新鮮野菜でスタッフわいわい!

IMG_0488

うちの畑で採れた お野菜

あまり手をかけられず ちょっと恥ずかしいお野菜たち

赤いオクラが採れたので いつものように 塩もみして

湯がくと・・・あれれ・・・・

せっかくの赤が 濁った緑になってしまいました。

意味な~い!!

IMG_0484

かぼちゃのような形のパプリカは 生で食べるとなかなか

甘くフレッシュな野菜の味で おいしいです!

かわいい ズッキーニや パプリカ 茄子は お肉と炒めて・・・・

オクラは 煮つけたお魚の上に 普通のオクラと混ぜて

飾りました。

今晩の スタッフ食 新鮮! 手作り! みんなで ワイワイ食べるのが

最高です。

IMG_0495

清楚な山菜の花

IMG_0472

この花は 何でしょう?

これは ウドです。

結構長い事咲いてます。

形が丸くて かわいいですよね。

切って 花材として 時々使いますが・・・・

水揚げが悪くて 半日しか持ちません。。。。。

IMG_0475

でも アレンジに ポイントとして とっても かわいい!

さてさて もう一つ こちらは 何でしょう?

花だけ見ると とてもよく似ています。

こちらは 山菜の王様 タラの芽が伸びた タラノキの花です。

IMG_0477

どちらも 秋になると 黒紫の実ができます。

タラノキの方が 大きい実かな?

山菜のころには 大騒ぎされますが この時期は ひっそりとあまり相手にされません。(笑)

IMG_0476

大きな封筒騒動。

IMG_7103vv

先日大きな封筒が来ました。

宛名は ホテルステラベラ

ただし その下の個人名が 全く 見たことも聞いたこともない名前が

書いてありました。

差出人は 超有名一流企業。

封筒には セミナーのご案内となっているので 中を開けると・・・

その企業の 営業内容を紹介した 立派な数ページにわたるパンフレット

そして セミナーの申し込み用紙

「はて? 何のセミナー? 一体 いつ? どこで?」

いろいろ調べましたが 肝心のセミナーの案内は 全くありません。

「わーーん 何のセミナーなんだ~?」

だんだん 不安になります。

もしかして これは 詐欺?申込用紙に記入させて 個人情報を

盗むわけ?

一流企業を名乗って 実は 危ない会社?

心配になって ネットで情報を見ましたが 事故情報は 無いようです。。。。

翌日 その会社から 電話がありました。

「大変申し訳ありません。 宛名の違ったものをお送りしてしまいました。。。」

「中も 変でしたよ、セミナーの案内が入ってないし・・・」

「本当ですか? 重ねて申し訳ございません。改めて送らせていただきます」

ということで 一件落着!!

まさか!びっくり!双子ちゃん!

IMG_0469

昨日 一部新幹線利用で 東京から信州を周遊するツアーのバスの団体様が

ご宿泊でした。

かわいい 女の子の双子ちゃんが なんと2組もいらっしゃいました。

IMG_0470

その一組のママさんが

「学生の時に この上の 風舎さんで アルバイトしていたんですよ」

と 言うではありませんか!

バスが到着する時に

「見覚えのある風景だ・・・」と 同じ白馬村でも いろいろな宿泊地がありますが

偶然にも こんな近くだとは 思ってもいなかったそうです。

大学生の時に バリバリに スキーをやってらしたそうで

すごく懐かしそうに話してくださいました。

風舎さんには ホテルも時々手伝ってもらって すごくお世話になっているので

すぐに 連絡を取りました。

昨日は 雨もすごかったので 朝 ホテルまで来てくれて 感激のご対面!

もう かれこれ 14年ぶりだとか!

「○○と XXが結婚してね~」

「えーーーっつ」

積もる話は たくさんありましが また今度は かわいいお子さん連れで

是非 スキーにお越しくださるのを お待ちしております。

あ~ 遠い夏

IMG_0439

短いお盆が終わり にぎわいが引けるとともに

雨が降って 余計に パッとしない1日です。

お盆中には いくつかのものが 壊れたりして

ようやく盆明け最初の営業日で 注文したり 連絡が取れたりと

変な忙しさで 本当にパッとしない・・・・

厨房関係、車関係 エレベーター関係 電気関係・・・・

どれも 大事には 至りませんでしたが 大体お休み中に何か起こるものです。

昨日から 長袖を着たりしてますが 気温も一時期より

だいぶ下がって ひんやりと 秋を感じ始めます。

ススキの穂も出始めているのを見ると 「秋」の始まりですね。

カレンダーで見ると 8月の半分が 終わって 後半に入った所ですが

気分的には 8月の下旬みたいな 気がします。

9月の会議などの 予定も入り始めました。

あ~ 夏が 遠いーー!

