黒いものにかかる枕詞「ぬばたま」

IMG_0544

「これは ウドの花ね」

フロントに飾ってある ウドの花に すかさず気づいてくださったお客様。

「うどの実の黒さを表現するのに ‘ぬばたま’っていうでしょう?」

「・・・・・」

「ひおうぎの種がとても黒いので 黒いものを表現する枕詞なのよ。」

お花の話から 俳句 そして 茶道の話まで 奥の深いお話を伺うことができました。

玄関に 苗から育てた 「ムクゲ」がありますがこれも 「ソウタンムクゲ」で

一夜花だけど 枯れても すぐに 次から次に咲く 力強さがある花で

千利休が好きな花だそうです。

知らなかった・・・・・

「ぬばたま」という言葉を 改めて 調べると

黒いものにかかる枕詞で

「夜」 「髪」 「松崎しげる」・・・・・えっ?

ニコニコ大百科に 載ってました!!(笑)

せっかく 高尚なお話ができたのに 笑ってしまいます!

夏休み最後の週末は 雨。。。

IMG_0480

今日は とにかく 雨!

今週は ずっーーーと ぐずぐずのお天気ですが

まるで 短かった梅雨が 降らせ忘れた雨を 今になって 降らせている感じです。。。。

夏休み最後の 週末で どこも 最後のにぎわいだというのに

どこへ行っても 雨 雨 雨!

今日は 昨日 白馬岳に登ったお客様が ずぶ濡れで 山から 下りて

来られました。

アルペンルートの グループさんも 雨で 切り上げて 早々に チェックイン。

BMWのイベント参加者も 早々に 帰られたようです。

白馬のジャンプ台では サマージャンプグランプリが開催されていますが

今日の試合は できたでしょうか?

昨日も 「ナイトゴンドラ」を楽しみにされていたお客様は 結局天候が悪く

動かなかったので あきらめ・・・・・

なんだか いろいろな所から ため息が聞こえてきます。。。。。

BMW Motorrad Days Japan 2015 in HAKUBA

IMG_0527

BMW Motorrad Days Japan 2015

という BMWのバイクファンの集いが 今年も開催されています。

本日8月29日 と明日 30日

参加型のプログラムもいろいろあるようですよ!

スタッフだけでも 250名というのだから 驚きます!

朝は 予報通り 雨でしたが・・・・どうやら くもりに

変わって 会場は 降られずに 盛り上がっているようです!

ステラベラにも 参加されるお客様が毎年 ご宿泊されます。

昨日は 和歌山からご夫婦 2人連れで ロングウェイを

走ってこられた BMWのオーナー様。

雨に濡れない 車庫に入れたバイクにお荷物をいっぱい詰めて・・・

スマートフォンをカーナビとして カバーをかけて セットして!

「これ見て!」

IMG_0528

後ろに乗る 奥様が 掴まる様に 輪っかがついた

ベルトを ご主人が ウエストに 装着されてました。

「へえ~ こんなのも あるんですね~」

それでも 長い時間 もろに風に吹かれる 指先は さぞかし 冷たく固まったように

なっちゃうんでしょうね。

かっこいいですね ~ すごいですね ~

どうぞ お気をつけて~!

IMG_0536

いよいよ リンゴが出回り始めてます!

IMG_8190cc

「リンゴが 買えないかしら?」

そろそろ そんな質問をいただきますが・・・

「買えますよ~」

夏乙女という品種が 終わり 今は 「つがる」が道の駅などに

出ています。

シナノドルチェ 千秋なども 9月のリンゴです。

10月になると シナノスイート 秋映 ジョナゴールドなどが出てきます。

そして 「フジ」は やっぱり 11月ですね。

特に 雪や霜が降りてからのものは 蜜が入っていておいしいです!

健康と美容にいい リンゴ!

だんだんに 並ぶ いろいろな種類の リンゴを食べ比べるのも

これからの 楽しみです!

若いお父様 お財布落とされて。。。

IMG_0516

今日は 何とか 晴れ間も見えた白馬ですが 下旬のお天気が

悪そうで がっかりです。。。

先日 お父様と息子さんが 白馬五竜観光協会を通して

シャワーウォーキングや熱気球などの アウトドアアクティビティーも

セットでご予約のお客様がいらっしゃいました。

シャワーウォーキングを楽しんで から チェックイン!

息子さんも 岩を登ったりして 達成した アクティビティー 満足の笑みでした。

その親子さんが お夕食を召し上がり始めた時・・・・

偶然にも 近所の業者さんが 玄関の方の前を 通ったのです。

いつもは 裏口からなのに・・・・

すると。。。

「お札入れと小銭入れが 2つ 玄関前に落ちていた!」と届けてくれました。

失礼して 中を拝見させていただくと カードに そのお父様のお名前。

お食事の最中でしたが 「これ 違いますか?」と持っていくと

ビックリして 受け取られました。

落とした認識がなかったようで 狐につままれたよう・・・

後になって その重大さに気づかれたようです。

その後 ご丁寧に 白馬五竜観光協会へ メールにて お礼状が届きました。

私たちは 実は 結構 よくある出来事ですが お客様にしてみたら

とても 重要で ヒヤッとされたのでしょう、 すごく 感謝されてしまいました。

若いお父様でしたが 「拾って当たり前」では ない 気持ちが とても うれしかったです。

また お待ちしておりますね。

白馬 寒いでーす!

