アメリカの皆さん 雪に大興奮!

IMG_1441

白馬五竜にエリアで KAKEHASHI招聘プログラムの

アメリカ一般交流事業で 今 大学生を受け入れています。

ハワイの大学とシンシナティー大学です。

昨日まで ペンションなどに 分宿して ホームステイで

日本の文化、日本の家庭を 体験してもらいました。

到着と同時に 雪が降りましたので みなさん大興奮!

ホームステイでは 特に体験内容は自由でしたので スキーをしたグループも

あったようです。

IMG_1443

まだ誰もいない スカイフォー脇のゲレンデで 雪遊びをしたり

白馬らしい景色に 特に常夏のハワイの学生は 大喜び!

お買いものに行ったり 着物を着て 写真を撮ったり たこ焼きパーティーをしたりと

日本生活を楽しむプログラムは それぞれ。

昨晩は 全員集まって エスカルプラザで パーティー。

それぞれに 歌を歌って 交流を深めました。

IMG_1433

その後は ホテルステラベラに移って 松本城や わさび田 今日は長野県庁で

長野県の観光と研修に大忙しです。

1000人来てリフト待ちも!

IMG_8445xx

白馬五竜スキー場も昨日より めでたくオープンして

今日は日曜日!

1000人ほどの待ちわびたスキーヤー スノーボーダーが

来てくれて さすがに リフト待ちになったそうです!

白馬八方や 栂池の情報も下記のように 入ってきてますが

今後の雪の状況によって 営業内容は 随時変わります。
 
気温こそ低いですが この後はいつ雪がふるのでしょうか???

白馬八方尾根スキー場

■滑走ゲレンデ  上部ゲレンデのみ
パノラマゲレンデ 710m
■リフト営業時間
国際第3ペアリフト  8:30~15:30
パノラマペアリフト  8:30~15:30
ゴンドラリフト「アダム」 8:30~16:00 
※滑走エリアにはゴンドラ往復のご利用となります。
※下り最終16:00までとなります。
■その他営業施設
うさぎ平テラス「レストラン イエティ」 10:00~15:00
サンテラスぱのらま 10:00~14:30
ショップ「アダムプラザ」 8:30~16:00
■リフト料金
11月28日(土)・11月29日(日)
大人:2,600円、小児:1,600円

□□□□□□□□□□□□□□□□□□
つがいけ高原スキー場

■滑走ゲレンデ  上部ゲレンデのみ
ハンの木ゲレンデ上部 790m 
■リフト営業時間
ハンの木高速ペアリフト 8:30~15:50
ゴンドラリフト「イヴ」  8:30~16:00 
※滑走エリアにはゴンドラ往復のご利用となります。
※下り最終16:00までとなります。
■その他営業施設
カフェテリア「栂の森」 8:30~15:30
■リフト料金
シーズンイン割引1日券: オープン~12月18日(金)
大人:3,500円、小児:2,000円

本日10時 白馬五竜 アルプス平スキー場オープン!

IMG_1407

やはり 予想通り 昨日の雪で

本日10時 白馬五竜スキー場のテレキャビン、アルプス第1ペアリフト

が動き スキー場オープンです!

毎年一番にオープンする 山頂のアルプス平ゲレンデパノラマコース

が滑走コースです。

当分 リフト料金は 2500円

明日は ラインEも 動くそうで(予定です)

白馬47スキー場側ともつながります!

今日も予報は 雪なのですが ホテル周辺は 晴れてるんですよね。。。

とにかく スキー場オープンです!!

積雪15cm、初除雪 入りました!

IMG_1403

朝 雪は全く降ってませんでしたが 9時ごろから降り始めて

しんしんと 積もっています!

昼には まだスタッドレスタイヤに替えて無い人たちが

大慌て!

実は ホテルの車も 遠出用に 替えてない車もあったので

思わぬ大雪に 急いで替えました。

ちょうど 工事に来ていた電気屋さんも ノーマルタイヤ。

車を変えに 一度戻る始末です。

重い車は ノーマルで駐車場内を動かしただけで 横にスリップ!!

こわい!こわい!

そのまま午後も降り続けて どんどん 積もっています!

夕方には 初の除雪をしました。

まだ 15cm~20cm ほどですが 今夜もさらに積もりそうです。

スキー場オープンも 目前ですね。

明日の 土曜日 リフトは 動かすのでしょうか?

まだ 連絡はありません。。。。

白馬 初雪です!

IMG_1399

白馬 里も初雪です!

夜中に雨の音から なんとなく ボッタン ボッタンと

雪独特の 重みのある屋根からのしずくの音へと 変わりました。

外を見ると白くなってました!

