今シーズンは ステラベラのスタッフは 若い子が多かったんです。
ここに写っている4人も 春から それぞれの生活になります。
4人合わせても 平均年齢が 20歳にならないから驚き!
もちろん もっと 年上のスタッフもいますが・・・・
写真を撮るときに すでに帰っちゃった人・・・・
いたんだけど 間に合わなかった人・・・
年だから入らなかった人・・・
もみんな シーズン よく働いてくれました。
忙しくて大変だったけど みんなよく頑張ってくれました!
つらいこと 楽しいこと いろいろあったけど
いつも笑顔で これからも 頑張ろうね!
ありがとう!!
カテゴリー: ホテル支配人のお茶目な話
90歳 スノーモービル 初挑戦!
ゲレンデで スノーモービルに乗って 楽しんで知るのは
御年90歳!
白馬五竜で ペンションを営む「おおママ」さんです!
一緒にいた 72歳の女性も 初体験でしたが
「70才過ぎて60キロのスピードで 乗っても平気!」というのも
記事になりますが 90歳・・・には 負けます。<(_ _)>
もともと 水泳で鍛えられた方ですが 「乗る!」という
前向きな 終わりなき挑戦をする姿勢が素晴らしいです!
正直 「心臓大丈夫 だった?」と聞いてしまいましたが
「こんなに楽しい経験が できるとは しあわせ~」と
言っていたそうですから 元気!元気!
まだまだ いろいろ 挑戦したいと 本当に 勉強家で努力家です。
あっぱれ!
熱心なスキーヤー 健在です!
2月に八王子スキー部の皆様に ご宿泊いただきましたが
毎年毎年 お越しいただいているうち 皆様の年齢も・・・・
それなりに 上がるわけです。
20名のうち 半分以上が グランドシニアさんでした。
そのグランドシニアには まだまだの元気なお二人が
先週 また その時の「植木コーチに教わりたい!」と
個人的に 電車に乗って お越しいただきました。
ちょうど 連日 雪が降っている日でしたが 視界こそ悪かったですが
雪質が良かったと 大喜び!
着替える時間も惜しんで 東京から スキーウェアーで電車に
乗り込み 板も 宅急便などでは 送らずに しっかり 持って
いらっしゃいました。
パワーがありますね~。
よほど理由がない限り 昨今 スキー板を持って 電車に乗る人は
見かけなくなりましたよね。
でも こういう 心から スキーを愛する 日本人が
少ない今 とても 貴重な方々です。
健康でないと なかなかこうは行きません!
自覚がなくて 熱心なところが すばらしいです!
また 来年も お会いしましょう!パワーがもらえそうです。
お待ちしておりますね。
「はだし」でいいの?
外国人が 少なくなったとはいえ ゼロではありません。
先日も 「おお信州人」という番組で 外国人がたくさん来る
人気旅館を特集していました。
「外国人用に 大きなスリッパを 用意している・・・」
ステラベラには 大きなスリッパがまだありません。
来年は 考えないといけませんね。
それでも オーストラリアの人は 大人も子供も スリッパが嫌いで
「素足」そう 「ベアフット」が大好きなんです!
カーペットの上は まだわかりますが 冷たい大理石のロビーでも
フローリングのレストランでも 平気です。
日本人からすると 汚いし 冷たいし 第一 足に 何か刺さったら
怪我しそうです!
TVで見ましたが オーストラリアでは 外出も裸足で
スーパーマーケットを取材すると あっちにもこっちにも
はだしでお買い物をしている人の姿がありました。
不思議です。
そもそも あちらの方々は とても 薄着で 冬でも半袖の人を見かけます。
皮膚感覚がちがうのでしょうか?
最高の「あっかん べー」
土曜日の夜・・・
「僕ね~ 今日 お誕生日なんだよ!」
人懐っこい ゆうやくん いろいろおしゃべりしてくれます。
こんなにかわいいのに 聞いてしまったら お祝いしない訳にいきません。
そして なんと ママは 昔この近くに住んでいたので
久しぶりのある意味 里帰り!
ママのお母さんとは 少し お付き合いがありましたので 何だかうれしい再開です!
デザートにろうそくをたてて レストランの電気を消して
ほかのお客様とも一緒に お祝いをしました。
「6さい なんだよ!!」とゆうや君が言うので
「6歳のお誕生日 おめでとう!」と言ったら
「実は 5歳なんです・・・・」と 恥ずかしそうに ママが言って
一同 爆笑でした!
かわいいかわいい ゆうや君は スポーツのクラブで 今度
スキーに行くので 秘密の特訓もかねて 来たそうで
ちゃんと ヘルメットをかぶって スキー
頑張ってました!
写真を撮ろうとすると 「あっかん ベー」が決めポーズ!
かわいい かわいい 最高の「あっかん ベー」です!
強運のご夫妻 大当たり~
昨日は 白馬五竜スノーフェスティバルには
本当に多くの方にお集まりいただき 盛り上がったようです。
ホテルからも 花火は 大きな音とともに 木立の上まで上がるので
きれいに見えました!
