戸隠で新そば食べました。

IMG_1118

戸隠へおそばを食べに 行ってきました。

今年は 紅葉が1週間早いペースなので 戸隠の紅葉は

既に 終盤です。

戸隠牧場の入り口にある 「岳」へ またまた 行きました。

親父さんのおそば なかなか絶品で 品があります。

IMG_1126

全員 天ぷらそばにしましたが 「ミズ」のお浸しが 前菜でついてきました。

こういう ここならでは!のサービスが うれしいです。

天ぷらには 地元野菜や「りんごの天ぷら」も!

IMG_1124

立派な書が 飾ってあったので 聞いたら 息子さんが

書かれたんですって!

メニューも味のある文字ですので やはり 全部書かれているとか!

お若いのに すごいですね。

「岳」さんは おすすめですが 中社などから 少し離れているので 穴場ですよ。

IMG_1123

八方は11月1日、五竜は3日まで。

IMG_1090

小川村から 北アルプスを望みます。

白馬三山も 雪をうっすらかぶっているのがわかります。

IMG_1091

IMG_1093

上が2つに割れているのは 鹿島槍です。

ここの展望台からの雄大な眺めは 北アルプスを さえぎる物なく

美しいので パンフレットなどの写真も ここから撮っているのが

よく使われています。

IMG_1096

秋晴れです。 里の方も紅葉してきました。

八方のアルペンラインも 11月1日で終了。

白馬五竜のテレキャビンも11月3日まで。

いよいよ 冬が迫ってきてます!

PCのハードが壊れました・・・・

IMG_0969

昨日の朝 いつものように フロントの会計と予約を管理している

PCのスイッチを ON! にしたのに 入らない・・・・

「うん?」

うんともすんとも 触ってないのに 電源が入らない・・・・

「おかしいなあ?」

反応がないので 電源を抜いて 最初からやり直したら ちゃんと

動き出しました。

「基盤のボタン電池が寿命なんじゃない?交換したら?」

PCに強い スタッフに言われて 早速 交換してみました。。。。。

その後 2度と PCが立ち上がらなくなりました。。。。。

あわてて PCのソフトの開発者に電話すると バックアップが取れているなら

大丈夫かも、と 今日飛んできてくれました。

「もう 10年も 経ってますから 動いてたのが奇跡ですよ」

「・・・・・」

とりあえず 代替え機で 元通りになりましたが  化石のような

機械でお仕事をしていたのだと思い知らされました!

「寿命は 5年ですから 早めに買い換えないと 危険ですよ」

それは そうですけど 5年って あまりに 早いですよね~。

あー つかれた!!

秘境 静かな奥裾花の紅葉

IMG_1110

奥裾花自然園の入り口に 大きな橋があります。

そこからの紅葉が きれいでした!

IMG_1105

今年は 少し 赤が 少ないでしょうか?

ここは 雪が降ると すぐに この先が 通行止めになります。

IMG_1112

よく 土砂崩れがあって ここへ来るまでの道も よく通行止めになってしまうところです。

ここ2年くらい 自然園の水芭蕉も 見ることができませんでしたが

今は 開通しています。

IMG_1102

静かです。人がいません!

IMG_1103

正に 秘境ですね。

IMG_1098

年末年始のご予約は お電話下さい。

IMG_0963

今朝の気温は 3度くらいでした。

それでも その前の日は どうやら 氷点下だったみたい!

寒くなってきました!

うっかり出しておいた お花の鉢が 霜でやられてしまいました。。。。

冬がそこまで迫ってきている実感があります。

ホテルの予約も 年末年始は ほぼ満室です。

ネット上では すでに 取れない日が並んでしまってます。

それでも 12月29日 30日 あたりが 一番混んでますが

ところ どころ 空もありますので お電話をいただけましたら

お取りできるかもしれません。

1月の連休もほぼいっぱいです。

また 1月は 平日も 外国のお客様のご予約で 満室日もありますが

和室なら お取りできる日もあります。

今シーズンも よろしくお願いします。

感動のファッションショー

IMG_1086

白馬花物語実行委員会の方が主催で

この日曜日 エスカルプラザにて すばらしい古布ファッションショー&バザーが

開催されました。

昨年の地震からの復興を願って 被災された女性たちも

多く モデルさんとして登場です!

