ひとつひとつ 解決です。。

IMG_9836

7月31日 月末は ただでさえ あわただしいのに

今日は 朝から PCの調子が悪いです。

このブログに使う 写真を撮ってる キャノンのカメラを

認識してくれません。

以前から 一発で認識しないので ディバイスをいちいち削除して

だましだまし 使っておりましたが いよいよ 全く認識しません!!

すると 今度は セキュリティーソフトが PC の状態がよくないと 警告がでるし・・・

何だかよくわかりませんが セキュリティーソフトの更新をしたら

ようやく認識するようになりました。

暑いし いらっとしますね~  (~_~;)

こういう イライラ状態の日に限って 電話と来訪者の多い事!

でも 一つ!いいことがありました!

先日 故障したお風呂の循環器の不調な原因がわかりました。

なんと 機械の鋳物部分に ちいさな ピンホールが

できて そこから空気が漏れるために 圧力がかからなかったのです!

一つ一つ 地道に 解決で なんとか 月が越せますよ。

人気!ニジマスのつかみ取り!

IMG_0401

夏休み! お子様連れのご家族の姿が目立ちますが

3世代で旅行される方も 結構多いです。

先日は 4世代のお客様もあって お元気な お母様にビックリでした。

IMG_0402

さて そんな ファミリーにおすすめなのが やはり 白馬47や 白馬グリーンスポーツの森

IMG_0405

お子様は とにかく 体を動かして 走り回って 大はしゃぎ!

体験イベントでの人気ナンバーワンは 何といっても 「魚のつかみ取り」

白馬47や 白馬グリーンスポーツの森の両方とも 力を入れてます!!

逃げるのが早い ニジマスを後ろから つかみに行きます!

最初は なかなか うまくいきませんが 子供たち 意外と 上手に

捕まえて 最後 塩焼きにして その場でいただいちゃいます。

IMG_0409

白馬グリーンスポーツの森 夏イベント毎日!

IMG_0411

ホテルから車で10分ほどのところに 「白馬グリーンスポーツの森」があります。

8月末まで ご家族連れにぴったりの夏の体験イベントをやっています。

大人気の 魚のつかみ取り いかだ遊び フィールドアスレチックのほか

ミニ新幹線 パドルボート 

すべり台のあるわんぱく広場では 面白自転車もいっぱいあります。

IMG_0415

赤松の林の奥には キャンプ場や バーベキューのできる焼肉広場もあります。

IMG_0417

お子様でも乗馬もできちゃいますよ。

背後に 北アルプスの山の景色があって 国道沿いなので とても便利で

自然いっぱいの公園です。

昔は よく来たけど 久しぶりで立ち寄りましたが あまり変わってなくて

なんだか ホッとしました。

8月13日には ここで 白馬の夏祭り開催です!!

IMG_0419

はるばる 山口県から長旅です。

IMG_0390

先週 はるばる 山口県から 昨年に引き続き

女性のお友達同士で 加賀美様にお越しいただきました。

山口からだと 大阪経由で昔は サンダーバード号という

夜行があったそうですが なくなってしまって 不便になっちゃったんだそうです。

今回は 朝出発して 金沢で お昼を食べて 糸魚川周りで

白馬到着が ようやく夕方4時ごろ。

長旅です、お疲れ様です。

白馬五竜の高山植物園へ 半日行かれて その後 JRで上高地へ

向かわれました。

これまた 不便!!乗り換え 乗り換え・・・・

羽二重のような 和菓子のおみやげも ごちそう様でした。

おいしかったです。

山口県は 個人的には 行ったことがありません。

でも 以前 山口の「ういろう」がおいしかったのを 覚えています。

和菓子が有名なんでしょうか?

遠くから本当に ありがとうございました。

また お越しくださいね、お待ちしております。

忙しい日に限って トラブル。

IMG_0223-1-72-500

わーーーん!

お客様が多いときに限って トラブルはやってくるのです!

どうしたことでしょうか?

温泉の浴槽のお湯が突然循環しなくなって

どんどん 温度が 下がってしまいました・・・・

昨日 夜8時半ごろに お風呂の点検に行ったスタッフが

「水位が下がって 温度も下がってます」と報告しに来ました。

ボイラーが止まっているわけでもなく・・・・

いつもお願いしている設備やさんに 飛んできてもらいましたが

原因がはっきりわかりませんでしたので 修理は 翌日に持ち越しに。

「機械の故障で 浴槽のお湯の温度が ぬるいので ご了承ください」

お風呂に 入りに来られた お客様には 説明して 入っていただきましたが

「暑いから あのくらいの方が ちょうどよかった」と 妙に 好評!

気を使ってくださったのだとおもいますが さほど大事にならずに済みました。

今夜は ピークに忙しいので 直るかどうか もう 生きた心地がしませんでしたが

何とか お昼すぎに 回復して 間に合いそうです。

本当に ひやひやでした!

あそび王国 Hakuba47で夏遊び!

