上田城の桜を見に行ってきました!
いつも 立山黒部アルペンルートのオープンと重なって
なかなか 見に行くチャンスが ありませんでしたが
今年は アルペンルート初日のツアーのお客様が 少ないようで
時間がとれました!
上田城は 天守閣がある訳ではないので 門の周辺が
やはり見所でしょうか。
桜祭り開催中は 多くの花見客が来るため 駐車場や
出店が特別に出て 一段と 華やかです!
カメラにも 青空がきれいに映るフィルターを取りつけて
撮影。
満開の桜には 青空が本当に 似あいます。
平日でもすごい人!
カメラを上方向に向ければ 桜の花の写真 いい感じですが
普通の角度でとれば 人ばっかり!!(>_<)
川沿いなどの 何気ない桜に比べて 上田城の桜は
すらりと 背が高い感じがします。
幹や枝も細く 桜の咲いている位置も 高いです。
金沢と違い 外国人の姿は ほとんど無し。
日本の‘おばさん’がほとんどです!
(私もその一人か・・・)
猿回しもやっていて 面白かったですよ。
カテゴリー: 信州・白馬の観光レポート
室生犀星の道 桜満開でした!
4月9日に 金沢へ出かけた際 桜が最もきれいだったのは
室生 犀星のみち!
この道は犀川大橋と 桜橋の間の犀川両岸の道。室生犀星が好み、
散策を楽しんだ道といわれているそうな。
なにげなく 時間があったので そこを歩こう!と
社長が提案して来たのです。
地図上で見ると 細そうなのに 行ってみたら マイクロバスも
入れて 止めながら お散歩ができちゃって とても素晴らしかった!
幼稚園児が お散歩に来ていて 河原の草むらで はしゃぎまわって
お花見してました。
金沢城や兼六園のように 完成した美しさと違って
自然な ワイルド感のある 美しさに偶然出会えて
私達も ちょっと はしゃぎ回ってしまいました!
その後 忍者寺と言われる妙立寺へ行き
「どんでん返しがあって 忍者の仕掛けがあるのよ」
などと 紹介してましたが
「このお寺は 忍者とは 何の関係もございません」と
言われ いい加減な事をまた言ってしまいました。(>_<)
敵から守るため いろいろな 仕掛けのあるお寺・・だったんですね。
お花見第3弾!魔王としだれ桜
しだれ桜を見に 長野ICすぐ近くにある「典厩寺」(てんきゅうじ)へ
行きました。
川中島の戦いで討ち死にした武田 信玄の弟、信繁の墓があり
お参りもしました。
樹齢200年と言われる しだれ桜は 見事なほどに
枝を垂らし 庭いっぱいに 広がり ピンクの花のドームのようです。
少し早目でしたが 圧巻です。
門を入ってすぐ左手には 閻魔堂があり、大きな大きな魔王が
目を見開いています。
川中島合戦後300年を記念して造られた この閻魔大王像は日本一大きさ!
地獄絵と共に ありますが
美しいしだれ桜を目の前にしてしまうと 気持ちがついつい
やんわりしてしまうのです。
意外と知られていない 気軽に見れる桜の名所です。
千曲のあんずの里 満開!
千曲のあんずの里へ 行ってきました。
昨年 初めて出かけて あまりにきれいだったので
4月11日 「そろそろ いいんじゃない?」と
皆を連れて 出かけたら これまた ドンピシャ!
「今日が一番いいね」 観光協会の人が言ってました。
あんずの花の時期だけ 交通整理にあたったり
地元の農家さんが 出店を出したりして
とても賑やかです。
何と言っても 昨年 天皇皇后両陛下の初めての私的旅行の
行先に選ばれたところです。
あいにく あんずの花の見頃が過ぎてしまって ちょっとお気の毒だった
ようですが 選ばれた事はいつまでも 地元に人の誇りになります。
あんずの花 そして 遠くに 残雪の北アルプスを望む
この素晴らしい風景は なかなか 他では見られません。
あんずの花って 枝ごと空に伸びて 結構力強い感じですが
ピンクが 青空に映えて 本当にきれいです。
あんずビールも売ってます!
