オーストラリアから ロングステイでお泊りのお客様が
少しずつ お帰りです。
今日は Abbotさん ご一家が ご出発されました。
お母様は 昔 少し日本語を習っていたけど
「わすれちゃった・・・」そうで
「こんばんわ」「おやすみなさい」を教えました。
言葉で伝えるより 絵地図を用意して 説明したほうが
てっとりばやいので オリジナルのイラストマップがあるのですが
それを とても 褒めて下さいました。
言葉の壁を乗り越えるための 苦肉の策なんですけどね。
スキー場への行き方 レンタルスキー ホテルのシャトルバスや
スキー場のシャトルバスのステラベラを中心にした便利な時刻表
レストランの案内 Wi-Fiのお部屋の案内、パスワード・・・など
必ず聞かれることは 絵や文面にして わかりやすくしたものを
チェックインの時に 渡します。
「こんなに わかりやすいのは 初めてだ」と 褒めてもらえました。
とても うれしいです。
また 来年 是非 お待ちしております。
Thank you very much for staying with us.
Please be sure to come back next year!
カテゴリー: ホテル支配人のお茶目な話
サプライズのお誕生日が続きます。
1月2日は オートバイレーサーのいさみさんのお誕生日でした。
昼間は スキースクール 夜は ステラベラのキッチンという
マルチなスタッフです。
昨年は 怪我のため 白馬にいなかったのですが 今年は ご家族も
増えて サプライズでキッチンの中でお祝いできました!
そして 今朝は 在日ロシア人のスベトラナさんのお誕生日。
毎年 ステラベラに かわいいお子様たちと お越しいただけますが
今年は 同じ在日ロシア人のお仲間さんもご一緒で
「お誕生日だから 何かできますか?」
と こっそり 計画が進みました。
朝食の時だったので 簡単な プチバースデーケーキになりました。
歌を歌って お持ちすると びっくりして 感激の涙を流して
喜んでくれました。
かわいい お子様たちは ただただニコニコ 見てましたよ。
毎年 本当にありがとうございます。
新しい年 頑張ります!
新年 あけまして おめでとうございます。
皆様は どのように 年越しを過ごされましたか?
31日は 結構雪に降られて 大雪の中のカウントダウンと花火を
多くの方が楽しみ その後飲んで 酔っ払って・・・・
私たちは お仕事ですから もう 年越す前に 寝てしまいました。。。
そして 元旦を無事迎えることができました。
心配された雪は それほど 積もらずに 済みましたが
今日も一日 なんとなく 雪っぽい一日です。
昨日は 水漏れ騒動もあり 「最後の最後までやられたーー。。」って感じで
したが おかげ様で まあまあの一年を送れたこと 本当に感謝です。
合間をみて 下手くそながら 「賀正」の文字を書いて レストランの入口に
掲げました。
朝は いつものバイキングに「ニュー イヤーズ ディッシュ」ということで
お雑煮やおせち料理も加えました。
お正月ムード ムンムン でしたが 外国からのお客様は
朝食を召し上がらずに お寝坊の方も 多かったです。
何は ともあれ 新しい年、 皆様に支えられながら また頑張ります!
本年も どうぞ よろしくお願いいたします。
ドイツから皆が来たよ~。
日本在住の Kreusingerさん。
チェックインの時 お顔をみたら 「あれー?去年もお越しいただいてましたよね!」
昨年も ご家族で かわいいお嬢さんが まだ 1歳半の時に
泊まっていただきました。
今年は ドイツから お孫さんに会いに おじい様 おばあ様 そして
お兄さん と妹さんカップルが 白馬で勢ぞろい!
皆さん スラリと 背が高いです。
美人そして ハンサム 揃いのご家族です。
シャイな お嬢さんは みんなに囲まれて 思いっきり 甘えん坊。
おじい様は レンタルのヤマハで ニューモデルのあたらい板を特別に
貸してもらったとかで とても 感謝していました。
また 来年も 是非 来てくださいね。
ありがとうございました。
See you next winter!
そして そして 気づけば大晦日です。
今年も多くのお客様のご利用 そして ブログへ訪れてくれましたこと
感謝です。本当にありがとうございました。
びっくり!オランダには山が無い!
オランダからの 日本ツアーの皆様にご滞在頂きました。
添乗員さんは 日本語ペラペラ 英語もオランダ語も話せる
Janさん。
早くからの企画が実現したものです。
スキーが上手な方と 全く初めての方と スキーだけのツアーでは
ないので いろいろな目的な方のご参加です。
それでも この雪をみたら 結局 全員が スキーに挑戦!
上手な方は 八方へも 行かれました。
ところが 男性1名 足をひねってしまって 病院へ。。
捻挫で済みましたが とても 痛そう。。。
お気の毒ですが 白馬の次は 善光寺の宿坊へと向かわれました。
ところで オランダって 雪は降るけど 山は全くないんですってね。
知りませんでしたー!
また 来年 お会いしましょう!ありがとうございました。
クリスマスが終わって お正月の準備

今日は 青空!
すばらしい スキー日和となりました。
年末に向けて だんだんに 忙しくてバタバタです!
クリスマスの飾りを片付けました。。。
なんだか さみしいですね。
そして お正月の飾りに 大どんでん返し!!
