安曇野のイタリアン

安曇野で おいしいイタリアンのお店を見つけました!

若いシェフの一軒家のお店

名前は 「ロッソビアンコ」

こだわりのピザは 石窯で焼いてくれて アツアツを頂きます。

生地は 薄くもなく パンのように厚くもなく もちもち感があって

チーズもこだわりでおいしかったです。

お勧めのマルゲリータももちろん おいしかったですが ルッコラの載った

ピザも 香りがあって美味、美味!

パスタも最高級の乾麺にこだわり セモリナ粉の香りがあり

もちもちで 生パスタかと思うくらいおいしい。

手作り感いっぱいで サービスも 一生懸命感が伝わって

気取ってなくていい感じ。

また食べに行きたくなるお店です。

「美郷」のおそば

久しぶりに「美郷」(みさと)でおそばを食べました。

ここは おばちゃんの手作り感満載の田舎らしいお店です。

ぶっかけそばを頼むと 今日の天ぷらは 「たんぽぽ」でした。

「へえー 食べれるんだあ?」 

コシアブラの胡麻和えやこごみなどは サービスででてきます。

この地区の昔からのおやつ そばのうすやき も

ねぎみそがちょこんとのって 一人1枚サービスで出てきます。

おそばは 多めですからご注意くださいと書いてある通り

量がしっかりあります!

どちらかというと 平べったいそば(薄く延ばすんでしょう)の食感ですが

さすがに のど越しのよい おいしいおそばかと思いました。

おそばもおいしいけど 地の物を サービスで出してくれる

その一品に 心がこもっていて価値があります。

白馬の南東 大町市美麻地区にあります。

お漬物も田舎風

神城のおそばやさん 「山人」と書いてやまとさんへ

時々お邪魔します。

信州は美味しいお蕎麦屋さんが 沢山ありますが 山人さんの

おそばは 冷たい白馬五竜のお水で締めているのが

特徴かと思っています。

本当においしいです。

そして いつも 注文してるのか サービスなのか よくわかってなくて

申し訳ないのですが お漬物がドドーンと出てきます。

夏はきゅうりやナスの青々とした 浅漬けが出てきます。

今頃になると やはり 畑の自家製野菜も終わってしまうので

少し 古漬け状態のきゅうり 塩漬けのなす

そして シソで色のついた 長芋 など 変わったお漬物が

出てきます。

天ぷらを頼むと こちらも ドドーンと迫力の量で

出てきます。

春は 山菜 夏は 夏野菜 そして 秋になると 根菜類が多くなります。

田舎の良さ満載のお蕎麦屋さんです。

白馬の名店 うなぎのこいやさん

今日は 寒い位の白馬です!

お盆が終わりましたが まだ 夏休みなので どこへ行っても

にぎやかです。

特にお昼時のおそばやさんは 待ち 待ち 待ち!

今日は 運よく うなぎの「こいや」さんへ

お世話になっている方に ご馳走になってしまいました。

昨日2歳になったお孫ちゃん 一緒にウナギを食べました。

ここは 水槽で泳いでいるウナギを 注文が入ってからさばきます。

だから ちょっと時間がかかります。

全国で比較しても かなり おいしいウナギだと思っています。

ここのお母さんの漬けてる 糠漬けも浅目でとても おいしいです。

そして 以外にも おそばも おすすめ!

白馬の名店です。

松本 中華は れいざん

先日 久しぶりに松本のチャイニーズレストラン 「れいざん」へ

行けました。

信州大学病院のすぐ近くですが 路地を入るので

なかなか見つけずらい場所にあります。

それでも 知る人は わざわざ 遠方から 食べにいらっしゃるそうです。

丁寧な仕込をしても 余ったら 翌日に回せない 職人魂そのもの!

本場 中国から 選び抜かれた 調味料を使っているので

黒酢でも お醤油 お酢 からし・・・・スーパーに売っている市販品とは

味が違うのです。

油っこくなくて ジャスミンティーとの相性も抜群。

やっぱり 中でも 酢豚は 格別かな?

