に来て下さるご時世に
どうやって うまく 波に乗っていくか、シーズンオフができるだけ
短くなって 冬以外の時期も 訪れていただくには どうしたらよいか、
いろいろな人が いろいろな 場所で 頑張ってくれていることが
よくわかりました。
うーーん がんばろう!!