怖いほどの夜の強風

天気予報では 昨日も今日も 曇り時々晴れという
温かめの穏やかな天気
ところが!
昨晩10時過ぎでしょうか。
突然 ものすごい突風の音がして まるで台風かと思われる位の
強風が 2時間ほど吹き荒れました。
春一番なんでしょうか?
夜なので 壁に物が叩きつけられる音が 静寂の中より
大きく聞こえ本当に怖い位。
実は 昨日から 息子と友達がここ白馬五竜の
中遠見岳へ 冬山登山へ泊りがけで行ってます。
山小屋のない所ですから テントは 当然吹き飛んで
低体温症で 動けなくて遭難・・・・
そんな妄想が頭をよぎります。
朝になっても 特に連絡がありませんので
おそらく穴でも掘って 風を遮って耐え忍んだんでしょうけど
心配です。
警報も注意報も何も出ていないので 
とても局所的な強風だったのかと思います。
ニュースにもなってないし。
とにかく 帰りを待ちます。


インドネシアのお客様から

インドネシアからのご家族様が 今泊まっています。
イスラム教徒ですので お食事は ハラル。
お母様は ピンクのヒジャブで髪を隠しています。
スキーの時は ヒジャブの上からヘルメットを
つけますので 丁度よさそうです。
いきなり お土産を頂きました。
ハーブティーだそうです。
かなり香りが強いです。
一緒に 黒砂糖の顆粒のようなものがセットになっていて
好みで 入れて飲んでもいいし 調整してくれとのこと。
お湯をかけていただく ごはんのようなものも
2箱もいただいてしまいました。
旅先で お土産にしよう、と言う心遣いで お国からご用意されたのかと
思うと とてもうれしいです。
私たち何度か ムスリムの受け入れの経験がありますが
こんなにお土産を頂いたのは 初めてです。
お酒は だめでも 消毒のアルコールは 手に付けてました。
習慣の違いがとても新鮮。
でも インドネシアの人がとても優しい方ということが
よくわかりました。
ありがとうございます!

それぞれの春

2月も今日で終わり。
明日からは 3月ですが 皆一様に 
いつもと違う3月に どうしていいかわからない状態です。
さて 冬のスタッフもそろそろ春からのことを
考え始めています。
4月から社会人 M君は研修などもあり
今日でお別れ。
とっても よくやってくれたスタッフに感謝です。
きっと 新社会人になっても 
頑張ってくれて 将来大物?になった時
「白馬のリゾートホテルで お掃除叩き込まれました」
と言ってくれる日が来るでしょう。
でも コロナウィルスの件で入社日が延期になり
しばらく 連絡待ちなんですって。
今は 我慢の時ですが 春は近いと期待するしかありません。

 

イベントなくなりました。

コロナウィルス 大変なことになってきました。
白馬村のスキー場は 皮肉にも雪がそこそこ降って
ゲレンデは 良い状況が続きそうです。

残念なことに スキー大会 イベントが次々中止です。
2月28日~3月1日 神奈川県市町村対抗スキー競技会
〇 3月8日 環富士山技術選手権大会
〇 3月14日 第45回白馬五竜スノーフェスティバル
〇 3月15日 FM長野主催 親子で雪遊び in IIMORI
〇 3月31日 第47回エイブル白馬五竜サロモンジュニアカップ
とりあえず 上記の物の中止が決定しております。
特にスノーフェスティバルは 残念ですね。
でも仕方がありません。

海外からのお客様のキャンセルもずいぶん来ております。
泣くに泣けない。
渡航制限等がかかってますので 仕方ありません。
東日本大震災の時を思い出しますが
悲惨さはないので もう 開き直りというか
怖いというか 何もできない無力感ですね。

穂高の温泉もよかったって。

オーストラリアからのご夫婦Buiさん
もう 何度も白馬へ お越しの様ですが 白馬五竜は
初めてだそう。
スキー場も 岩岳 八方 栂池・・・みんな
いっちゃったし スノーモンキーもいっちゃったし・・・
「野沢温泉に日帰りツアーはないの?」
と聞かれ・・・
「野沢温泉もスキー場なので 何日か宿泊してゆっくりスキーをする所で
日帰りで見る場所ではないから そんなツアーはないです」
といったら がっかりされて・・
「どこか いい所知らない?」
たいていの場所は もう すでに行ってしまって日帰り観光と言われてもね・・・
「あ 小布施 いいですよ!北斎館もすばらしいし」
「オー ホクサイ ビッグウェーヴ&マウントフジ、ピックチャー」
その気になりましたが 長野での乗り換えが面倒らしい。。
「穂高も 神社や温泉や美術館がありますよ――」

結局 なんだかんだで 大糸線で一本で行かれる
穂高へ 一日観光、というか 温泉にいろいろ入って楽しまれて
とてもよかったから 穂高をお友達にも教える!と
張り切ってました。
逆に こちらも 外国人目線の情報を得られてよかったです。
次から 自信をもって 穂高観光を紹介できそうです。
ありがとうございました!



