毎年恒例 持ち寄り夕食会をしました。



毎年 この時期には スキーシーズン直前の
夕食会をします。
関係者の一人のお誕生会を兼ねるので 今年も
景気づけに 持ち寄りパーティーです。
ピザの試食も兼ねたので ピザが5種類
お刺身はもちろんですが 春巻き たまねぎたっぷりシューマイ
長崎ちゃんぽんもどきのあんかけ焼きそば・・・と
中華メニューもありました。
サラダも 2種類 おつけものもあるので ヘルシーです!


「わあ 作りすぎじゃない?」という
心配をよそに バースデーケーキまで ペロリでした。
「わあ 食べ過ぎじゃない?」
話題は 当然 地震の被災者の受け入れのことなど。。。
その後は いつもどおりの バカ話!
美味しいものを食べながら 温かいへやで
仲間とお食事ができる・・・そんなのが 幸せですね。
まだまだ 避難されて大変な方もいらっしゃいますが
スキーシーズンに入れば 大忙しなので 今のうち
こんな 些細な時間をとり スタッフと元気の英気を養うのも
実は 大事なことだと思っています。

周りの木を切りました!



森の中に住んでいると 知らず知らず 周りの木が
大きくなっているんです。
ホテル前の道も 車が通ると 覆いかぶさるようになって
木の枝が 車に 擦れたら大変です。
また これから冬になると・・・・
雪が降って 積もった雪が 枝から落ちるのは 可愛いもんですが
枝の上で 氷になって 道路に落ちて 事故になるケースも
雪国では考えられます。
そこで 以前から お願いしていた 「きこり」の方が
急遽 冬前に来てくださいました。


クレーンで 上の方を吊りながら 木こりのおじさんが
するするするーーっと 木に登って 地上15メートルぐらいの所で
重いチェーンソーを 巧みに操り 切っていきます。
本当に 職人技です!
次から次へ 20メートル以上ある高い木は 2回に分けますが
普通の木は 1回で バッサリ!!


クレーンで吊った 切られた木は バサバサバサッツと
激しい音とともに 地上に置かれていきます。
中には ありが巣を作って 中が空洞で 倒れる寸前の
木もありました。
都会では考えられない光景でしょうね。
以前より 光が入って 明るくなりましたよ。

日本大好き!シンガポールから!



先日 シンガポールからSoonさんとご兄弟 また お友達
6人で 白馬を訪れてくださいました。
久しぶりの外国からのお客様でしたが Soonさんは
日本語が とっても上手!!
松本でレンタカーを借りて 上高地 そして白馬
その後 長野周辺をめぐって 松本経由東京へ戻り
日光へ回る。。。という とても マニアックなコース。
伺えば もう 何度も日本に来ていて 小布施も 善光寺も
みんな 行っている、という日本通!
日本に住んでいる方より あちこち 回っていらっしゃる印象です。
その都度 スマートフォンで調べて お天気に合わせて
行動されてました。
白馬ご滞在の日は あいにく 雨に降られてしまったので
山を見たり 歩いたりは 断念!
でも 地図とスマホで 情報収集して 元気に ご出発でした。
レンタカーで あちこち信州を回るだけでも すごいことですよね。
写真をブログに 載せてもいいですか? と伺うと
「まあ 私たち 有名になっちゃう!」と お茶目に答えられてました。
ありがとうございました。
また お待ちしております。
 

大変!お風呂の電気が消えちゃった!



