コンテンツへスキップ
この連休は何とか少しお客様に来ていただくことができました。
本当にありがたいです。
たのんでいた「文旦」がようやく届きました。
いつもよりずいぶん待った気がします。
いや~ 文旦はやはり 香りがすばらしい!
これをひたすら剥くのが大好き。
たねが多いので 一房が崩れやすいのですが
そっと そっと 剥いてあげます。
いつもは 最低でも2玉剥きます。
昨日は 5玉 ひたすら剥きました。
もう 手が 文旦の汁でふやけますが
すごくいい香りが染みついて 癒されます。
もちろん 食べるのも大好きですが
剥くときにその 品のある 和風な柑橘系の
香の粒が舞う訳で それが 楽しい。
甘すぎず 酸っぱすぎず 何とも独特な
文旦、しばらく 楽しみます。
連休初日は 大雪です!
明日はやみそうですが 連休明けからまたしばらく雪になりそう!
本当に なんで今頃・・・・
お陰様で すべて冬に逆戻り
朝から 除雪
屋根雪は落ちてくるし すでにノーマルタイヤに履き替えて
しまった人もいるらしいですが
待っててよかった!
ゲレンデは 皮肉なことに パウダーです。
白馬五竜スキー場 アルプス平は 積雪ほぼ200cm
山麓のかみしろゲレンデでも
約100cm
飯森エリアの一部は クローズしてますが
白馬47スキー場と合わせて まだまだ全面滑走です。
雪はあるけど ゲレンデはすいてますよ。
ここへ来て 雪が降ったり 晴れたりで
意外とスキー場はコンディションがいいです。
白馬八方スキー場や 栂池スキー場などは 上部はいいのですが
下部があまり良くないために
白馬五竜スキー場 や白馬47スキー場を目指す方が多くなってきました。
白馬47スキー場は 北向きのために
上から下までちゃんとオープンしてます。
白馬五竜スキー場も 下まで降りてこれます。
上部も下部も まだまだ問題なく滑れます。
飯森エリアは 土が出てしまっている場所がありますが
ご家族連れでも 十分に楽しめます。
明日も雪が少し降るようです。
少しずつ 直前予約が増えてます。
この時期に コロナを恐れずお越しいただける方は
本当にありがたいです。
どこへ行ってもすいてるし 消毒アルコールが
随所にあるので 今こそスキー!と
メディアで報道してくれないかしら。。。。
昨日の雪で ゲレンデはまた トップシーズン並みの
状況 しかも今日は 青空が出て
素晴らしい景色です。
白馬五竜のスキー場へ来てみました。
やはり こんな絶好のコンディションですから 思ったより
多くの人が繰り出していました。
スキーにスノーボード
皆思い思いに楽しそうに滑ってます。
ホテル周辺でも 15cm~20cmは積もりましたので
屋根から雪が落ちたり 玄関周りを除雪したり
忘れかけていた雪国の風情が戻ったみたいです。
16日からナイター営業も終了してしまいましたが
まだまだ スキー場は 滑れますので
屋外スポーツでリフレッシュしましょう!
ひねくれたお天気です。
昨晩から 朝にかけては山頂で15cmの積雪 その後
ずっと降っているので すでに 山頂は30cm位の新雪
スキーヤーにとっては 待ちに待ったパウダーですが
すでに 地元以外 よそから滑りに来て下さる方は
少しですので ガラガラ!
皮肉なもんです。
なんでもっと早く降ってくれなかったのーー?
まだまだ積もりそうです。
ステラベラでは 今日もオーストラリアからのお客様が
キャンセルになりました。
あちらでも渡航後14日間 自宅待機が昨日
発令されて 来れなくなったそうです。
スキーシーズン最後に残った外国からのご予約でした。
せつないなあ~。
今日は 一日 雪が降っていますが 舞うような雪なので
全然 積もりません。
地熱がすでに高いので 地表面で溶けてしまいます。
なんと フキノトウが もう出てしまってます。
3週間から1か月 早い感じです。
でも今日は 気温が低いので フキノトウも
こんなはずじゃなかった・・・と震えているように見えます。
悔やまれますが 本日は恒例の白馬五竜のフェスティバルの日でした。
ナイターが無料だったり 太鼓や松明滑走
大抽選会があって 最後に花火で締めくくります。
毎年 このフェスティバルが終わると スキーシーズンも
あと一息だなあ。。と感じるのですが
今年は これも中止となり すべてが尻切れトンボ。
スキーは 屋外のスポーツだし 温泉は 免疫力を
あげるのだし 是非 まだスキー スノーボードできますので
お越しくださ~い!!
昨日の白馬は 又雨っぽいお天気でしたが
夜からは 雪に変わりました。
今朝は冷え込んでいます。
アルプス平は 新雪5cm 積雪は175cm
山麓のとおみゲレンでは 少し雪解けが
進んでしまいました。
でも ナイター営業は まだやっています!
相変わらず すっかり静かになってしまった
白馬です。
イルカのなごり雪がぴったりの光景でした。
全国的 そして 世界的なことなので
どうしようもありません。
この様な時期に 足を運んでいただけるお客様には
感謝、感謝です!
コロナウィルスの影響で なんだか日常がすっかり変わってしまいました。
気が付けば 昨日から 白馬バレーの巡回バスの時刻表が3月31日までの
春バージョンに変更でした。
例年なら緊張感をもって
前日に間違えの無いように 張り替えをしますが
今年は 昨日午後になって大慌てで張り替え。
主に長期滞在の外国人スキーヤーが 白馬の他のスキー場へ
移動する手段として 欠かせないシャトルバスですが
ほとんど外国人がいなくなってしまって
既にガラガラ。
3月はほかにも 今週末にJRのダイヤ改正もあります。
白馬五竜&白馬47スキー場のリフト券も
春の料金に変わってきます。
本当にいつもと全く違う3月なので
調子が狂います。
タイからのお客様です。
彼らは一足先に 日本に来て 仲間が後から合流する予定でした。
たった2,3日違いで コロナウィルスの状況がどんどん悪くなり ついにお仲間は
日本に来ることができなくなってしまいました。
それでも 白馬五竜で スノーボードのインストラクターの検定を受けて
見事合格!!
予定通り滞在して下さいました。
既に届いていた仲間のスノーボードを送り返しながらも
「来年こそ みんなで絶対に来る!」
と言ってくれて うれしい限り。
彼らも タイに戻ったら 2週間は 隔離で外出でいない生活を
覚悟してきてくださったそうです。
受け入れる側も 来る側も 本当に大変なことになっています。
来年こそは いいシーズンが迎えられますように!
ステラベラでは 日本茶を召し上がらない 外国人の
お客様が多い 冬季には 無料のコーヒー 紅茶を ロビーに置いてます。
すごく好評で 寒い日などは スキー場から戻ってすぐに
このコーヒーを飲みにいらっしゃる方が多いです。
不思議なのは 朝食で コーヒーを飲んだ後に
このコーヒーをお部屋へお持ちになる事。
おなかが チャプチャプにならないのでしょうか?
ところが だんだんに 外国からのお客様も減り
日本人も減り コーヒーも寂しげ。
ボタンなども アルコールで毎日 消毒しています。
スキーは 基本屋外スポーツで単独で滑るものだから
あまり問題ないと思うのですが・・・・
キャンセルが止まりません。。。。