白馬から大阪 お手軽な方法は?

IMG_8969vv.jpg
本日お帰りになった インドネシアからのお客様は
東京から ここ白馬五竜へ来るのに 新宿からあずさで松本
松本からローカル線各駅停車で 神城・・・・という 最も避けたい
コースでお越しでした。
外国の方には 大きなスーツケースを持って 何度も 何度も 乗り換えがあり
都会のように エレベーターのない駅を行き来するので
本当に大変です。
白馬の次は 大阪の ホテルへ(なんと!1泊50万以上のお部屋!)予約が
あるので 「どうやっていくのが一番いいか」
と聞かれました。
とにかく 神城からローカル線で 松本へでて(途中2度乗り換え)特急しなので 名古屋
そこから 新幹線 という 普通のコースは 外国の方には
むごすぎます・・・・
長野新幹線で 東京へでて 東海道新幹線で大阪、、、、
もしかして お金はかかるけど この方が 早いし 楽では!
そこで 路線検索で 改めて調べると
白馬五竜からバスで 長野駅 そこから特急しなので 名古屋
そして 新幹線が かろうじて 8時15分にホテルを出て 2時過ぎに大阪に着きます。
約6時間。。。。やっぱり たいへんな距離です。
新幹線が どんどん 伸びると 少し外れたルートの不便さが
浮き彫りになりますね。
冬は白馬ー大阪間 スキーバスが ありますが ほとんどが 夜行ですので
時間があいません。
大阪に限らず 名古屋の中部国際空港利用も 多いので そのあたりが
改善されると とっても ありがたいのですが・・・・
難しい問題ですね。

天使のような笑顔です。

IMG_8958vv.jpg
天使のような マーヤ とジャッキーは
幼稚園(スクール)のお友達だそうです。
2人とも とっても かわいくて おしゃべりも上手。
初めてのスキーは 早々に 引き上げて・・・・
ホテルの前で スノーエッグ 作りに夢中。
とっても 仲良しさんの2人は まだ4歳だけど ぐずったりしないで
自分で歩いて しっかり 遊んでいました。
IMG_8959cc.jpg
プラスティックの 雪玉を作る はさみのような 原理のおもちゃ。
先の半球型の 部分を雪に 突っ込んで 操作すると 簡単に
雪玉ができるので 何度も何度も 同じように カパカパやって
遊んでいました。
日本在住なので 片言の日本語が これまたかわいい!
「ありがと ございましゅ~」
とっても お利口さんなので パパママも 自分の時間ができて
しっかり 滑れたみたいです。
マーヤには サーシャ という 1歳半になる かわいい 妹がいます。
お目目 ぱちくりで マルマルとして こちらも お人形さんの
ような 赤ちゃん。
見ているだけで 癒されました!

サプライズ ハッピーバースデー 承ります!

IMG_8949vv.jpg
先日も 「お誕生日のケーキを お夕食の時に サプライズで
お願いしたいのですが・・・・」
彼氏さんから 彼女さんへの 温かいプレゼントです。
お夕食のデザートの時に・・・・・
タイミングを見計らって 「ハピー バースデー ツーユー♪」
と レストランの電気を消して みんなで歌って ケーキをお持ちします。
びっくりして 恥ずかしそうにする 彼女さんを見る
彼氏さんの うれしそうな まなざし・・・・・
とっても 素敵な カップルです。
歌い終わって ケーキのろうそくの火を フふーーっ と
吹き消してもらって・・・・・
すぐに 電気がつきます!
会場の皆様から 拍手をいただきます。ヒューーー!!
サプライズ 成功!!
お夕食の時はもちろん お部屋へ 食後に お持ちするのも
やっています。
サプライズなので こちらも とっても ドキドキします。
皆様のハッピーな笑顔を見ると 周りも うれしくなって
温かい気持ちになれます。
サプライズで ハッピーのおすそ分け いつでもお待ちしております!