フェスティバルが花火で終わると 夜9時ごろに ぞろぞろとみなさん
お戻りでした。
「こんなのが 当たりました!」
九州からのご夫妻が 旦那様は 缶コーヒー1ケース 当たったと見せてくれました!
「せっかくですけど 飛行機で持って帰れないので みなさんで
飲んでください」
「えー いいんですか? ありがとうございます、当たったんですね~」
「妻は ウェアーが当たったんですよ」
朝 その当たったウェアーを早速 着て登場した 奥様。
やや小柄な方ですが もう ぴったり!お似合いです!
「ジュニアサイズですけど 私にぴったりです」
色も ピンク地に 横縞の 洒落た幾何学模様で
お手持ちのピンクの無地のパンツに どんぴしゃ!
ご夫婦で当たっちゃうなんて すごいですよね!
でも 心から 素直に喜べる豊かな方々だからこそ 福が来た!
と思いましたね。
白馬は2回目という方でしたけど「また 来年も来たいです!」
と ご機嫌で お帰りになりました。
とても いいご夫婦です。あやかりたいですね。
雪解けの侘しさ・・・
雪がずいぶん 解けました!
もちろん まだまだ スキー場の本日の積雪「325cm」
全体には 例年よりたっぷりと 雪があります。
それでも 3月になると 少しずつ シーズン後半を感じさせる
寂しさがあります。
外国人も めっきり少なくなりました。
「すし勝」の営業も 3月10日までとなります。
デリバリーピザの「AKIBO pizza」も 3月10日まで
中旬で 営業を終了する ホテルも あります。
スタッフも そろそろ 春からの新生活に向けて 1人、
2人と 帰ってしまいます。
わーーん さびしいですね~
雪解けの 侘しさ・・・・
現場にいると 本当に 感じますよ。
でも スキー場は まだまだ 問題なく行けますから
ご予約お待ちしております!
春の便り スイトピー
毎年 いただく 春の便りが 今年も届きました!
淡路島のスイトピーです。
とっても いい香り~
色は 若干 着色していますが 品があって 明るくなります!
これは 暖かい部屋に置くと あっという間に ダメになってしまいますが
ホテルの玄関の風除室は 暖房されてないし ガラス越しの光が入るので
こういう お花には ぴったりです。
お水も すごく吸いますので 時々 冷たいお水に替えないといけません。
年末からある シクラメンの鉢も この風除室で元気です。
でも 今年は 大雪で気温が低かったので ガラスに近すぎた為
花が凍りそうになって あわてて 少し場所をずらしたりしました。
シクラメンは 水が足りないと へた~ っとなるので わかりやすいです。(笑)
お花が きれいに咲いてると 女性のお客様は 「かわいいね」と
気づいてくれて うれしいです!
ひな祭り やっぱり「ちらし」でしょう!
昨日は 雛祭りでしたね。
うちは あまり 女の子には 縁がないけど 女性スタッフもいるので
昨晩は 「ちらしずし」を作りました。
大きな えびとか アナゴとか いくらとか・・・あまり上等な
材料は 使わず かんぴょう 干しシイタケ 人参 レンコン 小エビ 枝豆
錦糸卵・・・・
ごくごく普通の ちらしずし!
すし飯を作る 桶が 「あ、すし勝に行っていて ないじゃない!」
仕方なく ステンレスの北欧のブランド「イッタラ」の
大きなサラダボール ちょっと 洗面器のようだけど
今回は そこで 混ぜて そのボールに盛り付けました。
テレビで 落合シェフが ちらしずしの最後に 刻みのりをのせると
「全体が せっかくきれいなのに かくしちゃって 台無しー」 と
批評していたのを 思い出して のりは 無し。
(たまご などの 下がいいそうです)
アメリカ育ちの マヤさんは 「初めてたべる~」と
とても喜んでくれました。
もちろん 男性陣も 喜んでくれましたよ。
素敵な絵を描いてくれました。
香港からのお客様 林さんと朱さん
何と読むのか よくわかりませんが はやしさんでは ありませんでした。。。
とっても 人懐っこくて 明るい方です。
チェックインをしている最中・・・・電話が鳴って出ると
何と 新潟県の糸魚川駅の駅員さん
「朱さんと書いてある 書類や 工程表に 本日 ステラベラ泊と書いてある
資料があったので 連絡が取れるかと思って・・・」
なんと 忘れ物を心配して 駅からホテルへ 電話です。
まあ 朱さん 大感激です!
帰りに糸魚川駅にまた寄って 受け取ることができます。
さすが 日本!安全 安心 親切 丁寧・・・素晴らしいですね。
マジカル!マジカル!と言いながら とても 喜んでくださいました。
そして 林さん
時間があると ちょこちょこっと あるもので 絵を描いてくれました。
ほーら 「雪のステラベラ」 の絵 素敵でしょ!
化粧品の愛アイブローを使って 木を描いたものもありました。
「雪のステラベラ」は サインを入れて プレゼントしてくださいました。
エスカルプラザで スキーのインストラクターをしているお友達が
同級生だそうです。
遠くから お友達を訪ねて いいですね!