今日はさすがに大雨です。

IMG_0561

台風18号が いよいよ 三重県付近に上陸しそうな

予報です!

秋雨前線の長雨から 引き続き 台風の大雨へと

雨、雨、雨・・・・・・の毎日で 正直 やんなっちゃう~!

ご予約のお客様からも「台風 大丈夫でしょうか?」とお問い合わせが

ありますが 「大雨ですね・・・・」といか 答えようがありません。

一晩中 雨の音が 響いてました。

普段 車の音すらしない 静かな森の中なので 雨の落ちる音だけが

連続音になって 響きわたります。

旅程を変えずに お越しいただけるお客様には 感謝です!

「信州サぁイコー!ふるさと旅行券」でどうぞ!

IMG_0570

「ふるさと旅行券」売れているそうですね。

正確には「信州サぁイコー!ふるさと旅行券」

文字を打ち込むのが 大変です・・・・・(笑)

実際に 私たちは 買っていないので よくわからないのですが

3種類あるようです。

「信州サぁイコー!ふるさと旅行券」【宿泊用】(全県版) と

「信州サぁイコー!ふるさと旅行券」【宿泊用】(木曽・大北地域宿泊用)

そして「信州サぁイコー!ふるさと旅行券」【体験用】

ステラベラも 【宿泊用】は かろうじて ご利用可能施設です!

なぜ かろうじて・・・かというと 登録が遅かったから 利用可能施設の印刷物などに

載ってないのです。。。

説明会があったらしいのですが・・・・夏の繁忙シーズンに参加できず・・・・

また 強力にアピールするためには 長野県の「さわやか信州旅.net」に

有料で掲載が必要。。。えー!有料?

なんで 国の交付金で行う 観光地誘致のプロジェクトなのに 施設が 協力金を

払わなければならないの?

・・・・などと ぐずぐず していたからです。。。

「じゃらん」「楽天」「Yahoo トラベル」からは 簡単にオンライン決済(クーポン)で

ご利用できますよ。

ただし 予約サイト経由のクーポンと コンビニなどで買える実券の同時利用は

できませんので ご注意ください。

ちなみに 白馬村は 大北地域です。

いろいろ複雑ですが 最長1月31日チェックアウトまで ご利用できるものも

ありますので これを機会に どうぞ お出かけください!

スズメバチの巣の退治

IMG_0552

ホテルの軒下に いつも スズメバチが巣を作ってしまう場所があります!

取って落とすのですが 残骸が少し残っているせいか・・・・

また 同じところに巣を作ってしまうのです。。。。

先日も もしかして・・・・・と同じ場所を見ると

あ~ ありました・・・・・・

結構 数日間で 大きくなってしまうものです。

また 特製の 先にのみがついた 棒で スズメバチの巣を

そぎ落とします。

足場がない高い所 窓からも 真横に 手を伸ばして とても

取りにくい場所なのです。

怒ったスズメバチが いつ逆襲してくるかわからず 怖いです。。。

窓から そぎ落とし棒を出すので うっかりした拍子に 下へ落ちる

可能性もあるし、こわ~い!!

ギャーギャー 言いながらも なんとか バッサリ 巣が落ちて 今回も

駆除成功。

もう どきどきです。。。。

IMG_0553

信州新町の「頭脳ぱん」

IMG_0547

長野市の隣に 信州新町という場所があります。

そこの道の駅で 買ってきたよ~ というパンが 強烈!!

「頭脳パン」

なんとも 不思議な ネーミングですね。

八嶋製パンという 昔からある 昔ながらの製法で作る

なんだか 懐かしい パン屋さんの商品らしいのです。

中は 何なのか・・・・

真っ赤なジャムと マーガリンが塗ってあって かなり 強烈な

色合いです!

IMG_0550

食べると パンは 少し もさもさする感じで 最近のベーカリーには

ない 重み。

ジャムが・・・・ちょっと 色はまっかっかで センセーショナルだけど 味が

ぼやけていて 風味がない!

イチゴジャムかな? パッケージをよく見ると 「りんごジャム」と書いてありました。

あー リンゴジャムだと ちょっと 洋酒など入れると おいしいんだけど

昔ながらのリンゴジャムなんでしょうね~。

それにしても 何が 頭脳なのか よくわかりませんが リンゴが頭にいいのでしょうね~。

ここのアンパンは 「ほんとうのあんぱん」 というネーミングらしいから おもしろい!!

みんな 一所懸命なんですね。

「Hakuba Valley」シーズン券は13万円!!

IMG_1697zz

白馬村と小谷村の10のスキー場を 合わせて 「白馬バレー」と呼びます。

漢字とカタカナで書くと バレーボールのリーグ名のようですが(笑)

北アルプス全体のスキー場を大きくこのように呼びます。

「Hakuba Valley」と 英語で書くと かっこいいです!!

すでに 「Hakuba Valley」共通シーズン券が 発売されています。

なんと 13万円!!

