戸隠の隠れた名店で天ざるそば!


間もなく 新そばのシーズンとなります。
ちょっとまだ早くて 新そばでは ありませんでしたが
おそばを食べに 戸隠まで 行きました。
中社手前の以前もお邪魔した「水車の山一屋」さん・・・
「あれ?」
自分の畑で採れたそばで 地産地消にこだわった 田舎らしい
おいしい名店ですが 工事中なのか
閉店していて 人の気配が全く有りませんでした。。。
古い佇まいなので 改装でもするのでしょうか?
目指すは 春に行った戸隠牧場入口の「岳」さん。

天ざるを 注文すると 山盛りの天ぷらには リンゴの天ぷらも!
しょうがを入れた天つゆか お塩で食べます。
おそばは きれいな ボッチ盛り。
やや 細めに切られて
タレが お出しが効いて とても おいしいです。
のど越し つるつる、つめた――い 水でしめてあるので
おそば やっぱり おいしかったです。

おそばが出る前には 春は山菜等を ちょこちょこ出してくれましたが
この時期は 蕨そして 冬瓜を煮た 珍しい田舎料理が うれしいです。
デザートにそばソフト 必ず 食べます。
ミルキー 濃厚であまり おそばの香りが 分からないですが
甘くて すごく おいしいです。
戸隠の中心から少し 外れた所にあるので 知る人ぞ知る名店ですよ。

地ビールと欧風料理の大きなレストラン


群馬県 太田市へ コスモスの会で お庭を見学した後に
ランチを食べたレストラン、ちょっと よかったです。
その名もおしゃれ 「ダニエルハウス」
地ビールを作っているので ブルワリーなんですが
グルメの地場産野菜にこだわった 欧風レストランでもあります。

石窯で焼くピザ 他 欧風料理が充実していて・・・
安い!安い!安い!
サラダーバー と ドリンクバーは 食べ放題 飲み放題がついて
メインのピザとか パスタを1品選んで なんと950円
ランチタイムは 小グラス(140ml)の地ビールが 100円
(税別です)
いろいろな賞をとっている ただものではない ビールがですよ!!
また FBでいいね!をすると デザートのアイスクリームが無料
ピザも女性一人では食べきれない大きさ。(*^_^*)

結婚式等も 請け負うレストランなので いくつかスペースは 
分かれますが 250人以上入れちゃう 大きなレストランです。
驚くことに 生演奏のピアノとフルート。
若い女性が 心地よく演奏してくれてました。
ドリンクバーも 種類が豊富。
ほぼ女性で レストランが埋め尽くされていたのに 納得です!
飲める人は 100円地ビールを 3種類ずつ頼んだので テーブルの上が
グラスだらけで のんベーの会 みたいでしたぁ (>_<) パスタもいかすみまで あって 本格的、お味も とっても よかったです。 これだけ 食べると サラダバーもドリンクバーも せいぜい1,2回しか 取れません。 聞くところによると 大きな会社の一つの部門が経営しているようで 軽井沢のハルニレテラスのイタリアンレストランと兄弟みたいです。 白馬からでは かなり離れてますが 機会があれば 是非また 行きたいお店です。

ダニエルハウス欧風料理 / 太田駅

昼総合点★★★★★ 5.0

こだわり 卵かけご飯に!


佐久にある「ちゃたまや」さんへ 行きました!
新鮮なたまごと、たまごを使ったお菓子のお店。
地元の農家の人々に支持される、「長靴でも気軽に立ち寄れるお店」という
とても 暖かくて 養鶏農家ならでは!のお店です。

卵を使った お菓子の種類も 大変多いです。
長野県で一番シュークリームが売れるお店とか!(^O^)/
卵はもちろん 生菓子のほか クッキー 焼き菓子 ジェラードや 鶏肉料理
ウィンナー 卵を練り込んだラーメンなど 豊富な品ぞろえで
ついつい お安いので 買ってしまいます。

買ったお菓子をその場で食べる人のために コーヒーが無料で
用意されているのです!
だから・・・・・
ちょっと お茶もしたいし お土産も買いたいし 卵製品を見てみたいし・・・
みたいな 欲張りさんを 皆満足させてくれる 気楽なお店だから
大繁盛!
卵を数パックと 卵かけご飯用のお醤油(関東用と関西用がある)を
買ってきました。


自分の朝ごはん! ちょっと贅沢しましたよ~!
卵かけご飯は 用意も簡単、食べるのも 簡単、だから
こだわった卵だと 尚 おいしいですね~!
さらに こだわりの人には ニワトリが3羽付いてる ニワトリ小屋セット
も販売してます!\(◎o◎)/!
ちなみに 以前より お安くなって 78000円でした~(餌付き)
シュークリーム好きのレディーから 卵かけごはん好きのおじさん
そして ニワトリを飼いたいご家族まで 幅広く網羅してますよ!!

