明日からスキーシーズン受付開始!

IMG_1648xx

9月も今日で終わりです。

さて いよいよ明日から2015-2016スキーシーズンの

受付が始まります。

公式HPより 日程またはプランを選び 空室のあるお部屋を選び 人数を入れて

見積もり画面で 確認して 予約してください!

ほとんどのお客様が リフト券付きをご希望のため

リフト券は オプションより お申込みいただけます。

オンラインでオプションから申し込むリフト券は かなりお安くなってます。

通常プランで申し込んで あとから リフト券もセットにしてください・・・・

というのは できませんので ご注意ください。

ただし 当日割引販売をご利用いただく方法もあります。

この料金表は ホームページに出ています。

今日の日付の変わる0時に開始ですが もしかしたら

かなりのアクセスが見込まれます。

尚 12月29日~1月2日を含む日程は 1泊では受付けておりません。

一度システムで受付けますが

無効予約で キャンセルメールが折り返し届きますので ご了承ください。

では 今シーズンもよろしくお願いします。 

「真田丸」 上田が 熱い!

IMG_0813

上田の街にほど近い 海野宿へ ちょっと寄りました。

昔の名残がそのまま残っていますが 普通に生活している

家が多く 車も時々走ります。

IMG_0814

上信越道の東部湯の丸インターチェンジからすぐです。

実は 先週 ここから高速道路を 逆走してしまって その様子を ビデオに撮った方があり

TVで 再三 流されていました。

幸い 事故にはならず よかったです。

来春からの NHK大河ドラマ「真田丸」も ここ 上田が 舞台です。

堺雅人さん 長澤まさみさんなどの出演者も ロケが始まり 

時々 上田入りしているとか。

今 上田は 何かと 話題の渦中でございます!

IMG_0815

77,5キロのかぼちゃ!

IMG_3079

毎年 この時期になると ハロウィン用なのか・・・・

大きなカボチャ作りを競っているのを見かけます。

道の駅 中条 (白馬から オリンピック道路で 20分ほど)

でも コンテストがあり オレンジ色の かぼちゃの 大きいのが

ごろごろ展示してあります。

IMG_3076

最優秀賞を取っているかぼちゃは 何と 77.5キロ

ちょっと 小結級でしょうか。

大きさの割に 重量がありますので 持てそうで持てませんよね。

本当に 重そうなのでびっくり!

IMG_3078

ハロウィン用の 小さ目のかぼちゃも売っていますが

早くしないと 売り切れちゃうんです。

広い眺めと あつあつピザ 最高です!

IMG_0787

雨の日に わざわざ 長門牧場へ 出かけるのは

みんなでおいしい石釜ピザを食べるため!

ここのピザ 本当に おいしいです!

もちろん チーズ(全部ではない)も ここの牧場でできたものを

使っています!

IMG_0790

IMG_0793

こんな 雨の日は すいてるかな~? と思ったら

アメリカ人?らしき 修学旅行風の学生のグループさんも ここで ランチしてました。

IMG_0798

おいしいピザには 地ビール を飲む人、ワインを飲む人

そして ソフトクリームと一緒に食べる人。。。。。

私は 特製の飲むヨーグルトと一緒に いただきました!!

IMG_0795

広い牧場をガラス越しに見ながら 石釜のあるレストランで 食べる

アツアツピザは 最高です!!