普通の各スキー場のシーズン券と比べると2倍という感じで

お高い感が・・・・・

でも 長期滞在の外国のお客様がらすると 便利なんでしょうね。

この「Hakuba Valley」は 世界的に著名なスキーリゾートのみで構成された「The Mountain Collective」から、

日本で唯一のパートナーとなることが承認されています!

Mountain Collective Pass購入者はHakuba Valleyを含む全世界で11のトップリゾートで2日間ずつ滑走が可能!

「Hakuba Valleyシーズンパス」の購入特典としてMountain Collective加盟リゾートでは、リフトチケットが最大5日間を50%オフ!

なんだか スケールが大きいですね~。

とけていく アイスクリーム・・・・

IMG_3033

暑いの・・・・涼しいのか・・・・

秋雨前線が停滞して 毎日ぐずぐず したお天気ですが

昨日 今日は 気温が少し高めです。

2週間前に 長野市へ出かけた時に 「胡蝶庵」によって

抹茶の白玉パフェを食べました。

ホテルには 地下に自動販売機コーナーがあり

ハーゲンダッツのアイスクリームを置いています。

先週 まだ アイスクリームが 恋しいころ

自販機が なぜか 「準備中」になってしまいました。

管理会社が入っているので 様子を見ていると庫内の温度が

5度・・・・・しばらくすると 21度まで 上がってしまいました!!

「大変だ~!」と思った日は 土曜日で 管理会社は お休み。

週が明けるまで待って 来てもらうと 中のアイスクリームは 当然全滅!!

自販機修理屋さんが来て 「壊れちゃったんですか?」と聞くと

フィルターの掃除が されてなくて 詰まっちゃったのが原因とわかりました。

掃除は 管理会社の仕事!!

とけていく ハーゲンダッツを 私たちは ただただ 見守るしかない週末でした。。。。。

もったいな~!!

小川村の枝豆は 最高です!

IMG_3038

白馬村から 長野市へ向かう すぐ隣町にあたる「小川村」

ここの農産物は なかなか ハイレベル!

中でも 豆は全国的に有名です。

今は 何といっても「枝豆」

昔から小川村周辺の地域は 西山と呼ばれたらしく、この地で穫れる大豆を「西山大豆」と言います。

その品質が高い理由は、小川村の土が 粘土質で 適度の栄養や水分を保つ力があり、大豆の栽培に

とても適しているそうです。

枝豆には ビタミンAやビタミンCなどのミネラルが多く含まれて カロリー低め

体にもいいですよ~

私も 枝豆の茹で方には とっても自信があります。

新鮮な枝豆は 生でも食べられる位なので ゆでる際 枝豆を投入して再度 沸騰したら もう

火は止めます!

固めが一番!

枝豆も品種があるようですが 食べ比べると 枝についたものが

やっぱり 手間はかかりますが 甘みが違う感じがします。

今 連日食べていますが そろそろ 終わり。。。。

秋には大豆で 再度お目見えですね。

酔っぱらったおじいちゃん、大丈夫?

IMG_0509</a

9月に入ると 地区の行事、イベントなどが 少しあります。

昨晩は ちょっとした会議と 会合があり 久しぶりに 午後から夜にかけて

出かけました。

いつもホテル内にいるので 他の地区の方々との情報 意見交換の場は

とても 貴重です。

そして 夜 懇親会が終わり 帰ろうとしたところ 救急車が来ていて

駐車場から帰れず 足止め・・・

私たちとは 違うご年配の団体さんの男性が お酒を飲みすぎて

倒れてしまったのです。

外は 大雨

どこか 遠くから旅行でいらした 団体さんのようで 救急車に乗って付き添われるかたの

準備に時間がかかり しばらく 出発できない状況でした。

お仲間の方々も みな かなりお酒が入っているので

心配心も 八分目、おじいちゃんたち 結構大声で 言いたい放題!

救急車が出ていくと また 飲み直しの勢いでした!

元気!でも 心配じゃないの?

いいのか 悪いのか 最近は こんな光景も少なくなりましたよね。 

スキーシーズンのご予約は 10月1日から!

IMG_1648xx

年末年始のお問い合わせが 今年は とても多いです。

とてもありがたい事ですが 10月1日からになります。

9月下旬には ネット上に 具体的なプランを公開できると思いますが

おそらく 昨年と変わらないでしょうか?

何といっても 人気なのは 「リフト券パック」

リフト券の詳細が 観光局または スキー場などから 公表がないと

リフト券パックが組めないのです。

白馬村は 今 外国からの長期のお客様で 冬は にぎわいます。

特に1月は オーストラリアの夏休みになり すごいです。

長期予約 団体様 イベント予約などは すでに 予約をいただいていて お部屋タイプによっては

取れない日程も出ていますが 日本の方用に お部屋は 確保してあります。

ただし 部屋数が 限られるので 10月1日に 年末年始など満室になる可能性は高いです。

おそらく多くのホテル系のお宿が 同じ状況なので 事前のお問い合わせが

多いのかと思いますが 年末年始より 1月3日以降の方が 混雑してますので

大丈夫だと思いますが・・・・