昨日 ホテルは 団体様がご到着!
戸隠の奥社を歩かれて お疲れのお客様が 
お夕食前に 大勢 お風呂へ行かれました。
いつもの 流れです。
「すみません お風呂の電気が消えちゃったんですけど・・・」
フロントに 慌てて 浴衣を来たお客様が 走って教えてくださました。
急いで見に行くと・・・女風呂と男風呂 両方の照明が消えてます。
廊下などは 付いてるので 停電ではありません。
外は 既に日が落ちているので 電気が落ちると お風呂場は 真っ暗です。
すぐに ブレーカーを入れてみますが 付いても すぐにまた 消えてしまいます。
・・・・照明器具のどこかが 水をかぶったとしか考えられません。
でも 男も 女も 大勢入っていて 真っ暗な中で シャンプー途中だったり
ひげ剃り途中だったり・・・・
「すみません、申し訳ありません・・・」声をかけながら かき分けて
の作業。
たくさんの照明器具をひとつずつ 外して 中の電球具合を見ては
ブレーカーを入れ直す作業を 繰り返します。
4回くらいついたり 消えたりを繰り返し ようやく 原因らしい
器具の電球をはずしたことで ことが収まりました。
やれやれです。
でも お疲れで お風呂にはいられていた お客様には
暗くて 怖い 不便な上 はだか・・・・という 本当に
申し訳ない 事となってしまいました。
本日電気屋さんに しっかり見てもらいまして 原因の器具を
外したところ やはり 長年の湯気で 錆びて 電線が ダメになっていた
為に 安全装置が 働いてブレーカーが 落ちていたことがわかりました。
だいたい こういうことは 忙しい時 突如起こるのです。
日頃の 点検不足です。
本当に ご迷惑をおかけして 申し訳ございませんでした。

お客様監修、秋のお花のアレンジメント



10月26日に 息子が結婚式を 紅葉のガーデンで
穏やかな小春日和の日に 上げることができました。
あれから・・・既に11日経ちますか?
披露宴で 高~い お代をお支払いした(2人が払ったけど) 「お花」は
当然 お持ち帰りです!
バラ ガーベラなどの 華やかなお花が 秋色の楓系の葉っぱにうもれるように
生けた アレンジメント
立ち枯れのライムグリーンの紫陽花や ウメモドキの割れた実のついた枝が
秋色の主役です。


真っ赤な唐辛子も ポイントになっています。
さすがに プロの作品です。
ホテルのあちこちに 持って帰ったのを飾って楽しんでいますが
女性のお客様は 大体 気がついてくださいます。
「あら これ 本物よ!きれいね~」
「でも このバラは 枯れてきてるから 抜いたほうが
引き立つわよ」
と言われて 花びらが 枯れ始めたものを 抜くと・・・
「ほら これは これで とっても いいわよ!後2週間は
いけるでしょう」 などと お世話を焼いてくださいました。
オアシスに 水を差してはいますが 館内の暖房で 葉っぱもだいぶ
パリパリしてきました。
一本 一本 針金で 補強して指してあるものも あります。
なんとか もう少し 頑張って 持たせたいです。

えりちゃんが みそ樽風呂をブログに書いたよ!



今 声優の勉強をしたり ラジオのパーソナリティーをしたり
している タレントの富沢 恵莉ちゃんが 先週 ステラベラに宿泊したので
白馬観光のこと ステラベラのみそ樽露天風呂のことを
自身のブログに書いてくれました!
http://ameblo.jp/eri-note/page-3.html#main
まだ 白馬五竜のゴンドラが動いていたので 山の上へ 
行ったり エスカルプラザの前の 恋人の聖地へ行ったり・・・


白馬の道の駅でも お買い物。。
ちょっと 地味な散策ですが ポイント掴んでますね。
すでに スキーシーズンの準備の為 白馬五竜のゴンドラは
11月4日から 休業に入ってしまいましたので
これから白馬にいらっしゃる方は もっと地味な散策・・・・(笑)


でも 晩秋の風情は ちょっと物悲しくて いいですよ。
さて この みそ樽露天風呂も 11月9日から 約1ヶ月 休業になります。
長持ちさせるために 少し修理します。
なんとか 初滑りまでには 間に合うようにしたいと思います。
えりちゃんファンの方も 是非一度 えりちゃんおすすめ 
みそ樽露天風呂 入りに来てくださいね。

ステラベラにお嫁さんが来ました!