お昼には やんでしまいましたが 明日の予報は

丸一日 白馬 「雪」です!!

山の上は ホテル付近に比べて 標高がぐっと高いので

もう少し積もっているようですし 明日も期待が持てます!

札幌では 11月では 観測以来62年ぶりの40cm越えの雪とのこと。

白馬にも 一気に 冬が来てほしいです!

IMG_1398

ドキドキしましたが 合格!

IMG_1385

今日は 保健所の立ち入り検査がありました。

夏と冬と1回ずつ 保健所関係の調査がありますが

来年 免許の書き換えの宿は 特に念入りに 見ていって

指導があるのです。

厨房を見る 食品関係の人のほか 環境衛生で

客室 リネン室 お風呂 トイレをちゃんと 清潔にしているかどうか

調査する方が 見えたのです。

少し 緊張しましたが 特に問題なく 合格でした!

もちろん 細かいことは いろいろありましたが・・・・

長野県は 他の都道府県と違って とても厳しいそうです。

自治体によって システムが若干違うのも 驚きですけどね。

冬前に ワックスがけ!

IMG_1394

冬前に行う 恒例のワックスがけ。

レストランやラウンジ ロッカールームなど 結構広い面積になります。

年に2回やるうちに 冬前は リムーバーで 古いワックスを落としての

作業になるので すごく手間がかかります。

リムーバーを 塗るというより 床のシャンプー状態で

排水がありませんので 水分を何度も 取り 最後に すすいでから

汚れを さらに 雑巾拭きで 取り除きます。

 手作業で疲れます。

テーブルの移動なども 力仕事。

でも 2度掛けしたワックスが ピカピカに輝くと

うれしいです!!

今日は 厨房掃除も 並行して行い 明日 保健所の方が

チェックにいらっしゃいます。

冬前は こんな準備にも 忙しいのです!

IMG_1392

ブロアーで枯葉の大掃除

IMG_1390

昨日は 村の作業がありました。

カラマツの葉っぱも 黄色く紅葉した後は 茶色くなって

すべて落ちます。

この針葉樹のまさに 針のような葉っぱが 厄介者!

靴の裏について 玄関の中 から さらに奥まで 倉庫の中

そして 車の中・・・・

歩いたところ すべてに 運ばれてしまいます。

そして 針状なので 繊維などに 絡んで 簡単に 抜けなくて

かなり イライラします。。。。

作業は こうした 枯葉の大掃除。

ブロアーを使う人も 多いのは 山の中ではの光景でしょうね。

側溝などにも つまると 水があふれてしまうので 侮れません。

地区の人 みんなで 共同作業をしながら そろそろ 雪の便りが欲しいなあ~

などと つぶやくのです。

IMG_1388

地震から一年経ちました。

IMG_1384

昨年の今日 11月22日 白馬村を震源の大きな地震がありました。

あれから ちょうど1年ということになります。

早いようですが まだまだ 被災者の方々は 仮設住宅で

生活している人が多いです。

大工さん経由の話ですが ちょうど一年たった今日 家が全壊してしまった方で

新しい家を立て直して2軒の人が 本日仮設から新居へ 移れるということです。

後の方がたは 春から建てるめどがついた方 今建てていますが 

冬前に間に合わない方など いろいろです。

白馬には なぜか 公営住宅がありません。

村営住宅を建てることも 案として挙がっていると聞きます。

小谷村では 地区によっては その地を離れざるをえない人も 多いと聞きます。

まだまだ それぞれには 多くの課題を残していますが

少しずつ 復興しているかと思われます。

頑張れ、白馬!

長野 気軽に寄れるラーメン

IMG_1355

長野市へ出た時に お昼ご飯・・・・お店はいろいろありますが

車だと入りやすい 街道沿いということになります。

川中島の「稲里西」交差点近くの便利な場所に

「麺匠 あじゃり」があります。

メニューも鶏がらスープから 醤油 塩・・・と

いろいろありますので ちょっと悩みま~す。

IMG_1352

注文すると すぐに「あちらにサラダバーがありますから ご自由にどうぞ」と

案内されます。

まあ 小部屋に バットに入ったサラダが ばーーんと置いてあるのですが

サービスですから ご愛嬌!

IMG_1353

店員さんも テキパキしているし 餃子3個 200円 5個 300円も安い!

やや濃いめのスープのラーメンですが おいしいです。

何だか 器が小さいので 見た目に 少なくみえるのが 残念かな?

最後に お茶と梅干も出てきます。

一生懸命なお店だと思います。