GoTo トラベル 申請中です。

皆様 ずいぶんご無沙汰しておりました。
私どもは 元気にかわりなく 自然を満喫しながら ホテルのお掃除 改善にいそしむ日々を送っております。
早々にGoToキャンペーンが始まりました。梅雨が明けずに 本当にがっくりの日々。
ホテルは 受入日 受入れ人数を限定して まだまだ休業日がほとんどで
静かにしております。
梅雨が明け 山が素晴らしい姿を見せてくれる時に向けて
GoToトラベルに登録すべき 申請もしております。
第1次は 本日が締め切りで間に合いました。
正直 事前の情報のFAXの量の多さには 驚きますが 内容はなく
「詳細が出るまでお待ちください」というものがほとんど。
それでも 何とか無事申請は終わりました。
打ち込み内容に「スペース」が入っていたため
NGで まあ10回くらい挑戦して ようやく通りました。
多分審査は通ると思いますが それまで「割引適用!」を
大々的にうたうことができないところがつらいです。
1月31日までは 今のところ キャンペーン適用期間になるはずなので
あせらずに ゆっくりと期待したいです。

7月18日より 営業再開いたします。

長い間 お休みさせて頂きましたが ようやく営業再開が決定いたしました。
7月18日 土曜日より 再開いたします。
新型コロナウィルスの感染防止対策をしっかりして 安心して
お迎えできるよう ただいま準備中です。
開き窓などには 網戸がついておりませんでしたので
換気の為の網戸の取り付けも急ピッチ
再び 皆様にお会いできる日を楽しみにしておりますので
今しばらく お待ちください。
尚 営業再開までの間 少人数での対応ですので お電話をいただきましても
つながらない場合がございますのでくれぐれもご了承くださいませ。 

ホテル 休館に入ります。

新型コロナウィルスの感染がいよいよ拡大してきています。
白馬五竜スキー場は まだまだGWまで 営業していますが
さすがに 宿泊を伴うスキー旅行を推奨する訳にはいきません。
ステラベラも 3月に入って すっかりお客様が減ってしまいましたが
この4月13日からまずは4月30日まで 営業を自粛し 休館とすることにいたしました。
(実際に早く3か月になる予定)
例年ですと 立山黒部アルペンルートのお客様も
4月中旬より沢山いらっしゃるのですが 今年は
そちらのお客様も見込めません。
また 連日感染が拡大する中 やはり 人の移動を停めることに
努める事が 唯一の私どもにできる事ですので
しばらく休館に踏み切ることにいたしました。
状況に応じて 休館期間は 変更になるかもしれません。
また その間には 日頃手が届かなかった所の
お掃除や サービスの向上に努めるべく研修などを
行ってホテルの再開時に しっかりと受け入れが出来る様 
地道に取り組んでいきたいと思います。
多くのホテル、旅館 観光関係者 飲食店 
あるいは各業種中小事業所 もちろん大企業なども
同じ状況かと思います。
各々健康に留意して じっと我慢で 感染拡大を食い止めましょう。

白馬五竜&白馬47 営業終了

GWまで 営業するかと思っていましたが 白馬五竜スキー場と白馬47スキー場も
本日4月12
日で今季の営業が早々終了となります。
雪不足によるコース幅減少により安全に滑走できる状況を確保できなくなり、
山頂コースからの下山コースがクローズとなります。
この為、テレキャビンやゴンドラなど下り線をご利用されるお客様が多くなると予想され、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、
営業を休止となったようです。
すでに 他県からのお客様の見込みもなく
また 感染拡大を阻止する意味でも 誘客する訳にもいきませんので
仕方ないかと思います。
多くの宿泊施設が 休業に入ってます。
再び 白馬にお客様がお見えになる日に備え
お掃除などに励む日々ですが 
とにかく 一日も早く収束することを願うばかりです。

長野―白馬 のバス

毎日 コロナとの戦いの日々となってしまい
予想もしない毎日を過ごしているのは 皆様と同じです。
そんな中 4月1日を迎えました。
年度が新しくなり いろいろと変わるものもあると思いますが
何を聞いても なんだかピンときません。
そんな中 長野と白馬を結ぶバスの時刻表が
変わりました。
4月18日オープンする 「スノーピークランドステーション白馬」の
バス停も追加になっています。
ただし 相変わらず 「白馬五竜」は 長野行の場合は
乗車専用 白馬乗鞍方面行の場合は 降車専用です。
つまり 白馬五竜からたとえば白馬駅へ行くのに
乗ることができません。
「なんでーーー!」
何故か 白馬五竜だけが取り残されて 制限がかかってしまってます。
それを考えると 朝から不機嫌になってしまいます。。。
路線バスの無い白馬村です。
せめて 乗り入れるバスが もっと地元に寄り添った
サービスになってほしいものです。

まとまった雪 大雪注意報!