「大きくなったね。」を英語で言うと・・

IMG_8945vv.jpg
海外からいらっしゃる お客様のお名前は 難しいので
なかなか 読むこともできないし 覚えられません。
こちらの アレキサンダーさんご家族様も 旅行社を通じて
お越しになったのですが 到着して お顔をみたら・・・
「あれ?ナイス ツー ミーチュー アゲイン!」
昨年も 長く ご滞在いただいた ご家族様でした。
直接メールや電話での やり取りがありませんでしたから
お迎えしてびっくり!ですが とてもうれしいことです!
とても 厳格なアメリカ人のパパと デンマーク出身のママ
お子さんがとても 大きくなりました。
「まあ 大きくなってーーー!」って英語でなんて言うの?
と バイリンガルのスタッフに聞くと
「ヨア チュードレン ハブ グロウン」だと言われて
早速 使ってみました。
IMG_8942vv.jpg
大きくなったけど ますます ゲーム?に夢中で ホテルにいる間は
ずーーっと 画面を見てましたね。
日本に来たのだから 日本食!ということで ホテルでも
しゃぶしゃぶを召し上がり あとは すし勝にも 何度も
出かけてくれました。
また 来年 お待ちしてますね。

いろいろあった2月・・・

IMG_8970vv.jpg
この一週間 ステラベラでは いろいろありすぎました!
とにかく 春節で いろいろな国のお客様をお迎えし 忙しかったのですが
そういう時に限って いろいろありました!
軽の車が 故障で 動かなくなり 即修理!
除雪で大活躍の タイヤドーザーまでも 大きな故障で
数日 入院しましたが 雪に合わせて 戻ってこれて良かったです。
こういう ハードのトラブルは とっても ストレスです。
いいこともありました!
和室だけですが おトイレが やっと ウォシュレットになりました。
洋室は ユニットバスなので なかなか家庭とは違って 簡単につかないんですよ。。
こちらの 和室のトイレは トイレだけの作りなので かなり前から 
準備してあって 12月のシーズン前に 取り付けが 完了する予定でしたが
業者さんが 予想以上の 積雪で 緊急の工事などが入り のびのび~
ようやく 2月中旬 約2か月遅れで 来てくれました!
怒涛のような2月もあと一週間ですね。
ちょっと 暇になってきましたよ。

元気なエストニアの兄弟!

IMG_8907vv.jpg
エストニア というあまりなじみのない国のご家族
たしか 北欧のほうにあったはず・・・・
昔 長野オリンピックの時に エストニアから 報道のディレクターさんが
長期滞在してくれたのを 思い出しました。
最近では 「スカイプ」を生み出したITの盛んな国です。
北欧の人は 金髪で 色が白く 雪が似合う感じがします。
エストニアからの この兄弟も もう 雪の中で 大はしゃぎ!
雪山があると なぜか 子供は みんな 登ります!
そして 雪を投げて ぶつけ合って 上って 下りて 
活発です!
IMG_8906vv.jpg
そんなのが楽しくて 楽しくて 夢中になって遊んでいました。
かわいいですね。

成田まで 中央タクシー 大丈夫?

IMG_8925cc.jpg
元気な6人グループが お帰りです。
「レッツ テイク ア フォトー」
ご出発の時に 写真を 撮りましょう、と並んでもらうと
5人しかいません。
「あと1人は?」
「・・・・・きのう 飲みすぎて トイレで もどしてる・・・」
「えーーーっつ?」
その後 しばらくして ようやく トイレから 出てきましたが
成田空港直行の 中央タクシーがお迎えに来て すでに 出発時間です。
最後に そろって 6人で ようやく写真撮影!
みなさん 喜んで お帰りです、1名(右端)を除いては・・・
これから 長い長い 成田までの ドライブが待っています。。。
かわいそうだけど 自業自得。
一応 袋を 持たせました。
どうなったかな?
また来年 お待ちしてます!

