近いけど シャトルバス!

IMG_1721

1月も下旬となると 少しずつ 日本のお客様も 増えてきている

気がします。

お正月にスキー その後 連休に スキーと

お休みを使ってしまうと それ以外の平日はもちろん 週末も

1月の日本のお客様は 本当に 少ないのです。

そんな中 かわいくて 元気な 日本の 女子2人!

明るい笑顔で 写真に納まってくれました!

「8時半の次は 9時15分に エスカルプラザ行きのバスが出ますよ~」と

ご案内したのですが 大きなお荷物と ボードを抱えて えっちらおっちら

エスカルプラザへ向けて 頑張って 歩いて行かれました。

「えらい!!」

一昔前は こんな坂 みなさん ウォーミングアップだと 軽々と

歩いて行かれたのですが 最近は この距離でも 車に乗る方が増えました!

外国の方は 子供さんでも 車なんかに乗らず ほとんどの方が ヘっちゃらで 

「なんて 近いんだ!」と言いながら 歩かれますけどね。。。。。

祭りのあと・・・・

IMG_9140c.jpg
3月末で 白馬五竜スキー場のナイターも終わってしまい
夜になっても なんとなく 明かりも消え 寂しい・・・
そこへ 追い打ちをかけるように 雨が しとしと 降っています。
ニュースでは 上野公園の「お花見」も終わり 1本だけ咲いているところへ
中国人観光客が 「爆花見」で 押し寄せている・・・・
というのを見ると 別世界の話のようです。
周りに残った雪が どんどん 消えて 泥っぽくなって
春独特の 汚い雪景色・・・・
木の芽吹きも まだまだ。
それでも 車のタイヤを履きかえたり スコップや除雪の道具も
「そろそろ しまう?」そんな時期になりました。
解けた雪の下から ゴミも結構出てきますので その都度
つまんで 捨てます。
わああ なんて 暗~い 情景でしょうかぁ~
まさに 「祭りのあと…」ってかんじですね。

エレベーターが故障です!

IMG_9137cc.jpg
大変です!
2日前に ちょっと 怪しくて 点検に来てもらった
エレベーターが やっぱり 故障!
各階の操作盤の電気がつかなくなってしまったのです。
こういうことが起こるのは 大体 金曜の夜・・・・
安全第一で とにかく エレベーター会社に連絡を取って
停めました。
そうは 言っても さすがに 土曜日は 4階のお客様がたくさん
いらしゃるので 「階段でお願いします・・・」というわけには 行きません!
「何としても 土曜日のお客様には 間に合わせてね」
そして 今日朝 一番に飛んできてくれたのですが
やはり 1階の操作盤の故障ということ・・・
ただ 電気のスイッチなどと違って すべて連動しているので 
いろいろと部品を取り寄せて 厄介らしい。。。
1階は 一番エレベーターのボタンを 使うところなので
今日のところは 2階を犠牲にして 2階の操作盤を1階に取り付けて
なんとか 復旧しました。
2階のお客様だけには 申し訳ありませんが 1階まで降りるときは
階段利用になります。
あるいは 他の人が 他の階で乗り込み 中で操作すれば 2階に止まります。
3階 4階のお客様は いつも通り 乗っていただけるようになりました。
やれやれ 間に合った・・・!
早速 4階のお客様がチェックイン。(何も ご存じありません)
「どうぞ エレベーターをご利用ください」と お伝えすると
「運動のため 歩きますー!」
・・・・・・こんな もんです。。。

ヒヤッとしたけどすぐ解決!

IMG_9040vv.jpg
今日は お客様が10時で チェックアウトされた後
エレベーターのパネルの電気が 消えてしまいました!
エレベーターの「今 カーゴが何階にあるか…」というのを
示す電球は 意外と 単純ではないらしいのです。
最初は 「球切れ?」と 思っていたのですが
「すべての階の パネルの電気が 消えてます」
お掃除の時間でしたが その奇妙さに みな ちょっと
ゾッとしました。
エレベーターの保守の人が すぐに 飛んできてくれて
電気は すぐに ついたのですが 何だか 原因が よくわからない
とかで・・・・・
こんな ことは 初めてですが 何だか 怖いですね。
定期点検が 終わったばかりで 昨日 まさに 「点検終了」の
紙が届いたので カーゴの中に 貼った矢先の出来事です。
自分たちでどうにもならない 出来事には バタバタしてしまいますが
なんとか すぐに解決してよかったです。
ちょっとびっくりしました。

春よ来い!新キャベツの太巻き寿司!

