つがいけ高原 紅葉見ごろ!

2015.10.6紅葉便り

栂池高原からも紅葉の詳細の便りが届いてますので

ご紹介します。

山の高いところ とにかく 今が見ごろなんです。

この紅葉 だんだんに下りてくるのを楽しめるのが

ダイナミックな 白馬の紅葉狩りです!

・・・・10月9日現在・・・・

『つがいけ高原』紅葉が見頃です。

現在の見どころは

●ゴンドラ栂の森駅周辺

●ゴンドラ乗車中、26号柱~栂の森駅。

『栂池自然園』では

紅葉で赤、黄色と色づいた斜面に

「ダケカンバ」の白い幹がコントラストとなり

この時期しか見ることのできない

「晩秋の自然園」をご覧いただけます。

朝晩の冷え込みが厳しい日が続いています

防寒対策をお忘れなく

皆様のご来場お待ちしております。

栂池パノラマウェイ(栂池ゴンドラリフト)
TEL0261-83-2255
FAX0261-83-2002

白馬岩岳秋の森マウンテンビュー 10日オープン!

10.8 白馬岩岳紅葉便り白馬岩岳秋の森マウンテンビュー

夏の後 少しお休みしていた 白馬岩岳ですが

今週10/10(土)からオープンします。

イベント情報 以下の様に届いているので

そのまま お届けです!
山頂から中腹にかけて少しずつ色づいてきました♪ねずこの森も色づき始め、
「コハウチワカエデ」の木も緑葉から紅く葉の色を染めています。緑・黄・赤の
コントラストが綺麗です♪

イベント情報♪

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★白馬岩岳MTBダウンヒルコース 一般開放!!
MTBダウンヒルコース一般開放追加決定!!
シルバーウィーク大好評だったので、10月・11月の土日限定で開放致します♪
一般開放日:10/17(土)18(日)25(日)31(土)11/1(日) 8:30~16:00 ※最終入場15:00
※10/10(土)~12(月) SSWC2015シングルスピード世界選手権
10/24(土)は他のイベントがある為CLOSEとなります。

お問い合わせ
白馬観光開発㈱ 岩岳営業所
℡:0261-72-2474

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★IWATAKEビューティーツアー
紅葉の森ノルディックウォーキングガイドツアー&白馬モンビエ本格フレンチde美膳ツアー!!
開催日時:10/12(月)、10/15(木)、10/21(水) 10/25(日) 10:00~受付 10:00~16:00
料金:大人/子供  ¥5.400
イベント内容:今流行りのノルディックポールを使った人気ツアー『ねずこの森ノルディック
ウォーキングガイドツアー』と白馬岩岳野菜ソムリエ協会認定レストラン『白馬モンビエ』の
地元野菜や食材をふんだんに使った美容と健康に良い本格フレンチがスペシャルコラボ♪
ねずこの森の専属ガイドによる「紅葉のねずこの森散策」と、白馬モンビエの本格
フレンチシェフ&フードセラピスト北沢ご夫妻によるスペシャル講習&美膳ランチ♪
女性の美と健康について内面から優しくサポートする1日をお楽しみください♪

お忘れ物で多いのは・・・・

IMG_0840g

ホテル業をしていると お忘れ物を お送りすることが

よくあります。

一昔前は 携帯の充電器のお忘れ物が多かったですが

最近は 充電器の予備が家にたくさんあるのでしょうか?

お忘れになっても 特にご連絡なないケースが増えています。

クローゼットにかけた 上着の忘れ物も多いです。

今回は ついに わがホテルでも 「入れ歯」のお忘れ物があって

お電話がありました。

ちゃんとお送りしましたよ!

総入れ歯では ありませんでしたが よく冗談で 言ってましたが

やはり 本当にあるんですね。

朝もや そして 雲海

IMG_0836

今朝は 放射冷却で 朝もやが きれいでした。

山の方へ お散歩に お出かけだったお客様は

「雲海になってましたよ、ほら~」と

写真を見せてくれました。

すぐ近くで 早起きすると 雲海が見えるんですねー!

知りませんでしたぁーーー (笑)

IMG_0838

なんだかんだ 早起きしますが すぐに 仕事に入ってしまうので

朝 お散歩することがないのです、実は。。。。。

ホテルの庭も 朝もやに包まれて とても 幻想的でした。

こんな お天気が 今週は 続きそうです。

紅葉も 今が 一番いいみたいですね。

※ 山頂付近

長寿のみなもと 焼きおやき

白馬から長野へ向かう オリンピック道路を ちょっとだけ 脇に入ったところに

「72会」の地元のおばちゃんたちが 運営している

おやきセンターがあります。

オリンピック道路からは 黄色い屋根の上にとびでた

「おやきセンター」の看板が 結構目立ちます。

IMG_0782

以前から気になっていましたが

「そこの 焼きおやきが絶品!」という噂を聞いて

行ってみました。

残念ながら その噂の焼きおやきは 数がまとまらないと

焼かないらしくて その日は ありませんでした。

それでも おやき 一個 110円!!焼きおやきが 120円!