シーズン始め ただでさえ 忙しいのに 今年は 日本語のつうじない
お客様ばかりですから 通常の数倍 頭が へろへろ・・・(´・ω・`)
外国人が多いので 日本的にしないとね。
ん~ クールジャパン!
いいよね~国際結婚!

サオリーさんのお友達家族 ベッツさんが やはり オーストラリアから
来てくださいました。
どちらも 日本人の奥様(関西)とオーストラリアの旦那様です。
ベッツさん ご主人も 日本に留学していらしたので 日本語ペラペラ!
かわいい子供さんも みんな 家庭内の会話は 日本語で
めっちゃ 関西弁!
スキースクールも 英語ではなくて 日本語のスクールに入って
頑張りました。
子供さんたちは 少しアレルギーがあるので 朝食は 和食。
納豆が大好物には 驚きました!
あちらでは 生の納豆がなくて 全部冷凍の為 普通の日本の
納豆を喜んで食べてくれたので よかったです。
子供さんたちの お行儀の良さは 以前の日本のようで
学ぶところが多いです。
お食事の都度 挨拶と 「ごちそうさまでした」をレストランの
スタッフに きちんとする様は 最近には あまりない光景です。
サオリーさんも ベッツさんも 国際結婚って いいよね~ と
思わず 思ってしまう 素敵なご家族です。
また いつか 会いましょう!
大雪の中 地学研究はダイナミック!
中央大学附属中学と高校の地学研究部の冬季合宿が
本日まで 行われ 無事に皆様ご出発です。
合宿といっても スキー教室や 学校の補習などと重なり
少人数です。
今年は 糸魚川のフォッサマグナミュージアムが リニューアルで
閉館でしたので 2泊に減らす予定が 先日の地震を
地学的な見地で 現場へ行くという案がでて 3泊に増えました。
実際に お連れすると 雪が深く 生活している人が少ないので
除雪もままならず とても 歩ける状況では なかったようです。
もちろん 雪がすごく積もっているので 道路などの亀裂を見ることは
できません。
それでも 傾いた無残な集落を目の当たりにした 学生たちは
言葉もなく ショックで 短い時間の滞在となりました。
先生も 地学的なことを もう少しお考えだったようですが
まだ 生活なさっている人の姿をみて 軽い興味での見学と間違えられたら
大変失礼なことになる、とすぐに 戻られました。
それでも 現場へ行ったことは 大変有意義だったようです。
夜は 星空観察で 冷えた空気に キラキラ輝く オリオン座
北斗七星などがきれいに見えて 写真に収めることができたようです。
寒い時用に カイロをカメラにつけたり 本格的でした。
大雪 そして 北アルプス 天空の星 そして 地核と
ダイナミックな研究ができたようで これからの勉強に
役立ってくれるといいですね。
「おかのえ」の為 ひとり 餅つき!
北信地方には、今でも庚申講が残っています。
「おかのえ」 ほとんどの方が 知らないと思います。
私も よくわからないですが 昨晩「おかのえ」の飲み会がありました。
もともと中国の暦が 日本に伝わり 独自の庚申信仰を説きだしたので
各地に庚申堂や塔が建てられ、庚申講が組織されたそうです。
互助の考え 生活の知恵のようなもので ここ白馬でも 地元の人の間で
守られ 引き継がれています。
昨晩の仲間だけかもしれませんが なぜかメニューは「すき焼き」と
決まってます。
そして ちゃんと゜ついたお餅’を最後に提供します。
最初に お線香をあげ 掛け軸をかけて 拝みます。
あとは 飲むだけ・・・
「地震は 大丈夫だったかい?」 そんな 挨拶が交わされます。
゜ついた お餅’を用意するために 「餅つき機」を借りてきました。
そして みんなでつく予定でしたが 大雪で・・・・
「ひとり もちつきーーー!」
水加減が心配でしたが 蒸しあがると・・「ちょっと固めかな?」
次に「つく」のボタンをオンにして蓋を閉めずに 餅つき開始!
ウィン ウィン ウィーーン
ペッタン ペッタンとは 全くイメージが異なるので
めちゃくちゃ心配でしたが だんだんに 一部がお餅状になって
ぐるんぐるん 逞しく 回り続けて 確実にお餅になっていきました。
「出来た、出来た!」
ひとりで 喜んで ひとりで つまみ食い・・・
つきたてのお餅は もち米の香りが プンプンして 甘味があり
美味しいです!
じーーーっと 見つめた 甲斐がありましたぁー!
ちなみに おかのえのお客様には きなこ餅と大根おろしのからみ餅でした。
クリスマスケーキのカタログがすごい。
なぜか 部屋に 素敵な クリスマスの
写真の本が 置いてありました。
表紙は 濃紺 ガラスのツリーにクリスマスの英文字。
よく見ると 表紙全体が ラメのように キラキラ光ってます。
裏は 真っ赤な クリスマスリース。
こちらも 全体が キラキラ光って ゴージャス!
中を見て びっくり!
なんと セブンイレブンのクリスマスケーキのカタログでした!
まあー ゴージャス!なんですね~。
中は さすがに キラキラ してませんけど
お金かかってるなあ~。
このカタログの表紙だけでも 額に入れて 飾れば
クリスマスモードになります。
よーく見ると セブンイレブンの文字とマークが 入ってますけどね。
iPhone用の 魚眼レンズで 撮ってみました。
リースの立体感もでて いい感じでしょ。