ゲレンデも すいてます。

IMG_1802

2月最終日 雪になりました!

北海道は 大荒れで 要注意の大雪になるそうで

他人ごとではありません。

さて 2月が終わるとともに 海外からのお客様も ぐっと減ります。

ここ数日で チェックアウトになるお客様が多く

ちょっと悲しいです。

アルバイトさんも 一人 2人・・・と帰っていきます。

長くいてくれた ワーキングホリデーの人も 明日帰ってしまいます。

例年ですと 3月末ごろまでが一区切りなのですが 今年は

2月で一度 スタッフが 入れ替わりです。一部ですが・・・・

寂しいですね~。

ゲレンデも すいちゃってるみたいですよ。

日本にいるお孫さんに会いに!

IMG_1831

ホテルのすぐ近くで ロッジを営む オーストラリアのファミリーの

御嬢さんに会いに 遠くオーストラリアから おじいちゃん おばあちゃんが

やってきました。

とっても やさしい おじいちゃん達は 本当に お孫さんが 大好きで

スキーもせず ひたすらお孫さんと一緒の時間を 大切にされてました。

小学校へ登校する前に お別れを言いに 朝食前から でかけて

さびしそうに 帰ってきました。

お友達ご夫婦と これから 金沢周り 京都へと まだまだ 

日本の旅は続くようです。

チェックインの時に 奥様のお名前をここに書いて・・・・とお願いしたら

「うーーーん 」と考え込んだので 英語が通じなかったのかな?と不安に思ったら

「忘れちゃった!」と おどけたのが 印象的でした。

また 折りを見て 白馬に来るそうです。

いつまでも お元気で!ありがとうございました!

五竜のゴンドラ駅のボヤ

IMG_1840

昨晩 11時ごろでしょうか?

何台もの 消防自動車が走る音がして ちょっと

嫌な予感がしてました・・・・

窓から見ると 木立の合間に 消防車らしき 車のテールランプが

赤々と暗闇を横切っていました。

朝起きると 早々にFAXが入って。。。。。

「白馬五竜のゴンドラ駅でボヤがあり 本日 ゴンドラの営業は

中止します・・・・大変 申し訳ありません」

といった内容でした。

あちこちに 張り紙をして お客様にお知らせ。

もちろん 日本語と英語

ゴンドラ以外は 問題なく営業しているので エスカルプラザから

白馬47へも シャトルバスを増発して 47のゴンドラで 山頂へ上がっていただくように

誘導するようです。

せっかくの週末。雪が降った後の穏やかな土曜日なのに なんだか がっかりするやら

おどろくやら。

原因や詳細がまだわからないので 少し心配ですが 少しでも早い復旧を祈ってます。

1月みたいな雪!

IMG_1843

昨日から 冷え込みが厳しいです。

寒い!気温が低いだけ・・・かと思ったら

今日は お昼前位から 本格的な「雪」になりました。

寒いし 雪は降るし 1月みたいな 感じです。

でも 間もなく3月なのに やや雪不足気味できていたので

ある意味 一安心!

もう少し積もって 3月のスキーシーズンを 少しでも ながく いい状態へ

持っていきたいですからね。

明日からの週末も 雪マークです。

そこそこ 降って 少し やんでくれたりすると いいんだけど・・・

IMG_1837

ギリシャから、ごはんはOK

IMG_1830

ギリシャからの若い夫婦 PAVLOSさんは ものすごく食事制限が

ありました。

奥様は 小麦などのグルテンアレルギー

PAVLOSさんは 胃潰瘍の後 脂っこいものなど まずいろいろあって

食べられるものを聞いた方が 早いくらい制限がありました。

そもそも 東京のお仕事仲間の方が お二人が白馬へいらっしゃる前に

お食事を案内するにの ほとほと困って 相談の電話をくださいました。

お肉は 鶏肉のみ しかも 塩味程度 こしょうもダメ。

お野菜は ゆでるかサラダですが トマト 玉ねぎは 嫌い。

お魚は 鶏肉同様 グリルなら サケなど食べられる。

ごはんはOK

そのくらいの情報でした。

実際には お魚は 大体大丈夫で お刺身もお好きでした。

お野菜は 蒸すかゆでる 味は お塩と レモン オリーブオイル

ゲレンデでの ランチも レストラン風舎に事前にお願いして

サラダと鶏肉とごはん という シンプルなランチを毎日お願いしました。

結果 大喜びで 白馬ライフ スノーボードを堪能してもらえました。

食事に問題があると 本当に大変ですよね。

突然咳が止まらなくて・・・

IMG_3156

先週から ちょっと風邪気味で のどをやられました。

すぐに ニンニクを飲んだり 紅茶しょうがを飲んだり

そのつど 甘いものを食べたりして 一日ほど

ガラガラ声でしたが ようやく 治ってきました。

・・・・・ところが 今日 乾燥した事務所で

電話を取ったとたん 乾燥したのどに 異様な違和感を覚え

すごい 咳が立て続けに ゴッホ ゴッホ!!