IMG_0794

雨の日の長門牧場と動物たち

IMG_0807

雨の長門牧場へ 行ってきました。

長門牧場は 本州で一番広い牧場です。

標高は1400mちょっとのところなので 白馬でいうと

アルプス平の少し下あたりと同じ標高です。

IMG_0803

だから 雨でも 冷たい雨でした。。。。

IMG_0799

IMG_0806

霧のように 幻想的な 草原に

アルパカや ヤギ ヒツジ など おなじみの動物たちが

お相手をしてくれます。

IMG_0804

IMG_0805

雨でも もくもくと 草を食べていて 動じない姿が 印象的でした。

晴れの日も いいけど 雨の霧に浮かぶ 動物の姿もまた 貴重です。

人が飛んでいます。

IMG_0771

今日は 長野県全体に雨です。

晴れる日には 連休 週末など パラグライダーで空を飛んでいる

姿が よく見られます。

IMG_0769

山頂のほうから飛び降りて くるので ホテルに居ても

頭の上を 人が飛んでるって 訳です。

IMG_0772

白馬五竜の山頂駅 付近は 紅葉が始まり 

空が一段と高い感じです。

写真撮影用に リフトの搬器(いす)が 置いてあります。

ブランコでは ありません!

座って 空を見上げると・・・・・人が飛んでますよ~。

IMG_0779

おにぎり持って 秋のトレッキング

IMG_0767

昨日の白馬五竜高山植物園の写真です。

IMG_0736

IMG_0774

秋晴れで とても はしゃいでいる感が出ています!

ゴンドラで約8分 アルプス展望リフトに乗ること10分

IMG_0742

リフトを降りたところからの北アルプスの景色が 誰もが

感動する雄大な絶景!

IMG_0763

さらに そこから 少し上ると 地蔵の頭があります。

そこからは 白馬の街を見下ろす眺めが最高です。

IMG_0765

地蔵の頭 あたりの紅葉は だいぶ進んでいます。

おにぎりでも持って 秋のトレッキングに来たい場所です。

でも このアルプス展望リフトは 10月12日で 一旦ストップしてしまいます。

スキーシーズンの準備のため 冬用に架け替えられるのです。

それ以降 ゴンドラ(テレキャビン)は 11月3日まで 動きますから 地蔵の頭までは

歩いて登らないとだめですよ~。

IMG_0768

連休最終日 青空と白馬三山

IMG_0704

このシルバーウィークは お天気に恵まれて 本当に良かったです。

朝だけ比較すると最終日の今日が 一番 快晴かも!

雲一つない 青空、天高く・・・・まさに

そんな きれいな空。

白馬の山々も とっても きれいに見えましたよ。

IMG_0705

里は 稲刈りが始まったばかりなので 黄金色のカーペット!

山麓の緑と 黄金色の稲が 青空に生えて きれいです!

連休の忙しさも忘れ 私たちも どっか行きたいわ~。

IMG_0709

松茸も出てますよ。

IMG_3069

最近よく仕入れに行く 信州新町。

道の駅で 地元野菜を いろいろ売ってます。

松茸も たくさん出てましたよ~!

IMG_3070

須坂あたりから ぶどうも たくさん入ってました。

巨峰はもちろん 最近人気のナガノパープルが 今は旬。

IMG_3071

道の駅としては 野菜の種類が とても 多いですが

こんな 農業のお道具、林業のお道具 などなど おもしろいものも

置いてます。

IMG_3072

ここの お蕎麦屋さんの天ぷらそばは なんと 780円

おばちゃんたちが 作っていて すごい人気です。

とにかく 安い!

IMG_3075

秋の本祭り 白馬の紫米!

IMG_0694

今日は 近くの飯田神明社の 秋の例大祭

昨日から お神輿の巡行が 始まっていますが

今日が本祭り 今 まさに 演芸会の最中です。。。

カラオケ大会に 民謡踊り ヒップホップに 空手。。。

などなど 出し物も 例年 多彩で実は おもしろいんんです。

シルバーウィーク 中日 忙しくて 行けません。。。。

朝 白馬では 有名な農家の方が 「栗入りの 紫米のおこわ」を炊いて

持ってきてくれました!

お重で2段分あります!!

お祭りだと お祝い膳のような お支度をするんですね、

地元の風習は 不勉強でいまだにわかりません。

でも おすそ分けにしては 大変な量のおこわ お昼にいただきました。

味は お赤飯そのもの でも もち米より 粘りが少な目な感じでしょうか?

栗が とっても 甘くて おいしかったです!

舞も演芸も 奉納できませんが 気分だけ お祭りです!!