IMG_1084

服のデザインと縫製は 白馬に移り住んで8年ですが

その地道な活動に 賛同する仲間が大勢いる 青戸さん。

いつも 笑顔が素敵です。

IMG_1006

IMG_1047

IMG_1019

ランウェイーを歩く姿も 堂々としています。

古い着物地が モダンな パリコレかと思うものもあり

また 普段に 取り入れられる シンプルなものもあり

モデルさんも素敵ですが お洋服もとても素敵!

IMG_1039

あたたかい拍手に あふれ ファッションショーは

感動!感動! 大成功!

IMG_1055

IMG_1074

IMG_1078

IMG_0999

楽屋では ボランティアでプロの コーディネーター メイキャップ ヘアーメイク

さんに今回のモデルさんが きれいにしてもらってました。

IMG_0997

IMG_0993

みんな笑顔で本当に すてきでした!

落ち葉ロードになってます。

IMG_0980

連日 お天気に恵まれている日々でしたが 昨日の午後は

急に強い風が吹き 夕方には 雨まで降って 白馬地区には

大雨注意報まで出ました。

朝起きると 空は 穏やかな秋晴れですが・・・・・

足元を見ると・・・・・枯葉だらけ・・・・!

紅葉していた きれいな葉っぱが 風で ずいぶん散ってしまいました。

道路は 枯葉が敷き詰められた 森のよう。

ホテル前の玄関を 朝いちばんで 掃除しました。

鉢植の 琴の糸という もみじが 真っ赤に紅葉してましたが

昨日の風で 葉っぱが 丸まって絡み カラ松などの 葉っぱも絡み

落ちて 転がって 丸まって・・・・もう 大変なことになってました!

IMG_0981

風と共に 紅葉前線は さらに 下降していきました。

古布の手作り小物

IMG_0975

お客様のリュックサックから いろいろ出る出る!

古い布で作られた 名刺入れ、通帳入れ 花瓶敷き マフラー・・・・・

たくさん頂いてしまいました!

すべて 昔の着物をほどいて 手づくりされたものです。

紬のような柄から ストライプ 幾何学模様

現代の布で比較すると 今でも よくみるモダンな柄で 着物って 

不思議ですよね。

日本ならではの古典柄もありますが モダンな柄もよく見かけます。

お近くでお世話になっている方の ご兄弟 ご親戚の方で 東京や 遠く 岡山から

いらして頂きましたが こんなに たくさん 手作りされたものを

ポンポン あげちゃって いいのでしょうか?

スタッフに 台湾の女の子がいるので 早速 日本の文化だから、とあげました。

軽いので 名刺入れなんかは とても 重宝しますよ。

白馬五竜入口の紅葉

IMG_3089

白馬五竜の入り口のところで 白馬五竜スキー場を見上げる

感じで 10月22日に撮りました!

ちょっと曇ってました!

IMG_0964

こちらは 本日23日に撮りました。

あまり考えずに 撮ったので 若干 撮った位置やアングルが違いますが

紅葉具合が ものすごい勢いで 変わっているのに

改めて びっくり!

とにかく 今は とても この周辺がきれいです。

残念ながら ゴンドラなどで 山へ上がると 山頂あたりの紅葉は

終わってしまってます。

上から 下を 見下ろす景色なら 紅葉が楽しめる時期になってます。

来週は 一段と 冷えるそうで・・・・

冬が近づいてますね。

IMG_0966

紅葉前線、ここだよ!

IMG_0956

ホテルの庭に出てみると・・・・

「わーきれい!」

出かけなくても 裏の藪 前の道・・・・

あちこち素晴らしい色合いの葉っぱで 周辺が7変化の錦色ワールド!

IMG_0957

朝、晩の冷え込みで 紅葉前線が 一気に下りてきたんですね。

紅葉の赤の色野とてもきれいです。

今まさに 紅葉前線がここにいます!

IMG_0960