フレッシュなイチゴの入った ソフトクリーム


大町の南 松川村の山麓線沿いに
「かぼちゃ山農場」という観光農園があります。

この春 リニューアルで 建物がまだぴっかぴか!!

名前は かぼちゃだけど イチゴ狩りが有名です!!
「あきひめ」という とんがった真っ赤な品種。
ハウス栽培なので そろそろイチゴ狩りは 終わりだそうで
大体今月末までの予定。
秋は リンゴ狩りになります。
そして ここの フレッシュいちごを使った 
いちごのソフトクリーム イチゴのパフェは 昔から有名。
決して派手さはありませんが イチゴ農園らしく 採れたて
フレッシュなイチゴが たーーくさん入ってます!

今回は 定番のイチゴソフトクリームを食べました。
果肉がいっぱい入ってます。
以外に イチゴの果肉たっぷりの 手作りソフトクリームを食べさせる
お店ってあまりないですよね?
トッピングに イチゴ1粒 ちょこんと ついてます。(^O^)/
果肉が入ってるから 全体がゆるめなので 急いで食べないと
どんどん とけちゃいます。
甘い!
練乳入りの イチゴをつぶして食べる いちごミルク
そのものの味!
ほのかな ピンク色で とても贅沢なフルーツソフトです。

ちひろ美術館から 少し北へ走ったところですので
ドライブデートには 是非 加えて頂きたい 隠れた
スイーツスポットです!

お薦めのラーメン屋さん~信州中野~


連日の雨で なんとなく スッキリしませんね~。
さて 信州中野のIC近くのおいしいラーメン屋さん「三宝亭」のご紹介。
立て続けに2回 中野へバラを見に行って 気に入ったので
2回とも お昼は ここ。
県道29号を一本木公園へしばらく進むと 以前 回転寿司だった場所に
あります。
内装も新しくて すっきり!

普通の醤油ラーメン系のほか いろいろありますが 「五目うま煮めん」
が目を引きましたので 私はこれと餃子を注文。
ほどなく出てきた 餃子は皮はもっちりしていて あんもしっかり詰まっています。
ドライにんにくと 揚げねぎがお好みで入れられるように テーブルに用意がありました。
こういうのは ついつい入れてみたくなります!(^-^)
「麺がおいしい!」
麺はやや細め つるつるしていて ほどよい弾力もあり なかなか良い感じ。
最後まで のびてしまうことなく おいしく頂きました。
半ライスがサービスでつきますので 男の人には うれしいですね。
2回目に行ったときは ネギ醤油ラーメンしましたが スープも
おいしかったです!

上田のイタリアン 女性でいっぱい!


ホテルのお食事は 洋食フレンチが主流なので プライベートで
出かけた時は ついつい洋食以外になりがちです。
少し前ですが シェフが 昔 よく通っていたという
上田のイタリアンBUON DALE(ボンでール)さんへ ランチを食べに
行きました。

高台の南欧風の建物で、本格的なイタリア料理を楽しむことができるレストラン。
お昼時は 見事に 女性客ばかりで にぎわってました!

パスタやピザなどのセットメニューのほかに ヤリイカやムール貝などの
一品料理を頼んで 生ビールを飲んでいるテーブルは 
私たちだけ・・・・(>_<)

ホールスタッフも若い女性で とても明るくて感じがよく
ビールの環境としては シェフもご機嫌~!(^O^)/
おしゃれなオードブルや 薪窯で焼いたピザも とてもおいしくて 
白馬にも こんな明るいイタリアンのレストランが
あったらいいな!というくらい おいしくて 楽しい雰囲気の
お店です。
女性のグループで満席は うなづけます。

冷たいものがおいしい~


安曇野ICの近く 豊科近代美術館のすぐそばに
甘味処「胡蝶庵」があります!
昨今は 抹茶テイストのお菓子類で 楽天市場などでも
ランクインしているお菓子屋さん。

お店では 大きなパフェが人気です。
暑くなると こういう冷たいものが 何ともおいしいです!
店内は いつ行っても女性客でいっぱい。
スタッフも 女性ばかりで いつも 注文した一品一品に
お花が 一輪ついてます。
最後に 試食のお菓子と昆布茶がでてきて とても
心配りの行きとどいた 女性ならではのサービスが好評。
以前より メニューが かなり絞られて 抹茶テイストに 偏ってきて
しまったのが 個人的には 残念です。

こんな ちょこっとした軽食もありますよ。
冷たい ソフトクリーム、もちもち白玉 ぷるぷる寒天
だいたいこの3点がそろえば 私は満足~
この「胡蝶庵」 今度 長野IC近くのユニクロの脇に 支店がオープン
するようですよ。
豊科近代美術館の薔薇の見ごろも そろそろの様です!!