ステラベラにお嫁さんが来ました!
先週 結婚式を無事に済ませて まだまだ 秋のお客様と
並行してのスタートですから バタバタです。
結婚式に 参列してくださった嫁の友だちファミリーが
少し ゆっくりしてから お帰りでした。
女友達 そして その おこちゃま!
なんだか ちょっと 慣れない光景・・・・
でも 我が家も まもなく こんな オチビちゃんが
ちょろちょろ する日が来るんだろうか・・・・
いろいろなことを考えてしまいます。


でも ホテルをやっていると スタッフとは いつも大家族で
生活しているので 普通の家族より 変化は
小さいかもしれませんね。
ステラベラは どこかの大企業の傘下などではなくて
家族経営の小さな山のホテルです。
これからも 嫁共々 頑張りますので よろしくお願いします。
 

乾燥 「しっとり肌」に注意・・・・!



乾燥する季節になりました!
例年より やたらに足が乾燥しています。
社長が入院したので 滅多にいかない ドラッグストアーに
ひとりで 立ち寄ることになり 足に塗る為 ボディー用乳液を
買ってみました。
毎晩のように 足に塗りたぐりました!
それでも 今年は 感想がひどいのか 一向に よくなりません。
「しっとり肌」と書いてあるのに・・・
使い始めて 約1ヶ月・・・
いよいよ 足が 真っ赤にあかぎれのようになり ヒリヒリし始めました。
「乳液が あわないのかな?」
寝る前のお風呂上がりに もっと もっと 塗りまくってみました。
翌日 足が 湿疹のように 更に 赤くなってきました!
始めて ボトルをよーく 読んでみると
「ガーーーーーーン」\(◎o◎)/!
「シャワージェル・・・・」
塗っていたのは 乳液ではなくて 石鹸だったってこと?
どうりで 伸びが悪く ぜんぜん効果がないどころか
塗っていた手も荒れてくるはず!!ヽ(・∀・)ノ
「しっとり肌」「BODY CARE」「RICH」「プレミアムビューティー」
「シルクのような滑らかな肌へ」
こんな 言葉に踊らされ すっかり 乳液だと思ってしまいました!
よくよく見れば 「洗いあがり しっとり肌」と書いた
シールが 後付けされていました。
絶対 私だけじゃないでしょ。こんな おバカな間違いをするのは!!
1ヶ月も・・・・
あはっ あはつ (;・∀・) ・・・失礼しましたぁー。

Happy Halloween !



ハロウィーン のイベント 飾り付けが日本でも
かなり定着してきました。
白馬には 外国から移り住んでいる人が結構多いので
このあたりでも 盛んです。
都会の商業エリアには 最近行ってないので わかりませんが
先日 英会話で レズリー宅へ 出かけたら
しっかり ハロウィーン ディスプレーでした!
北海道の鮭を咥えた ヒグマまでも ハロウィーンの仮装を
させられてました。(笑)
日本の四季 秋の風情と ハロウィーンの収穫の色合いは
とても ピッタリです。
異文化融合 これも また 新しい波ですね。

10ピースで ハッピーバースデー!



「おめでとう!」
息子の結婚のことなのか 自分の誕生日のことなのか・・・
複雑なおめでた続きの毎日です。
結婚式関係の スイーツが 今 山のようにあります!
「お菓子の家」状態です。(笑)
頂いておいて なんですが お菓子もありすぎると
怖いです!
「どなたか おかずを くださーい! ちょっと日持ちする・・・」
「でも 誕生日ケーキは 別でしょ」と
今年は 生クリームのデコレーションではなく スイートショットの
ケーキの盛り合わせ、10ピースでホールにして 
ろうそくをつけて ハッピーバースデーをしてもらいました!
こんなに 食べまくって・・・・冬眠しそうです!ヽ(´▽`)/