絶体絶命!バスが道路に 直角です。

IMG_8920zz.jpg
日本のお客様を 送ってきた中型バスが・・・
何と朝から ホテル前で 道路を ふさいでしまいました。
「上りは急なので 下ってお帰り下さい」と案内した私も
ちょっと 責任を感じます。。。。
それでも こんな雪道で 鋭角に坂道を 曲がるとは想像もしていなかったので
無謀です。
バスが 坂道の道路に ほぼ直角。。。。
機械で 引っ張るにしても 前も 後ろも 全く余裕がなく
運転手さんも 途方に暮れるばかり。。。
そうは 言ってもまずは チェーンをつけて脱出を試みましたが
チェーンが ダブルタイヤに絡まって すぐに 外れてダメです。
その間にも 次から次に 車が来ては 通れないので 引き返します。
本当に 申し訳ない・・・・
その後 社長が 片側の雪を バックホーで 掘って バスの
回れる 地盤づくりをします。
といっても 機械本体が近くに入れないので ホテル側の敷地から
アームを伸ばして やっとです。
次に タイヤドーザーを ぐるーーっと 回って バスの下側に
つけ ワイヤーかけて ぐーーーーっつ
力いっぱい 引っ張り よーーーやく 脱出。<(_ _)>
やれやれ・・・・・
近くで様子を見ていた人が みな 拍手喝采。
たまたま来ていた電気会社の人も 「どうやったら出たんですか?」
だれもが 絶体絶命かと思われる 状況でしたので
みな 興味津々でした。
毎日 何かが起こります。。。。。

飛行機に間に合いませんでした。。

IMG_8873vv.jpg
もう 5シーズン 続けて 来てくれている Luke とBen
仲間のDavid と Peter も一緒です。
今回は ほとんど毎日 パウダースノーを満喫できて 大満足で
お帰りになる日の朝・・・・すごくいいお天気でした。
半日滑ってから 午後にタクシーを手配して 夜までに 成田に着けばいいと
段取りしていました。
ところが 朝。。Peterだけが 違うチケットで エアを手配していたらしく
12:00a.m.と12:00p.m.を間違えたらしい・・・・
「今からタクシーで 長野にでて 昼の12時15分の飛行機に乗る!」と
大慌てで パッキング!
他の3人は 予定通りなので あきれて「無理 無理 」と
促したけど 本人は 大慌てで 朝8時にホテルをでました。
白馬から 成田まで 4時間で行くはず ありません!
「インポッシブル!」
タクシーの運転手さんも8時のホテルを出て ラッシュ時間に
長野駅発9時に乗るのは 無理でしょう、と言いながら 出発しましたが
仮に 9時に 乗れても 東京駅は 広いですから 乗り換え時間は
バカにできません。
結局 お昼過ぎに 「Peter 間に合ったの?」と聞くと
「ノー 多分 ビールを飲んで 僕たちが行くのを 成田で待ってるよ」
あれれーーーーー(ー_ー)!!
仕方ないですね。
大はしゃぎでボードもいいけど 確認は しっかりね。
来年また お待ちしてますよーー!
IMG_8899-vv.jpg

今日は 八方火祭りです。

IMG_8862xx.jpg
今日は「八方火祭り」です。
白馬でこうした仕事をしていると ちょっとお隣のイベントに出かける
というのは できないことです。
でも ちゃんと 調べたお客様は 計画の中に 組み込んで
綿密なスケジュールを組んで いらしてます。
昨年も お越しいただいた インターナショナルな日本のご家族
の方が レディースだけで お越しです。
張り切って この写真を撮ってゲレンデへ 出かけた後に
そりで 勢いづいて ジャンプして ぶーーーん
飛びすぎちゃったそうです。。。
ママさんとお嬢様が  捻挫です。。。。。お気の毒。。。
病院で診てもらいましたが 骨は大丈夫。
でも ママさんは 松葉づえになってしまいました。
本当に お気の毒ですが なんで そりで こんなことに・・
と とっても 恥ずかしがっていらっしゃいました。
お大事に!