まだ白馬も冷房入ってます。

9月の連休に入りました。

シルバーウィークですが 今年は日の並びが悪く 小型連休ですね。

明日以降は まだまだご予約お取りできます。

白馬は朝晩さすがに ひんやりしてきました。

日中も気温が30度近くまで上がるので まだ冷房を切ることができません。

やはり今年は暑いです。

長野県内の果物も 例年より暑いので 少し異変があると聞いてます。

シャインマスカットもキミドリではなくて 黄色っぽくなってしまうそうです。

暑いながらも 夏の花はちゃんと終わって 秋の花が咲いています。

季節は確実に秋になってきてますよ。

白馬駅で落雷

集中豪雨で福島県なども大変な被害があったようでお見舞い申し上げます。

一昨日10日には 白馬でもすごい雷雨が2時間以上続きました。

午後4時半過ぎに いきなり「ドッカーン!」という雷!

地響きと共に「どっかに 落ちたね」という突然の衝撃でした。

おとといの事ですが今朝の新聞で知りました。

白馬駅で落雷の影響で 券売機が故障して大変だったようです。

また白馬駅近くのお店でも壁が燃えるというボヤが発生。

怖いですね。

人的な被害はなかったようですが 電気をやられると後の始末が本当に大変です。

BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2023

3年ぶりになるのでしょうか?

BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2023が白馬47会場にて

9月9日 10日と開催です。

ステラベラにも多くのお客様がお泊りです。

以前はバイクでお越しの方には テントを張ってキャンプができるスペースが

あったようですが 今年はそれがないらしく ホテルにすごい台数の

バイクが止まっています。

こんなにたくさんのバイクが並んだのは初めてです。

まだまだ入ってきます。

ただし イベントのほうでバーベキューや花火があるらしく

暗くなってからチェックインの方も多そうです。

たくさんの人が集まるイベントが白馬でも久しぶりです。

にぎやかなのはうれしいです。

台風もそれたので無事の開催 ほっとしてます。

長期滞在のお客様

この夏 1か月以上 ご滞在頂いたお客様がいよいよご自宅へお帰りになりました。

「暑いから 帰っても体を壊すだけなので・・・」

そんな理由で 最初1週間位の予定で白馬にお越しになったのに

夏の終わりまで 延泊したいということになり

うらやましいような ありがたいような ご縁で 長いご滞在になりました。

毎日のように スタッフにも温かいお声がけを頂き 白馬を称賛するお話のみ

されて 本当に 心から白馬を堪能するには こんな純粋な豊かな気持ちで接すると

そんな感動の言葉があふれるのだな~と思わせて下さる方でした。

本当にさりげないお心遣いには頭が下がりました。

数日ごとに 白馬五竜高山植物園へ行かれ 植物写真家でありミュージシャンでも

ある‛いがりまさし’さんが アルプス平でお花畑ストリートライブをされるのに

ゆっくりと1日行かれてました。

このお花畑ストリートライブは 明日で終了。

9月 10月は 週末のみ リサイタルやガーデンコンサートが開かれます。

また是非秋の紅葉シーズンにお待ちしております。

お花は正直

白馬もそれなりにまだ暑い日が続いています。

夕方は雨が降ったり降らなかったり ちょっと最近は不安定です。

ホテルの庭には姫ひまわりがあちらこちらに顔を出してどんどん増えてしまってます。

白馬の気候がよほど合うのでしょうね。

背が高いのは2メートル位になり 黄色の花をいっぱい咲かせます。

さすがひまわり 夏らしい花です。

でも これもそろそろ終わりです。

花びらが茶色になったり 花弁が落ちてしまったり。。。

勢いなく 秋の訪れを感じて自らしぼんでいるようです。

終わった花は少しずつ刈込をしていますが なかなか作業がすすみません。

確実に秋がそこまで来ています。

らんまんのキレンゲショウマ 

先週のNHKの朝ドラ タイトルが「キレンゲショウマ」

要潤さん扮する田邊教授が 新種として バンザーイと叫びながら「キレンゲショウマ」

と命名するところまでが描かれました。

日本人が日本の学術誌で初めて発表した植物の新属。

よくわかりませんが 仲間のない一属一種の大変珍し品種なのは現在に至っても変わらないらしいです。

ソノキレンゲショウマは ステラベラにもあるのです!

