湯がいてからだよ、ネマガリダケ。


高級な山菜扱いの「ネマガリダケ」をたくさん 採ってきたのと
採ってきてもらったのと・・・
あまり深く考えずに 新聞紙を広げて 外の皮をひたすら剥いて
意外と 下の方はかたくて スジスジなので 思い切って
ポッキリ 折ったりなんかして!

約1時間近く 黙々と 作業をして・・・・
少し 不安になって ネットで調べたら・・・
「ありゃ~ 湯がいてから 皮をむく」と書いてありました!
「ま いいか、たぶん 剥くのが大変なだけ!」
まずは 湯がいて みそマヨネーズで食べる!

スライスして お味噌汁!
スライスして パスタ!
もちろん お客様にも お肉の添え物で バターソテー

あまり 癖のない タケノコ系の味ですが 根曲がり竹って
笹の仲間。

チシマ笹というらしい。 密集して生えている所の 新芽を上の方だけ
摘むのです。

おそらく 山の中でしか なかなか取れない貴重品。
先日 77歳のおばあちゃんと50代の息子さんが遭難して
10日後に 奇跡的に救助された事件も そもそも
ネマガリダケを採りに行って 道に迷ったもの。
ポキッツ という 歯ごたえが なんとも 格別!!
お店で買うと 高いよ~ (^-^)

贅沢自慢でゴメンナサイ!


先日 ステラベラで ちょっとしたお食事会がありました。
私も 着席して 参加。

お料理は・・・・サザエ オマールエビなどのサラダ仕立ての
オードブル スープは お野菜たっぷりのクリームスープ。
お魚料理は ピリッとクミンの効いた 真鯛のオランデースソース。

そして メインが ちょっとすごい!
和牛をローストビーフに仕立てたもので たっぷり大判!
とろけるような 柔らかさと 和牛でしか味わえない本物の味。
霜降りのお肉ならではの和牛の醸し出す 深い味わい。
お肉の表面に お肉の脂分が 均等とけだして 脂自体が とてもおいしい。
全体では ローストビーフなので 周りがやや硬め、
真ん中は まだ すれすれのピンクの状態。
シンプルなソースで お肉本来のお味を 堪能しました。

いつも 最後のデザートに 感激するタイプですが
今回のお肉は 強烈なインパクト!

おいしいもの 食べれて しあわせで~す!!

食べられなかった 茶色のモンブラン!


「フェアウェルのイメージで サヨナラスキースキーシーズン、を
イメージした デザートで 締めくくってね。」
まあ 言うのは簡単ですが 毎年 なぜか この時期は
デザートにテーマ付けをしてしまいます。
それで 作ってもらったのが 「モンブラン」
モンブランは もともと 白い山の意味ですが
ちょっと 茶色い山で 今のリアル白馬を表現しています!!
でも もともと 栗が混ざるので 真っ白と言う訳に
いかない 名前と 実物が最初から イメージ違いの
伝統を持つお菓子ですよね。(笑)
小布施の「栗の木テラス」のモンブランが 絶品だという事は
このブログでも しつこく しつこく 書いてますが
小布施の和栗で作った このモンブランは 私の中では
不動の1位!!
・・・・と言う事を ペラペラしゃべるので さすがのシェフも
今回のモンブランを 私には 一口も くれませんでした!(涙)
「味見は いつでも するから・・・」と言ってあるのですが・・・
お客様に喜んで頂ければ、、、、 それでいいのです。

花びら舞う 春のデザート♪


さすがに 3月下旬、白馬の気温も上昇してきました!
連休には 大変多くのお客様 ありがとうございました。
スキー場全体も もしかしたら 今年1番?と言う位
の人出でした。
ホテルの駐車場も いっぱい!
スキー場の駐車場も 第4駐車場で 上部へ 上がる車の
制限がかかるほどでした。
大にぎわいのあとは 急に ひっそりデス。。。
なんだか 極端ですね~。
22日のスペシャルデザートは 春分の日をイメージして
「春うらら」がテーマでした。
フルーツカクテル添えのプレートには チーズムースの上に
ラングドシャ その上に ベリーのシャーベットが高く乗り
お皿には るんるん模様で 花びらまで 舞っていました!
本当に もう 春ですね~  (*^。^*)
3月29日も デザートスペシャルデーです。
最後のもう一滑り いかがですか?

スペシャルデザートプラン 22日、29日も!

IMG_1808.jpg
先週末 3月14日と15日は スペシャルデーで
スペシャルディナーとセミコースディナーで
お申込みのお客様には ホワイトデーデザートが!!
例年のハートのクッキーではなく・・・
今年は 飴細工で 「愛の巣」
マスカルポーネチーズで作った ティラミス風の
チーズにケーキが ガレットでフレアー型に 広がった
器に入ってます。
さらに それを ドーム型の飴細工で覆いかぶさります!
トップに チョコレートで作った 木の葉
ハートは ソースの上に 浮かび上がっているのです。
かなり手の込んでいる デザートに お客様も とても
喜んで下さいました。
飴細工のドームは 一つ一つ お玉に 飴を糸状に垂らして
作っていきます。
繊細な集中力のいる作業。
「あーーーっつ!」
奇声が上がったので見ると・・・・
せっかく作った 飴のドームが すでに出来上がっているものの
上に落ちて 数個がバラバラに割れてしまいました。
料理長 ‘ぐっ’とこらえて またまた 細かな作業を
黙々とこなしてました。。。。。(+o+)
「私の分は どこにあるの か な ぁ~。。。。。?」
聞こえるように 言ってみるものです!
ちゃんと 一皿 作ってもらっちゃいました~ (●^o^●)
マスカルポーネのチーズケーキ、お い し い!
久しぶりに 豊かな気持ちで デザートを頂きました。
3月22日、29日も スペシャルデザートデーです!
プランから お申込み下さいね。