素敵なご夫妻と息子さんとが主になって やっている小さなお店ですが

その人柄があふれて 長く愛されているのが よくわかります。

梅雨明けましたね。

昨日 甲信越地方も 梅雨が明けました!

早速 夏らしい日差しで 日中はさすがに暑いです!

30度 越しますよ~

ただし 山の上などのハイキングへは 標高が違いますので

油断しないでください。

3時すぎると急に 気温が下がります。

朝晩は さわやかですよ!

昨日は 初のかき氷 食べました!

ふわっふわ なので ガリガリした従来のかき氷ほど

ボリュームはありませんので 大きいけどご安心を!

安曇野と長野市にある 「胡蝶庵」は 和のスイーツのお店で

ちょっと お茶するには 最高のお店です!

須坂の古民家和食

須坂・・・・という 小布施と長野市の間にありながら

今一つ 知名度のない「市」があります。(須坂の方がそう言ってました)

古い作りの家が 本当にたくさん残っていて 蔵の町といえると思います。

道も うねうねしていて 知らぬ間に 畑の脇に出てしまったり

迷子になりそうですが 歩くと楽しいです。

そんな 須坂の古民家を利用した和食のお店でお昼ご飯を食べました。

「ゆるり」

佇まいも古風で素敵ですが 沢山絵が飾ってあったり 和の花が植えてあったりして

日本情緒たっぷりです。

お食事も 食器もいいですが盛り付け お味も なかなかです。

ご年配の方も 女子会でおみえでしたよ。

白馬でイタリアンランチ

Sさんのお誕生日会 どうしようか~?

小さな子がいるので 遠出はできないし・・・・

ものすごい偏食の人がいるので どこでもいいわけではなく・・・・

いろいろ迷った挙句 いくつか予約の電話をするも GW明けは どこも

お休み。。。。。

以前から時々広告が出ていて 気になった「SYO」というお店で決まり!

ペンション兼レストランですが イギリス調の落ち着いた雰囲気のダイニング。

窓からの眺めもいいし 奥さんの感じもとてもすばらしい!

本日のオードブルに 2種類から選ぶパスタ、お魚又はお肉料理

そして デザートとコーヒー

もちろんパンもついてます。

すべて満足!

生ビールやワイン 追加で頼んだ生ハムもとてもおいしく

大人数でわいわい!いただくには 最高の場所を見つけました!

白馬飯店でお昼

先日は 料理長の誕生会を兼ねて お昼に白馬飯店へ行きました。

お昼 ちょっとみんなで・・というと 大変ありがたいお店です。

お座敷があるので 小さな子供も大丈夫!

お肉料理や海鮮料理は 3~4人前をとっても 普通のお皿ですが

五目焼きそばやチャーハンは 大きなお皿に

本当に3人前のってるので 考えて注文しないと大変なことになります。

たまに 人の作ってくれたものを食べると とても新鮮。

実は このお店 数十年の歴史がありますが 最近(1~2年前?)代替わりしたのです。

昔のオーナーさんは 年齢を理由に 味を今のシェフに伝授して

去って行かれました。

うまく交代できて 昔の味を引き継いでくれてます。

おすすめのお店です。

広い眺めと あつあつピザ 最高です!

IMG_0787

雨の日に わざわざ 長門牧場へ 出かけるのは

みんなでおいしい石釜ピザを食べるため!

ここのピザ 本当に おいしいです!

もちろん チーズ(全部ではない)も ここの牧場でできたものを

使っています!

IMG_0790

IMG_0793

こんな 雨の日は すいてるかな~? と思ったら

アメリカ人?らしき 修学旅行風の学生のグループさんも ここで ランチしてました。

IMG_0798

おいしいピザには 地ビール を飲む人、ワインを飲む人

そして ソフトクリームと一緒に食べる人。。。。。

私は 特製の飲むヨーグルトと一緒に いただきました!!

IMG_0795

広い牧場をガラス越しに見ながら 石釜のあるレストランで 食べる

アツアツピザは 最高です!!

IMG_0794