もう15年位前?苗を頂いて 植えたもの。

みそ樽風呂の近く あまり日の当たらない所で野生のようになってます。

黄色いつぼみが真ん丸ですが 開花すると円錐形のかわいらしい花になります。

以前 植物誌の写真にうちの花が使われたことがあります。

そのくらい珍しいらしいのです。

よかったら見にいらしてください。

(雑草の中にあるだけですが・・・・)

台風7号が・・・・

久しぶりに にぎやかなお盆休み。

たくさんのお客様のご予約を頂いていたのに・・・

どうやら 台風7号 日本のど真ん中 長野県の上を

通過しそうです。。。。

8月15日は 諏訪湖祭湖上花火大会 というビッグイベントが

あるというのに!

まだ こちらの開催予定は未定の様です。

ホテルも 沢山のキャンセルが来ております。

台風はかなり大型の様ですので 今後 よほどのことがない限り

直撃を免れないかと思われます。

安全第一ですので せっかく楽しみにしていた旅行ですが

キャンセル料は頂きませんので キャンセル希望の方は

キャンセルしていただいて構いません。

サイトによっては ご自身でできない場合もございますので

お電話いただけましたら対応致します。

本当に残念、無念の夏休みですね。

ブルネイ リッチなんですね。

ブルネイからのエネルギー庁などに勤める方々をお迎えする機会がありました。

日本の三重県位の面積ですが ガス 石油などの地下資源が豊富で

お国がとてもリッチなんですって。

あまり かかわりがなかったので 知りませんでした。

税金 水道 ガス 電気 教育・・・・みんなタダなんて夢のようですね。

うーーん 何ともうらやましい・・・・

ほとんどの方がイスラム教徒の為 お食事はハラール食。

お野菜とかあまりお好きじゃないようで 甘いデザートや フルーツが大好き!

競争もあまりないようで とても穏やかな明るい方々でした。

 

オランダから日本に3週間。

夏も少しづつですが インバウンドが戻ってきました。

先日オランダから 3週間の日本をめぐる旅行のファミリーグループにお越しいただきました。

1日目は 木崎湖 湖畔で水遊び

2日目は 全員が マウンテンバイクをレンタルして ホテルから 岩岳まで

往復。

さすがに白馬も暑い中 熱中症、日焼け・・・大丈夫かな?と心配しましたが

皆さん元気に完走。そして 岩岳のマウンテンハーバーも堪能。

翌日からは 白馬を離れ 戸隠で宿坊・・・

「朝 5時に起きなきゃ・・・」という目いっぱい盛沢山のメニューで

楽しんでいました。

おそらくまだ日本のどこかにいらっしゃるでしょう。

たくさん楽しんで 日本のいい紹介してくださいね!

各地で花火大会復活です!

昨日8月2日は 長岡まつり大花火大会が開催され 天候にも恵まれ とても素晴らしかったと聞きました。

BSでもテレビ中継がありました。

長岡の花火大会は 2連ちゃんで今日も開催。

全国で2日続く大きな大会は長岡だけと聞きます。

昨晩はその花火を見学するツアーのお客様にお泊り頂きました。

大会の始まりと終わりにはものすごい人の大移動 そして車の大移動があるので

ご到着がかなり遅くなると覚悟していましたが 予定通り到着で 意外とスムーズだったようです。

大会運営者もコロナで中止になっての再開に際し 色々と工夫されたようで

まずは歩く人を優先的に道路を横断させて 車 バスの移動は そのあとという風に

しっかりと誘導があったようです。

100万人を超える大イベント 今日も事故なく無事に開催されることを祈ってます!