ゴッホ! ゴッホ! ゴッホ!

声を出したいのに すごい咳き込んで しまいました。

電話のお相手は 予約関係の方。

「しょーーーー しょーーーーーー お。。。ゴッホ  ま。。ち ゴッホ ゴッホ!」

とにかく 声にならない ゲホゲホ 状態で 失礼しながらも

電話を保留にして 大急ぎで うがいをしに 走りました。

窒息するかと思うくらい 咳がでて びっくり!!

咳がなんとか 止まって 目は涙目だし 人前に出れないほど

ぐたぐた状態でしたが なんとか 電話の要件はすみました。

本当に こんな時の電話って 相手の方も すごくびっくりされてましたが

謝りの言葉を 言えるほど のどに余裕がなく 失態でした。

失礼しました!

ご主人の日本語上達しました!

IMG_1819

Lue さんFamily は 東京在住

今回をいれて 3年連続で お越しいただいてます。

まあ ご主人の 日本語の上達ぶりには びっくりです。

かなり 流暢に話されます。

子供さんたちは イギリスのスクールへ 通われているので

日本語は あまり できません。

かわいい 奥様も 日本語は あまり鍛えるチャンスがないようです。

白馬をとても 気に入ってくれて 子供たちは スキースクールで

今年も 特訓です!

いずれは オーストラリアに戻ってしまうらしいのですが

日本にいる間は 白馬でスキーをすることが とても 楽しみなようで

光栄です。

また 来年 お待ちしております!!

IMG_1821

3月12日 スノーフェスティバル!

IMG_1735

白馬五竜47スノーフェスティバルが今年も

開催されます!

3月12日の土曜日です。

昼は 「ゲレンデ祭りHAKUBA47」というタイトルのイベント

キッズゲレンデの無料開放 フリーマーケット

仮装でお出迎え、宝探し大会、コーラ早飲み大会

などが HAKUBA47ウィンタースノーパークにて 予定されています。

夜は 白馬五竜 とおみゲレンデ

三河伝統手持ち花火、ミュージック花火 松明滑走と大龍の練り歩き お楽しみ抽選会

と 例年のごとく 盛り上がりを見せそうです。

ゲレンデの冷たい空気に打ちあがる花火は キラキラと輝きがクリアで

とても きれいです。

意外と毎年 ステラベラのお客様が 抽選会で すごい商品を射止めてますよ。

楽しみですね。

おじいちゃんは77歳!

IMG_1827

遠くオーストラリアから お越しいただいた

おじいちゃんたち。

代表のPatrickさんは 67歳だけど なんと 赤い服の

おじいちゃんは 77歳!

毎日 ゲレンデへ 出かけて楽しそうに滑っていました。

事前に海外から 手配されていたレンタルウェアは 多分かなりいい料金なのでしょう。

サロモンなどの一流品のレンタルウェアで 色も ビビット!!

明るい色合いが とても お似合いで みんな ご満悦だったのですが

いつも スキーウェアの写真を撮る間もなく タッタカ 歩いて行ってしまうのでした。

最終日には 雪合戦をしてました。

本当に 明るい おじいちゃん!

冗談ばかり言って すごく楽しい方々でしたが あっという間の一週間、

数日 銀座に滞在して 奥様へのお土産を買うそうです。

お元気で!そして また お会いしましょう!

IMG_1817

八方火祭り・・お天気が・・・

IMG_1807

今日は 全国的に 大雨予報。

白馬は なんとか みぞれまたは 湿雪で 免れています。

ただし 夕方には 一時的に 雨になってしまうかも・・・・

なんだか 週末ごとに お天気が あれて 土日のみ休日の

日本のお客様には ちょっとかわいそうな 感じです。

というのも 今日は「八方火祭り」

花火を中心に 松明滑走など いろいろ盛りだくさんのイベントで

盛り上がる予定なのです。

香港からのお客様も すでに タクシーを予約して 楽しみにされていますが

どうなるでしょうか?

万が一 雨になってしまっても 小雨程度であることを 祈るばかりです・・・