満喫!バーベキュー

IMG_0464

昨晩は 諏訪湖の大花火大会が 行われ 大変素晴らしかったようです。

ホテルでは 花火大会をご覧になってから 夜遅くにチェックインの

団体様でしたので 久しぶりに 夕方時間がありました。

お盆休みで遊びに来ていた人たちと バーベキュー!

昨年は 天候が悪くて ほとんど バーベキューをやった記憶がありませんので

久しぶりでした。

急きょそうなったので スーパーで 買ってきた材料と

戸隠の近くの おいしい‘とうもろこしやさん’で仕入れた

「とうもろこし」がメイン。

とうもろこしに焦げ目がついて 焼とうもとこし は 甘くて絶品!!

子供だましのような ウィンナーの串刺しも

久しぶりに食べると おいしいもの。

IMG_0462

恒例の 焼きおにぎりも やりましたよ。

すでに 秋風を感じる 気持ちの良い 空気の中

小さなコンロで焼きましたが 満喫!満喫!

大きく艶のある黒い花

IMG_0460

このチョコレート色の花は 「クロボウシ」

大きくて 固くて 艶があり オブジェとして おしゃれ、見栄えがします。

昨年もホテルの玄関を飾ってくれましたが 今年も 友人が

「ここに 似合うから 置いておいてあげる」と 

貸してくれてます。

ホテル 入口にあるので どなたの目にも止まります。

「あの 黒い花は 何ですか?」

案の定 すごく聞かれます。

「クロボウシ、っていうんですよ」

「茶色いのが 花びら?」

「いいえ どうやら 葉っぱのようです。」

花は 黄色いのが 咲くらしいのですが 驚いたことに

花が咲いたら 枯れてしまう運命らしいです。

IMG_0459

サボテンの仲間みたいなものなので 水は 控えめにします。

借り物だから 枯れたらたいへ~ん!

バルーンアートのブタ君

IMG_0454

バルーンアートが ご趣味とおっしゃるご夫妻から

たくさん作品をいただきました!

グリーンのは ‘ぶた’ なんです。

ちゃんと 鼻がくぼんでますよね。

IMG_0457

こちらは ポンデリングみたいな ‘ライオン’

タテガミ部分は あとから 顔にくぐらせて はめてます。

なるほど~ って感じです!

IMG_0458

色合いのかわいい お花も!

そのほか 犬や・・・ちょっとわからない 動物もありました!(笑)

ご滞在中の ちょっとした時間に パパッツと作っちゃったそうです。

ご夫妻で バルーンアートとは 恐れ入りましたぁ~。

そして 楽しい作品 ありがとうございました。

白馬・お盆は 花火大会!

IMG_9021xx

白馬も 夏祭りイベント 目白押しです。

何といっても 大きな 花火大会は 8月15日の諏訪湖の大花火大会ですね。

こういう仕事をしていると 一生いけないでしょうね。(涙)

近いところでは 白馬グリーンスポーツの森で 「白馬の夏祭り」が 本日予定されています。

ちょっと お天気が心配です。

雨だったら 16日に順延だそうです。

屋台が出て 目の前で 迫力の花火が上がるのを 楽しみます。

15日は 木崎湖花火大会と灯篭流しもあります。

テレビドラマ「灯篭流し」のロケ地。

湖面に映る ナイヤガラの花火が 圧巻です。

同じ15日には 白馬駅前で 「ヨサコイ・花・白馬」のイベントも 開催。

やっぱり お盆は「田舎が熱い!」ですね。

秋そして 冬季スタッフ 募集です!

IMG_0141

お盆休みになりましたが お盆を過ぎると なんだか

夏休みも 先が見えてくる感じになります。

白馬の空気も 少しずつ 涼しさが感じられる朝晩です。

白馬の夏は とても短いですが まあ 今年は 「暑い!」と思ったことが

何度かありましたから もういいっか。

夏が終わると ホテルのスタッフも 帰っていく人がいます。

9月から 山のこんな自然いっぱいのところに 住みながら

一緒に 働いてくれる人 募集です!

冬は ゲレンデに近いので 滑りたい人は 毎日滑れますよ。

そして 冬は オーストラリアからのお客様が多いので

多少の英語に抵抗なくチャレンジできる方 もちろん 堪能な方優遇です。

接客は苦手な方は 裏方やキッチンヘルプの業務もあります。

ホテルは 通年営業ですが リゾートですので 閑散期には 一緒に

いろいろ出かけたりもしましょう!