IMG_0400

白馬47は 夏は ご家族連れに大人気です!

特に ゲート周辺の「キッズエリア」は お子様わくわく!

バンジートランポリンは ビックリするほど 高くまで

飛び上がる本格遊戯。

「怖くないの?」と思ってしまう高さですが 子供って すごいですね~。

ちゃんと 係りの人が 見てくれるので 大丈夫です!

IMG_0395

ふわふわ遊具 ミニSL クライミングウォール キッズプール

釣り堀 おもしろ自転車 キッズエリア・・・

IMG_0394

キッズエリアだけでも この充実ぶりです。

そのほか ゴンドラで 山頂へ 登ると 冒険の森 アスレチックや

ワイヤーロープで空中を滑る ジップランもあります。

キャンプエリアや MTBのコースもあるので

大人も本格的に遊べます。

ピザを始め 食べるものも いろいろありますよ!

IMG_0396

IMG_0398

「そば体験道場」 エスカルプラザにも!

IMG_2919 

ホテルから 徒歩4分ほどの白馬五竜「エスカルプラザ」

夏の営業は レストラン お土産 ギャラリー のほかに「そば体験道場」もあります。

IMG_2915

場所は エスカルプラザ内なので ゴンドラに乗って 白馬五竜高山植物園を

散策した後に おそば打ちを体験して お昼ご飯代わりに

自分で打ったおそばを食べる、いいですね~。

午前の部が 10時から 午後の部は 13時から

おおよそ2時間のコースです。

おひとり様 1400円 2名様以上でのお申込みです。

8月31日までの夏休み企画になります。

IMG_2917

 

頭よりおなかがいっぱいです!

IMG_2939

白馬あたりの「持ち寄りランチパーティー」というと

結構 レベルが高い!!と思います。

夏休み最後の英会話も 恒例の1品持ち寄りでランチ!

みな 宿泊業をしているので お料理は お手の物です!

さらに すごいのは ちゃんと 野菜作りをしている人もいるので

新鮮な採れたて野菜 しかも とても変わった品種に挑戦しているので

珍しいおいしいお料理もいただけちゃうのです。

おにぎりも しょうがご飯だったり、と凝っています。

IMG_2942

私は 今回 シェフが 作った夏野菜のテリーヌを持っていきました。

もちろん 自分で 作る気 満々でしたが たまたま 余ってしまって

日持ちがしないので 「ラッキー!」もらっちゃったのです!

デザートは 夏らしい寒天もありましたが レズリーが

ココナッツミルクと フローズンバナナをシェイクした 

スムージーを作ってくれて さっぱりと!

IMG_2944

英語の勉強なのに 頭より おなかが いっぱ~い!!

海と緑の絶景!くろべ牧場

IMG_0327

「くろべ牧場」へ行ってきました。

晴れた日には 富山湾や能登半島まで眺められる 海の見える

牧場です。

途中の景色も 緑がさわやか!

夏場は 牛が 暑さに弱いため 昼間の放牧はありませんから

牧場と言っても 牛の姿は 見れません。

IMG_0333

新鮮なミルクやそれを利用したスイーツが食べられます。

手作りウィンナーなどもやってます。

IMG_0329

富山湾や富山の街を見下ろしながら ピザとソフトクリームを食べました。

うーん 何とも 開放的!!

海の絶景はもちろんですが なだらかに続く 丘陵の緑 そして 田んぼなどの

フレッシュな稲のそよぐ光景が ごちそうです!!

IMG_0337

IMG_0340

星と夜景のパラダイス、ナイトゴンドラ!

IMG_0309

大好評の白馬五竜 「ナイトゴンドラ」が始まりました!

といっても 初日18日 19日は 小雨っぽくて 雲が立ち込め

ダメでした。(たぶん)

8人乗りのゴンドラで 19:30から20:00の間だけ上りが動くので

山頂へ行きます。

漆黒の闇に浮かび上がる 雄大な北アルプスと

まばゆいばかりの 天空の星。

さらに 遠くには 白馬の街の夜景

静かな星に照らされた 闇の大自然を満喫することができます。

ガイドさんが 星と夜の植物の姿を説明してくれます。

21:00から21:30に下りのゴンドラが 動きますので

それで帰ります。

20日は 昼間 台風のあとのぐずぐず天気も終わり よーく晴れたので

「これは お客様に ご案内しよう!」と思ったのですが

Yahoo天気予報で 夜は 小雨になっていまいました。

結局 白馬には 雨は降らず きれいに星が出ていました。。。。。

ホテル周辺と山の上でも お天気が違うので なかなか むずかしい・・・・

営業日も不定期で 8月までは 土曜日と日曜日 そして お盆。

9月 10月の連休も動きます。

詳細は 白馬五竜へお問い合わせください。

http://www.hakubaescal.com

TEL:0261-75-2101

パンフレットが年々地味になるのが気になるけど・・・一度は行きたいですね!