IMG_0524

台風が 九州地方に大きな被害をもたらせました。

台風の被害にあわれた 皆様には 心よりお見舞い申し上げます。

長野県は 小雨が降った程度ですが

何といっても 寒気が入った影響で 寒いです!!

今朝も 15度くらいなので 長袖を着ています。

クーラー 停めます。

窓 閉めます。

すいか、冷やし中華・・・・食べたくありません。

鍋が恋しい・・・・そんな感じの冷え込みです。

夏休みもいよいよ終盤で 白馬からは 観光のご家族連れの姿も少なく

なりました。

天候が悪いと 山もひっそり。

にぎわいの後の静けさは 一段とさみしいですね。

アスクルのサービスに感謝!

IMG_0512

昨日 タイムレコーダーのインクカートリッジをアスクルで購入したものが

届きました。

早速 取り替えてもらったのですが・・・

「全然 サイズが違って 入らないけど・・・」

と言われて調べると 番号違いで 頼んでいたことが判明。。。

「あ~ またやってしまった!」

そうそう 交換するものでもないので 1本約3000円ほどのお品。

ビニール袋もやぶっちゃいましたけど

念のため 「交換とかできるか・・・・だめでしょうね・・・」と思いながらも

電話で聞くと

「袋を破ってしまっても 未使用でしたら返品できます!」

信じられない気持ちで ネットから 返品の手続きをすると

なんと 送料も 無料らしい、、、、

信じられません!

自動で 宅配業者が 回収に来るという システム。

いたって シンプル!  オンラインで 返品手続きの用紙を印刷して

一緒に渡せばいいらしい。

いいの?アスクルさん? 本当に?感謝! 感謝!

ドジなおかげで アスクルさんの素晴らしいサービスを知りましたよ~。

ホテルの玄関前 ムクゲが咲いています。

IMG_0498

白馬の風は すっかり さわやかで 夏の終わりを感じます。

ホテルの玄関脇では ムクゲの白い花が咲いています。

ムクゲは ハイビスカスの仲間で 一日花ですが 次々と

花を咲かせます。

グーグルのストリートビューを見ると ホテルステラベラの映像は

この「ムクゲ」が咲いています。

だから 「ちょうど 一年前位に グーグルの車が 来たんだなあ~」

ということがわかります。

季節感が ありますね!

次は いつ 巡回して 更新されるのでしょうか?

今日は 久しぶりに 雑草抜きもしました。

夏が終わると 暑さで休んでいた 雑草も 元気になって 急に伸びますから・・・・

せめて 玄関前は・・・・と せっせと抜きますが 追いつきませんよ~(泣)

白馬 五竜岳に 女子高生挑む!

IMG_0482

昨晩は とても 華やかでした!

某 東京の私立女子高等学校の山岳部の方が ご宿泊でした。

1日目は 白馬五竜のゴンドラ山麓駅の脇で キャンプ。

翌日 早朝から 五竜岳往復 と言う行程ですが あいにくの

小雨。

早めに 山から 下りてきて ホテルへチェックインした後

順番に 温泉に入ってもらいました。

1年生から3年生まで 何と 70名近く 部員がいるそうです。

今回は 50名弱でしたが 女子高生ばかり こんな人数が泊まることが

ありませんので スタッフも なんだか ニコニコ!

それにしても 山岳部でこんな女子が集まるとは 意外!

引率の先生に伺うと

「最近 急に 増えたんです。でも これだけ女子部員がいるのは

おそらく うちの高校だけかと・・・・ 」

うれしい事です! 山ガールブームとはいえ こんなに 自分たちの力で

重い荷物を背負って 山へ登ろうという かわいい 女子高生が たくさんいるのは

素晴らしい事です。

お夕食も ガッツリ!ごはんを何度もおかわりする生徒さんも いました。

頼もしい~。

でも お行儀が良くて かわいくて スタイルが良くて 女の子ってやっぱり

華やかですね。

川中島の白桃

IMG_0490

待ってました~!

今 川中島の白桃の出荷が最盛期です!

ということは 今が一番 おいしい時期!

川中島の戦いで有名な 「川中島」は 白馬から 車で50分ほど。

知人の紹介で 直接 農家の個人的な共撰所へ 買い付けに行ってもらいました。

贈答品は 大きくて 甘くて しっかりしています。

普段使いのものは 小ぶりだけど 安い!!

IMG_0491

甘い 甘い 白桃。

桃もいろいろな種類がありますが 私は やっぱり 川中島の白桃が

一番だと思っています。

少し おいて 追熟させて 食べます。

楽しみ~