連休には 多くのお客様

2月の大きな連休が終わり ちょっとほっとしております。
初日は雨 2日目は 午後から風と大混雑
そして 3日目は お天気も良く お客様も少し引けて 「最高!」のお声を
聞くことができました。
シーズン中 最も多いお客様をお迎えして
スタッフも緊張しておりましたが 何とか 無事に
終わりました。
もちろん 予想外に車でお越しの方が多く
駐車場が一時 満車で急遽 ホテル脇に回って頂いたり
お料理のコースにミスがあったり
気づかぬうちに 至らなかったこともあったかもしれません。
でも ニュースにもなるくらい 多くの方が
この連休には 白馬にお越しくださって
本当に感謝です。
新型肺炎騒動の中 キャンセルもなく 普通にお越しいただけたことが
やはり 観光業としては 一安心の連休でした。
今日も雪で 明日のコンディションもよさそうです。
次の土曜日も お待ちしております!

一昔前同様の混雑

今日は 一日雪です!
朝は 連休で混雑している所へ この雪ですので
ホテル前の坂道も 上らないFF車が続出。
そして 国道から 白馬五竜スキー場への
導入道路の所で 雪用のタイヤをはいているかの
チェックが行われ さらに 大渋滞。
油断して ノーマルタイヤの車が入ってくると 本当に大事故に
つながりますから 大変です。
雪装備のFF車すら難儀する 道路状況でしたから。
連休で 本当に多くのお客様がお見えになり
スキー場の駐車場もいっぱい。
ホテルの駐車場も 昨日のご宿泊の方と
今日からのご宿泊の方とが 朝は ダブりますし 他に停めるところがないので
初めて いっぱいになりました。
今まで外国人の方は ほとんどが 新幹線などを利用していらっしゃるので
駐車場はいつもガラガラでしたから。
ゲレンデは 上部が 雪で視界が悪い上
八方尾根スキー場が 風で リフト運休するなどの影響で
こちらのスキー場にお客様が流れて
ますますの混雑だったみたいです。
一昔前は いつもこんな感じで 混雑してたのを
思い出した1日でした。


連休初日 はずれのお天気・・

2月も下旬になると インバウンドのお客様が
減って この週末は ほとんど 日本のお客様に変わってきます。
なんだか ここは日本なのに 外国から帰ってきたみたいに
雰囲気が変わってきます。
今まで 日本の方が 少なすぎたのもありますが
そのギャップに戸惑います。
せっかくの連休 初日は 気温が上がって
雨っぽいです。
なにも こんな天気にならなくても・・・
空を見上げて 恨めしく思うばかり。。。
夜には雪に変わりそうですが 早く雪になってくれることを
祈ります!

マスクもうがいも しーらない?

新型肺炎予防のマスク。ステラベラでは
無料でお配りしてますが・・・・
ぜんぜん でないのですよね~
かれこれ 1か月近く アルコール消毒と マスクの配布をしてますが
オーストラリア、アメリカ カナダ スウェーデン ノルウェー
イギリス ロシア ・・・いろいろな国の方に お泊り頂きましたが
興味なし!
ようやく100枚なくなりましたが 1日平均4枚といったところです。
お持ちになるのは 日本の方、台湾、香港など
アジア系に限られます。
そして フロントカウンターにあるためか、
ごっそり 箱ごと!! ということは ありません。
アジア系の人以外 マスクを見たことも したことも無いようで
文化の違いでしょうね。
アルコール消毒も 興味なさそうです。
スキーから帰って 手袋を脱いだ時 とか
食事をし終わった後 とか
全然 タイミングが違うんですけどーーー!
一応 ホテルのお掃除の際は ドアノブ エレベーターボタン
各レバー トイレなど 客室部分や公共部分の消毒は こまめに
やってますが 御客様も 体格の良い
雪の中でも半袖 半ズボンみたいな いでたち の方も多く
ウィルスにやられそうにないですよねーー
ヨーロッパの方は 「うがい」も知らないみたいで
Gargleも 通じない!
「いまどき ただで配ってる!」と日本の方には驚かれますが
マスクの在庫がそろそろ終わりそうなので 白馬の薬局で
販売が開始されたら また続けます。








久しぶりの銀世界

今日は 予報通り 一日雪になりました。
大雪・・・とまでは 行きませんが 久しぶりに
すべてが白くおおわれて やっぱり銀世界は きれいです。
明日は 晴れそう!
青空が出ると 雪の白さは一段ときれいでしょうね。
晴れる前には 降るだけ降ってほしいですけど。