IMG_9076cc.jpg
少し時間があると ごにょごにょっと・・・
何か作りたくなる私です!
ちょっと 垣間見たTVの Dash村で 新キャベツで作る太巻き寿司を
やってましたので・・・・早速・・・
花びらが新キャベツなのですが それを一つ一つ巻くのに
ちょうど 「おにぎり用の海苔」という 愛用品がたくさんあったので
簀巻きに海苔をおいて キャベツを載せて 巻くと・・・
海苔が割れて あまりきれいにできませんでした。
いうことを聞かないので お寿司用の海苔をその幅に切って巻くと・・・
あら、不思議! 結構 割れずにいうことを聞いてくれました!
海苔の種類もいろいろありますが お寿司用は やっぱり
巻くことに使うので 弾力みたいなものが あるんですね~。
と 勝手に 解釈しています。
海鮮の太巻きと違って とても ヘルシーなお寿司が出来上がりました!
今回は 人参とチーズを 真ん中に入れましたが
ヤマゴボウとか 野沢菜とか 塩気のあるお漬物系を 一緒に巻いても
よかったかな?という気がします。
一足早い お花見弁当みたいになりました!

長野県 大規模停電で びっくり!

IMG_8996cc.jpg
今朝は 早朝にお帰りになるお客様の内線で 起きました!
「お部屋の電気がつかないんですけど」
「?」
朝ですから 気づきにくいですが スイッチを入れても 電気がつきません。
停電です。時計を見ると 5時35分・・・
「まあ すぐに つくでしょう・・・」
と少し テレビを見ていると・・・また消えてしまいました。
待てども 待てども 電気が回復しません。。。。。
いやだ~ 朝食に間に合わないーーー!
今日は たまたま結婚式だったお客様がご宿泊でしたので 少し
朝食の開始時間を 遅らせて7時半からに してありました。
そうはいっても 6時半を回っても 電気がつきません。。。。
朝食の ご飯もたけないし ガスは あるけど キッチン暗いし
換気扇もまわらないし・・・・
そうこうするうちに 6時40分ごろ ようやく電気がつきました!
やれやれ なんとか 朝食は 7時半オープンができました。
と 今度は お会計用の PCの内臓時計がくるって お会計のソフトが
進めないので 使えません。
「わあ チェックアウト どうしよう!!」
あれこれ やってみても ダメで ソフトの開発者に やっと連絡がとれて
内蔵時計を直したら 復旧しました。
その後 ニュースをみたら 新幹線も始発から 運転見合わせ
信号がつかず 交通マヒの地区も。
県内の小中学校が 休校、 病院関係は 外来お断り・・・・
など など 予想外の 停電の影響が出ていて びっくりです!
朝から 本当に びっくりの連続でした。

頼むからノーマルタイヤは やめてください!

IMG_8893bb.jpg
昨日のあの 大雪の中・・・・
「車が 動かないので 下の道路に停めてきたけど どうしたらいい?」
「この雪では上りは 難しいので ぐるっと回って 上から降りてきてください」
「どっちも 動かない・・・・」
アジアから来たお客様 お友達の車を 借りてきたというのです。
「タイヤは スタッドレスですか?」
「ノー」
「チェーンは はいてますよね?」
「チェーンは どっかにあると思うけど つけ方がわからない・・・」
「えーーー ノーマルタイヤ?ダメですよ! それ 法律違反!」
「そうなの?」
「絶対ダメです!!」
ずいぶん のんきな お客様です。貸すほうも 貸すほうですが
あまりな無謀ぶりに びっくりです!
もう 時間も夜遅かったので 一晩 第4駐車場に 置いて 翌朝 
自分たちで チェーンをつけに行き 何とかついたそうで 
とりあえず 装備に関しては 問題解決。
そういえば 先日も 日本のお客様で チェーンも持たずに 雪の中
ノールタイヤで 白馬まで来てしまって 半日かけて電車で 穂高まで 
チェーンを買いに 行ったお客様がいました。
もう 何のために 白馬にいらしたのか わかりません!
スキーができるということは 雪があって 滑るということなんですよ!
「行けるところまで 面倒くさいから ノーマルで行っちゃえ!」
の 乗りでしょうけど それだけは 絶対に やめてください。
不幸な事故が起こる前に きちんと装備は 整えましょう!