安い~

IMG_0785

かぼちゃ あんこ 野沢菜・・・・数種類ありますが

変わっているのは 「にら」

蒸した皮が 餃子か ショウロンポーのようなので ちょっと

にら饅頭のような 食感でしたが ヘルシーで おいしかったです。

笹の葉にくるまれて 田舎の味! まさに ふるさとのおやき!って感じです。

IMG_0786

おやきも お店によって 本当に さまざまですね。

紅葉も始まり 暖房入れました!

IMG_3089

白馬五竜の入り口から 北アルプス方面を見上げると・・・

手前の山しか見えませんが 標高1400m付近が

すっかり色づいているのが わかります。

ちょっとーー!きれいですねー!

IMG_3088

白馬五竜の交差点からでも よくみえます。

国道から 犬川沿いの道には 桜が植えてあるので

いち早く 葉が赤くなって 秋に雰囲気を 醸し出しています。

もう 一年ぶりの紅葉に わくわくします。

ダイナミックに 紅葉前線が 下りてくるのが ここに住んでいると

目で見てわかりますから。

IMG_3091

昨日から かなり寒いので 例年より早く ホテルも暖房を入れました。

今日も冷えます。。。。

風が冷たくて 寒い!

IMG_0620

ここの所 「お天気最高!」の日が続いてましたが

予報に反して 今日はくもり・・・・

何だか 白い雲が立ち込めてしまって 山が隠れてしまってます。

それでも 栂池の紅葉は 今が一番良いようです。

八方池へ行かれた方も 晴れたり曇ったりで 「よかったですよ~」

「でも 風が冷たくて 寒かったーー!」

そうです。今日は ぐっと気温が下がって ホテルのあたりでも

現在外気が 14度くらい。

ホテル内は 温かいのですが 一歩外へ出ると しばらく忘れていた

「寒い」感覚に ビックリします。

少しずつ 着るものを重ねていかなければいけない季節になりました。

トレッキングへ行かれる方 軽いダウンをお持ちの方が 増えてきたのも

ごもっともです。

シュウメイギクがきれい。

IMG_0826

秋になると 華やかだったなるの花が終わり

なんとなく 庭のお花が さびしくなってきます。

でも 今 ピンク色の シュウメイギクが 元気に咲いています。

「まあ 大きいわね」

どうやら 都会で咲いているものより 背が高いらしいです。

IMG_0824

白の品種もありますが どうやら ピンクの方が この地にあっているようで

勢いがいいです。

若い芽が出た6月ごろに 簡単に移植して 増えます。

ホテルの中にも 切り花として 大活躍です。

花びらが落ちてしまっても 丸いポンポンみたいな 芯が残るので

かわいいです。

IMG_0828

シュウメイギクが終わると ユーパトリウムの白い花位で あとは菊?

お花も すっかり秋景色です。

採れたて天然 ナラタケ

IMG_0833

お昼ご飯を食べようと おうどんをゆで始めたら・・・・

ちょうど キノコ採りに行っていた H君が戻ってきました。

袋に 結構な量の 天然きのこ

「何これ?」

「めちゃくちゃううまい ナラタケだよ」

ということで 早速 お昼ご飯は ナラタケうどんに変更。

塩水で キノコを洗い 。。。。やはり小さな虫もいるので。。。

さっと 湯がいて うどんに載せていただきました!

IMG_0830_edited-1

表面は なめこのような つるつる食感ですが

軸に近いところは 意外と 歯ごたえがあります。

香りと味は あまり 強くなく 癖がないキノコです。

新鮮なだけに つるつるの食感は 最高です。

キノコは 素人判断せず 知らないキノコは 食べたらいけませんが 詳しい人と

一緒に行っているので 大丈夫です!

今季の一番人気の日程は?

IMG_0740zz

10月1日! いよいよスキーシーズンのご予約が始まりました!

多くのお客様が 深夜に パソコンとにらめっこをして

受付開始と同時に ご予約を入れていただき 本当にありがとうございます。

なぜか 12月の25日と26日が 今季一番の人気日程です。

早々にほぼ満室となりました。

そして 1月9日 10日の連休が2番人気

3番目の人気日程は 12月31日と1月1日 あたりの年末年始です。

年末年始 そして 1月連休 2月の土曜日は 例年 大変混雑します。

でも 2月平日や3月は 意外とすいてます。

それでも 3月のご予約も そこそこいただいてますので 例年より出足が

とても速い感じがします。

引き続き どうぞ よろしく お願いします。