ラーメン激戦区 長野「ゆいが」


長野って 意外とラーメン激戦区なんです。
そして 知りませんでしたが 信州全体でも ラーメンバトル?
いろいろな雑誌で その競争ぶりが 掲載されていますが
ラーメングルメでもないので ほとんど行ったことがありません。
でも 急に昨日「ゆいが」へ行ってみようか!ということになり
信州ラーメンバトルの長野代表のお店へ 行ってきました。

とても小さなお店です。
ざっと見たところ 12席ぐらい・・・
中央の大テーブルは 8人掛けの相席。
でも 店員さんが とても 丁寧で愛想がよいので びっくりしました!
メニューを選ぶ時も とても丁寧に助言してくれるし
食べる時に気になるなら「紙のエプロンの用意もありますけど・・」と
恩着せがましくなくて 気遣ってくれます。

出てきたラーメンは やや小さめに見える器。
どばーーっと 煮干しが泳いでない?というくらい
煮干しのだしが効いた 和風味。

天然だしにこだわって おいしさを追求!という文字が 店内のあちらこちらに
書いてありましたが 確かに 頑張っている感じが
あふれたおいしさでした。
ラーメンは 本当に 人それぞれ好みがありますが
私は 二重丸、花弁つきですね。
「きれいに召し上がっていただいて ありがとうございます」
お会計の時にも さりげなく気のきいた一言を言ってくれます。
お昼時は 混みそうですが お薦めしたいお店です。

サービス 味ともにストライク お蕎麦屋さん「岳」


戸隠で 又 初挑戦の お蕎麦屋さんに連れて行ってもらいました。
戸隠牧場入口の左手にある 山小屋風の建物です。

テラス席で 高原気分でおそばを頂きました。
戸隠ですから もちろん 「ボッチ盛り」
6ボッチで 細めの のど越しの良いおそばで
清水で キリッと 締まった スマートな感じがいいです!

たれも 甘くなく 出汁がしっかりしていました。
付きだしに ウドの酢味噌和え こごみのお浸し そして
ニリンソウのお浸しも!

ニリンソウは 初めて食べました。
昨今 トリカブトと間違えて 食べぬよう 要注意の野草ですが
春の香りいっぱいで おいしかったです。
知り合いの紹介だったので 付きだし1品とデザートが
サービスで出てきちゃいました!(*^_^*)
そばソフトです。

バニラとそばの ハーフ&ハーフ
気候が もっと暑くなったら 冷たいおそばのあとに この
ソフトは最高でしょうね。
バラバラに頼んだので ちょっと 出てくるまでに 時間がかかったけど
出しゃばらないサービスもグッド。
さりげなく おしゃれで コツコツ頑張っている お蕎麦屋さん。
中心部より 奥まった立地なので 正に隠れ名店です。
戸隠へ行ったら 「岳」さん おすすめです。

そば(蕎麦) / 長野市その他)

昼総合点★★★★★ 5.0

金沢のおいしいイタリアン


金沢旅行の最終レポートは グルメです。
金沢でランチ調べると 加賀料理はじめ 和食の懐石など
意外と 高い!
おいしいお店こそいっぱいあるのですが お昼が 4000円位から・・
そこで 中心地を少し離れたところで見つけたイタリアンレストラン。
赤い薪窯が目印の 「ピッツェリア トラットリア ダ チーロ」

本場ナポリピッツァやパスタが味わえるというたい文句通り かなり
おいしかったです。
ピザは、イタリアから空輸したフレッシュチーズや小麦粉などを使っており、
ある程度の厚みがあって ふっくら&クリスピー
小麦粉の風味と旨み!

薄すぎても物足りないし 厚過ぎてもパンみたいで重い・・・
そんな丁度良い 絶妙な 口当たりのピザです。
窯からすぐなので 運ばれてきても テーブルの上で
焼きたての生地が ムクムク動いています。

ランチには 前菜が付きますが いろいろと考えられた
一口サイズのお料理が 数品盛り合わせてあって おしゃれ!
少しずつ ちょっと食べられるのは 女性は大好き!
パスタも なかなかおいしかったですよ!
「大当たりだったね~」
みんな 満足のランチでした!

ダチーロイタリアン / 西金沢駅新西金沢駅

昼総合点★★★★★ 5.0