酸味があって なかなかおいしいようです。
私のお目当ては 干しあんずはもちろんですが
「長芋」なんです。
すぐ近くの松代は 長芋の産地。
あんずの里のテントで売られている 地元の長芋は
1メートル以上あって ずっしり重くて 1本300円程。
激安!激うま!
4本も 買ってしまいました!
お花見第2弾!美山公園の上からの桜
4月10日 糸魚川の「美山公園」に立ち寄りました。
ここは桜の名所ですが・・・・キモチ 早かったかな?
5分咲きと言ったところで 週明け位が 見ごろなのではないでしょうか?
満開になると 桜のアーチが出来て それは それは
素晴らしいのです。
ここに 水道の給水塔があります。
ビルにして5建て位でしょうか?
階段があって 展望台になっています。
元気を出して 皆で 上って見る事にしました!
「わーーーっつ」
想像以上に 絶景です!
遠くに 北アルプス 黒姫山 明星山・・・・
雪をかぶった 雄大な山々が つなる前に 姫川が 悠然と
流れています。
そして 眼下には 桜!
横から見るより 桜並木を上から見ると 8分咲き状態。
陽が当たるからでしょうか?
見事な 桜!そして 桜のアーチを上から見下ろす事が出来ました。
人影もまばらで もったいない位の光景です。
北アルプスの白と桜のピンク そして 周辺の 淡い緑・・・
金沢で食べた 三色団子を思い出しますね。
兼六園へ久しぶりに行きました!
金沢へ行ったら 定番コースが おすすめでしょう。
兼六園へ まずは 行きました。
金沢城の桜の花道から 苔むした庭園へ。。。
兼六園の中も ところどころ ソメイヨシノが
華やかに 庭園を彩っていました!
冬の雪から樹木を守る 雪囲いの一種。雪づりが
はずされて まだ ところどころ作業中。
そんなわけで この桜の満開の時期 入園料が無料!!
通常なら 値上げしてもいい時期なのに 太っ腹ですね~
とても 幸せな ラッキー感を感じ 桜の写真をとりながら
園内を一周。
外国人が圧倒的です!丁度 外国人の女性と目があって
話しかけると USAから 高山 金沢 京都と回っている・・
との事。
日本らしい都市が 人気なんですね。
「マーべラス!!」
お天気にも恵まれましたが 満開のベストな光景を
見れて 感激です!!
お茶屋さんで 花見団子も食べて 「花より団子」ではなく
「花も 団子も」なのです!!
お花見第一弾!金沢へ
昨日ホテルスタッフで 金沢へ 行ってきました!
金沢城の桜、ドンピシャ!満開!
本当に キレイでした!
桜が満開なのは 昨年も長野で ドンピシャ!でしたが
今年は 優雅な金沢で~す!
お城の門の前で 桜を背に 写真!
シャッターを お願いしようと 思っても・・・・
周りに なかなか日本人がいません!
アメリカ人?ヨーロッパ?
日本人かな?と思うと 韓国などアジア系の団体さん!
わあ~ 圧倒的に 外国人です。
さすがにお城の前は 座り込んで 花見宴会をする場所では
ないので きれいでした。
ソメイヨシノ 品よく 満開~。
久しぶりの 金沢でしたが 白馬から わずか2時間半。
来年には 新幹線でさらに 盛り上がって 変わっていく金沢。
好景気に沸いています!!
アルペンルート 4月16日 全線開通!
今日の白馬は 午後から 雨になってしまいました。。。
あれれ。。。。
ますます 雪がとけます。。。
それでも 3月終わりが近づいてきました。
4月になると スキーから 今度は アルプスの観光 トレッキング
のお客様に だんだん 変わっていきます。
立山黒部アルペンルートは 今年 4月10日 一部開通。
そして 4月16日に いよいよ全面開通予定です。
前評判では 以前にも増して インバウンドが増えるそうです。
今年は 雪の大谷ウォーク 4月16日~6月22日
雪の迷路 5月10日~6月1日
雪の滑り台 6月4日~6月22日
いずれも 室堂でのイベントになります。
私も去年 行って とても楽しかった~。
雪の壁 すごい! そして 高原バスも良かった!
楽しみですね。