忘れ物・・・よ~く考えてみれば・・・

IMG_8665[1]vv.jpg
1月は 何といっても オーストラリアのお客様が
多いのです。
先日も お客様がお帰りになった後・・・お部屋の忘れ物で
ポンプ式の「ハンドソープ」が お部屋の洗面所に 置いてありました。
セブンイレブンで買ったらしくて 日本のものです。
ほとんど使ってないので「まあ もったいないわね~」
どう見ても ポンプなので 持って帰るにも 気を使うので
置いて行ったのでしょう。。。と推測されるものです。
あとあとになって 考えてみると 
「なんで わざわざ ハンドソープを買ったのか?」
という 疑問がわいてきました。
と同時に 自分が ドラッグストアーで ボディークリームだと信じ切って
使っていた物が ボディーソープだった・・・・という
恥ずかしい過去を思い出してしまう。。。
もしかして お客様も 乳液か何かと間違えて ハンドソープを
買って 「なんか 違う・・・」と置いて行ったのでは?
白い 清潔そうなボトル  いかにも ミルキーなイメージ
表示が 全部日本語ですから 間違えますよね。
かわいそうだけど 笑えます!
※ 写真のご家族様では ありませんよ。

新年早々 PCお引越し!


昨年から 重たくって 重たくって 調子が良くなかったPC
昨年末に PCは 買って置いてありましたが 忙しいときに
PCのお引越しなど 考えられません!
お正月も明けて 昨日から PCに詳しいY君に やってもらいました。
急だったので 余計なメールを整理するまもなく 大量のごみも
一緒に エクスポート!(ー_ー)!!
朝までに かなりのところまで 移し終えてくれました。
それでも メールの整理もこれからだし 何をやっても
パスワードを入れなければいけないので まあ 時間がかかること。。。
ようやく 夕方になって ブログをかけるところまできました。
今日は おまけに 午前中に 20分くらいのながーーい停電がありました。
データを移している最中にプッツン!!
大した影響はありませんでしたが この停電 かなり広いエリアで
電気が止まり ゲレンデのリフトも止まったのは 考えただけでも
ゾッとします。
リフトの上で 停電になってしまった方には 本当に お見舞い申し上げます。
なんだかすっごく忙しい一日でした。

今朝は道路が滑ってちょっと怖い!


今朝は 気温が 氷点下で 路面の凍結が 酷かったです。
時間が経つにつれ 緩んでくるんですが
朝8時頃・・・ホテルのマイクロバスも 知り合いがいたので
何気なく 声を掛けるために 止まったら・・・・
ちょっとだけ スリップして 道に斜めになり フロント側にタイヤが
ハマってしまいました。Σ(゚д゚lll)
滅多に ないことです!
すぐに タイヤドーザーで ひっぱり脱出できました!
その後も 上り方向に行く車が 次々動けなくなって
(こういう日は 下へ 下へ)
ホテルで呼んだタクシーが 目の前にいるのに ホテル前まで
着くにに20分かかってしまいお客様も ヒヤヒヤでした。
その時間帯を過ぎたら まあ 問題なく 車が行き来しています。
もちろん 雪道ですから 要注意ですが・・・
雪道は  とても デリケートです。
凍りついた時間は 車はもちろん 歩くのも 本当に 注意が必要ですね。