幻想的な朝もや

IMG_0941

ここの所 快晴に近い ぽかぽか小春日和が

続いています。

紅葉を見にいらっしゃるお客様には 最高の天候続きです。

ただ 朝は ちょっと寒いです!

そして 毎日のように 朝もやが立ち込めて とても幻想的!

朝もやのもやもやしている時間に

歩いて 山の方へ行けば おそらく 雲海が見らると思いますが

早起きして 歩く習慣が ありません!(笑)

お客様から 話を聞くだけです。

紅葉並木を歩き 斜面を登ったところで 振り返って 雲海が素晴らしかった!

という 感動のお話を聞くために フロントで待っていなければ なりませんから・・・・

IMG_0934

白馬五竜タウンマップ

IMG_0946

先日 冬の白馬五竜タウンマップ制作のためのミーティングがありました。

冬は とにかく外国人が多い白馬ですので

夕食を食べるレストランのわかるマップは 必需品です!

昨年 初めて 観光協会で作成しました。

レストランが主に スポンサーになって 広告で 製作費を賄います。

観光協会加盟の宿 そして ランドマークになる建物や

お客様に 明記した方がいい コンビニやATM そして ガソリンスタンドや

お店などなど 載っています。

今年は 昨年のものに 多少の変更をする程度ですが 

何分にも 予算が さらになくて 大変!!

それでも どうにかこうにか スポンサーも まとまりそうです。

外国人オーナーのお店もあります。

今日は そのうち打ち合わせをしましたが 英語が変だ!と

ダメだし、入りました。

手作りマップ感覚で 公共の発行物ほどでは ないので 各スポンサーに

原稿をまかせてましたから・・・・・

IMG_0945

この冬のものは もう少し 英語のミスが少なくなることを 願います!!

パティスリー ル・クールのケーキ

IMG_0878

富山県射水市でとても有名なケーキ屋さん

「ルクール」へ行ってきました。

食べログ ケーキ部門1位のお店です。

IMG_0877

小さなお店には ショーケースいっぱいに フレッシュフルーツのケーキやタルト

焼き菓子 クッキーなどなど 所せまし ぎっしりと

多種多様に並んでいて その種類の多さに 圧倒されます。

IMG_0881

ケーキは どれも 大体500円くらいですが 宝石のように 

それもこれも とても手が込んでいて おいしそう!

IMG_0879

すぐに 食べるケーキと お土産用に 塩シフォンを買いました。

素材にこだわって その気持ちを 手書きポップで 丁寧に書いてあります。

お店の奥は かなり広いキッチンで 若い女の子が 大勢働いていました。

帰ってから食べた 塩シフォンは フランスの天然塩を使ったお米の粉でできた

シフォンケーキで 少しもっちり、でも ふわふわの生地に 生クリームをつけて

食べます。

本当に おいしいと思いました!

忘れられない 絶品!になります。

IMG_0874

大峰高原の大カエデ 今がピーク!

IMG_0924

今週末は ぽかぽかの小春日和となりました!

白馬の田んぼも ほとんど 稲刈りが終わっています。

「新米」「新そば」そんな言葉が 飛び交います。

IMG_0930

紅葉も とてもきれいです。

五竜も栂池も 八方も 今が一番いいときですが

ゴンドラなどの山頂駅から 少し 下がった所が 見ごろになっています。

ゴンドラからの景色 そして 里から見上げた山々の紅葉が

楽しめる時です。

今週も お天気に恵まれそうですので 紅葉狩りには 最適ですね。

さて 「大峰高原の大カエデ」が すでに 今週で 七色がピークを迎えるそうです。

来週には 紅葉がすすんで まっかっかになっていきます。

例年より1週間早いですね。

急がないと!!

IMG_0931

みかんから車までの農協祭

IMG_0918

JA主催の農協祭が今年も 昨日と今日の日程で 開催されました!

昔は 広い広場で 盛大でしたが 今は 白馬のエーコープ

駐車場が会場ですが 北アルプスの雄大な 山をバックに

盛り上がります!

IMG_0920

いつもすごいと思うのは 取扱い品目の多さ!

除雪機が並ぶのは さすが雪国!

そして 車も 新車から 中古車まで メーカーも様々。

スーパーの駐車場で 車が 売れるって すごい事ですよ!

IMG_0921

もちろん 農機具は 欠かせません!