何ということでしょう!3月末になって この積雪!!
今朝は 白馬村の除雪隊が ホテル前に道路を雪かきしてくれてます。
今年は雪不足でしたので 例年何十回と言う出動がありますが
今年は私の記憶では 本当に片手?
深夜3時 4時に来ているので正確にはわかりませんが
とにかく ほとんどありませんでした。
ホテル玄関前の手作業での除雪も数えるほどでしたが
朝食準備時間と 除雪が重なるので
今朝は 本当に大忙し!
寒いです!
ホテル周辺で おおよそ 20cm~40cm位の積雪。
この冬 最高?
でも まとまった雪を見ると なんだかうれしいですね。
午後には 落ち付きそうなので 今日、明日は ゲレンデコンディション
さぞかし いいと思います!
屋根から雪が落ちる音も 久しぶりで うれしいです!


白馬も耐えてます。

今日は 土曜日ですが 本当に静かな白馬です。
それでも スキー スノーボードをかついで 歩く姿は
少し見られますし ホテルにも リピーターのお客様が
何組かご宿泊です。
皮肉にも 明日は 雪・・・・
例年だと やっとシーズンの終わりが見えて
春が待ち遠しい頃ですが 今年はコロナの影響で
すべてが狂っています。
それでも 「大変だけど 頑張って」と声をかけてくださる
御客様には 本当に感謝です。
白馬でも すでに 休業に入ったお宿さんもあります。
ステラベラは 今しばらく 営業してますので
人の少ないゲレンデで 単独スポーツを
されたい方 お待ちしております。
もちろん 外出自粛の地区の方は お越しにならない方が
よろしいかと思います。
複雑ですが じっと今は耐える時ですね。


 

いわし100匹

息子たちが昨晩 日本海へ釣りに行き
大漁で戻ってきました!
ホタルイカと イワシが 海から次から次へ
湧く様に捕れて 持ち帰れないほどの
大漁だったのです。
イワシは 大きくはありませんが うちに下ろした分だけでも
100匹はあります。
お刺身?フライ?煮つけ?焼き?
何でもいけます。
キッチンの方では 刺身や フライにして早速食べてました。
私は 以前よく作った にんにく パン粉 パセリを
開いたイワシに乗せて オーブンで焼き
ワインビネガーで締める 地中海料理風に
今夜しようかな。
ホタルイカもものすごい量だけど これを食べてくださる
お客様の目途が・・・・


スイスイで滑れます。

今日もびっくり!またまた雪が降っています。
除雪するほどではありませんが 北側は
屋根からの雪が落ちて ぼこぼこしているので
一往復 除雪車で作業してもらいました。
ゲレンデは 昨晩からアルプス平で 15cmほどの新雪。
一方 残念なことに 3月22日で いいもりゲレンデは
今季の営業を早いですが終了しました。
シャトルバスなども それにより少し変更が出ています。
白馬五竜スキー場 及び 白馬47スキー場は
ナイター営業こそ 終わりましたが 
まだまだ しっかり雪があります。
雪不足で始まり コロナの影響で すっかり
お客様が少ないゲレンデですが このところの時期外れのの雪の日続きで
来ていただける方には
十分にスイスイで 楽しんで頂けます。

文旦の香り

この連休は何とか少しお客様に来ていただくことができました。
本当にありがたいです。
たのんでいた「文旦」がようやく届きました。
いつもよりずいぶん待った気がします。
いや~ 文旦はやはり 香りがすばらしい!
これをひたすら剥くのが大好き。
たねが多いので 一房が崩れやすいのですが
そっと そっと 剥いてあげます。
いつもは 最低でも2玉剥きます。
昨日は 5玉 ひたすら剥きました。
もう 手が 文旦の汁でふやけますが
すごくいい香りが染みついて 癒されます。
もちろん 食べるのも大好きですが
剥くときにその 品のある 和風な柑橘系の
香の粒が舞う訳で それが 楽しい。
甘すぎず 酸っぱすぎず 何とも独特な
文旦、しばらく 楽しみます。