農協ですから!

IMG_0922

そして 宿泊業の多いこの地域らしく 湯沸かし器から ガス台 そしてスチームコンべクション

などの 大型業務用 厨房機器まで。

IMG_0923

お洋服から 食品 そして 食器から 包丁まで。

エーコープの駐車場となりには 今年できた ノースフェイスの

お店も見えます。

なんか とっても ユニークな組み合わせ!!

白エビと北陸新幹線

IMG_0870

白馬から糸魚川へ出て 富山方面へ 北陸道を走ると

ほぼ 北陸新幹線と並行して走ることになります。

あの新型車両を見るだけでも!と思うのですが

なかなか お目にかかれません。

有磯海サービスエリアで お昼を食べに休憩すると

「新幹線の見えるサービスエリア」とうたって 何時何分に新幹線が

通るという時刻表まで置いてありました。

目の前に 高架橋がまっすぐ 横切ってますので 絶対に見逃さない

ベストポイント!

時間に カメラを構えて・・・・来た来た!

と思ったら 新型ではない方でした・・・・・

IMG_0871

雄大な立山連峰と新湊大橋

IMG_0912

長野県の隣 富山県 の新湊大橋へ 行ってきました。

前回出かけた時は 大雨でしたが 今回は 快晴!

橋から日本海や立山連峰、能登半島が一望できます。また、隣接する海王丸パークに係留されている帆船

初代海王丸を橋の上から望むことができます。

IMG_0895

総延長はアーチ部分も含めて3.6km、橋を支える主塔の高さは127m、海上に架かる主体部分が600m。斜張橋としては日本海側最大級!

IMG_0897

最初ゆるやかな カーブを上りきると 正面の立山連邦が雪をかぶって 青空に

蜃気楼のように 見えます。

ちょうど 白馬の反対側の 立山連峰になります。

IMG_0898

白いシャープでアートな橋の造形美と 青い空 青い海 白い山・・・

素晴らしい絶景です!

IMG_0907

後半は そのまま かなりのこう配で 下へ下るので

ちょっとした 遊園地のアトラクション気分!

行って帰って また行って・・・・のべ 3回の 乗り降りして

走る間に 夕日が赤く 染まって これまた きれいでした!

これだけの橋 通行料は無料ですよ!

IMG_0915

スキー場の紅葉と初冠雪

IMG_0866

今日は 国道148号線から 北アルプスがとてもきれいでした!

白馬三山も 知らないうちに 初冠雪で 真っ白になっていました!

いつ?いつ?

正確に いつ降ったのか 把握できてませんが

とにかく きれいです!

紅葉が 手前のスキー場部分の 上半分に下りてきています。

八方のスキー場です。

そして 下の写真は 白馬五竜スキー場とおみ側が左 右側がいいもりスキー場

IMG_0862

ほーら 紅葉してますね~。

雲が少しあるのが残念ですが 雄大な紅葉を満喫です!

IMG_0868

連休は紅葉最高でした。

IMG_0849

連休最終日 雲っていましたが まあまあのお天気

でも 朝は 寒かったーーー!

9月のシルバーウィークに比べると この連休は 静かだったみたいです。

紅葉が とても きれいだったので お客様は 皆様

とても 満足のご様子!

ホテルのお庭のお花も ユーパトリウムも シュウメイギクも

この寒さで 終わりかけています。

すっかり 秋模様。

玄関のカシワバアジサイの紅葉は まっかっかで お猿のお尻みたい!

枯れてないお花が ピンク色に縁どられて なんだか 妙にキレイです。

冬に一段と近づいてきた感じがします。

白馬五竜の紅葉 日がさしてきらきら!

IMG_0856

ホテルの窓から 白馬五竜のスキー場を見上げると

山の上部が きれいに紅葉しています!

今日は 朝から 低気圧の影響で 雨。。。となってましたが

幸いにも 朝 少し降っただけで 午後からは くもりで 紅葉狩りの

お客様も 十分に 山も見え 楽しめたようです。

「日がさして 光に照らされて きらきらしてましたよ!」

連休ですので せっかくの美しい紅葉を お天気で台無しにされなくて

ホッとしました。

IMG_0853

まだまだ 里の低い山は 紅葉はこれからですが

少しずつ 色づき始めています。

そうは 言っても なかなか 紅葉のきれいな所へ

出かけている暇がありません。。。。。