恒例の白馬五竜 最大のイベント
『白馬五竜スノーフェスティバル』はいよいよ明日 3月7日(土)です!!
今年でこののスノーフェスティバルは40回目を迎えます。
ナイターは、17:00~19:00までとなり無料開放!
そのほか 飯森太鼓の演奏、抽選会、松明滑走・大龍の練り歩き
そして今年も、 迫力の三河伝統手筒花火
お楽しみ抽選会は、賞品多数で 毎年 ステラベラのお客様にも
大当たりの方がいらっしゃいます!
イベントのフィナーレは ミュージック花火の打ち上げ~!!
冷たい キーンとした 空気の中に クリアな光が
宝石のごとく 光り輝く様は 夏のそれとは 全然 趣が違います。
花火は いつも20時50分ごろから!
楽しみですね。
ホテルのお部屋 若干空室ありまーす!
カテゴリー: 白馬の最新情報
雨から雪へ ゲレンデウェディング
2月最後の土曜日は 天候にも恵まれ 前日降った雪で 雪質も
パウダーが表面を覆い まずまずのスキー日和でした。
一夜明けて もう 3月です!
早いですね~
タイム フライズ ファスト!
今日はなんとしても 晴れてほしかったのですが・・・・・
実は スノーボードウェディングを挙げる カップルが
いらっしゃるのです。
昨日から ステラベラに ご宿泊いただいてます。
ご親族の方々も 遠く 徳島からお見えです。
・・・・・雨っぽい・・・・低気圧のせいで 雨っぽい 雪です。
さあ ウェディングは どうだったのでしょうか・・・・
祈るばかりです。
おばあちゃんも 見に来ています。
お昼頃は 完全に 雨っぽかったのですが 3時過ぎに 雪に変わってきました。
そろそろ お二人が 滑る時間だと思います。
ゲレンデウェディング 何とか 成功させたいですね。
雪が解け始めましたが いや~ まだまだ。
おとといの 気温上昇に伴う 雨で 雪が ずいぶん沈みました!
ここ数日の気温上昇で ちょろちょろ ちょろちょろ と
雪解けが 進み 道路の アスファルトが 見えています。
除雪の 程度にもよりますが アスファルトがみえるのは すごく久しぶりです!
例年だと 当然除雪で かなり削るので 雪が降らずに 晴天が続くと
アスファルトが わだちのところだけでも 見える時があります。
今年は ずーーーーーーっつと 雪が これでもか これでもか。。。
と 降っていましたので 「溶ける」には ほど遠かったのです。
でも さすがに 春が近づいているのでしょうか。
外灯のところの 雪が サイドのランプの傘の上まであって
スコップで 掘り出していたのに すでに 1メートル以上
顔を出しています。
心配していた 屋根雪も ずいぶん落ちて 溶けて あとちょっと状態、
それでも 例年より まだまだ ありますね~。
春節で白馬も大賑わい!
今週は 中国の旧正月 「春節」で 白馬もすごい にぎわいになっています。
ステラベラにも 中国からのお客様が 数組いらっしゃいました。
アジア圏が おそらく お休みになるんでしょうね。
シンガポールからのお客様が圧倒的です。
シンガポールやマレーシアなどに 在住している ノルウェー
エストニア フィンランド フランス イギリスなど国籍は いろいろです。
1月は オーストラリアの方が 圧倒的でしたが 今週は
北欧やヨーロッパ生まれの アジア住まいの方が どーーっと
白馬に来ている感じです。
「○○ レストランの予約を取ってください」
夕方に 頼まれても・・・「いっぱいだそうです」
「明日の朝 7時半に タクシーお願いします」
「。。。。。9時まで 無理だそうです」
「けがをしたので 長野駅まで タクシー手配してください」
「。。。。どの会社も いっぱいで難しいそうです・・・」
こんな調子で ホテルもレストランも タクシーも
どうにもならないくらい いっぱいです!
そういう時に限って けがをされる方が 多いのです。
白馬も お正月や旧正月には レストラン そして タクシーが
足りてないのは 明らかです。
お帰りの長野行のバスも 増発便は でますが バスを待つ人の列が すごいです。
長野から来る時には バス停も 看板と小さな小屋が1つあるだけですから そこへ降り立った
外国人が 何も情報も案内もないところへ ポツリとおろされる不安と言ったら
大変なものでしょう。
外国人が多く 大賑わいですが 課題も いろいろ見えてくる この頃です。
やられました!大雪です!
「たる風呂行くのに ちょっと雪がすごい・・」
お客様に言われて・・・・
外を見ると・・・・ぎゃーーーっつ !!
さっきまで ちらちらだった雪が いつの間にか もう30cmほど積もっていて
いきなり 雪の海のようになってました。
それから 大慌てで みんなで 除雪。。。。
短時間に こんなに積もるの?という勢いです。
朝 やっぱり 降られました!
すでに50cm以上積もってます。
朝から ずっと除雪をして・・・・
八方へお客様をお送りしたホテルのシャトルバスも 雪のため
立ち往生した車の渋滞にはまって 時間に帰れなくなりました。
あまりの雪に 滑るのを断念したお客様の車も 坂道で 立ち往生。
高級外車も 道路で滑って 道をふさぐ始末。
ちょうど 下から ボードを担いで 上がってきた若い人たちの手を
借りて よいしょよいしょと 車を 道路と並行に持っていき
なんとか バックで 下ってもらいました。
やれやれ・・・
ここへきて こんなに 大雪が急激に 降るとは 予想してませんでした。
昼まで 大雪注意報が 出ていて それが 解除されてから
降りましたからね。
午前中は 安全点検のため ゴンドラの運行も遅れたようで
いつもの 日曜日とは違った動きになっていたようです。
パウダーはいいけど こんなには・・・いらないよーーー!
雪ですが 今夜鹿島槍火まつり!
今日の白馬は またまた 雪です。
朝から 除雪ですが 寒い週末となりました。
今日は おおまち雪まつりのオープニングイベントとして
「鹿島槍火まつり」が 中綱ゲレンデで 開催されます。
旧正月の行事のひとつ 「おんべ」では 古いお札などを燃やして
新しい年の無病息災、家内安全などを 祈ります。
最後には 打ち上げ花火もあり 音響と閃光の共演が 冷えた空気の空に
繰り広げられます。
そんな お知らせのチラシが 新聞に入ってましが 全部日本語でした。
今や 白馬を訪れるお客様は 日本人より 外国人が多く
おんべに興味があるのは やはり 外国人ですが・・・・
せっかくのイベントですので 英語で 解説を 簡単に付けました。
松明滑走は どうやくしたらいいんでしょうね?
スペースの都合もあって Skiing with touch と書きました。
Ski train with touch のほうが 雰囲気が伝わるのでしょうけど。。。
最近は 「意味が通じればOK!」方式なのです。
でも 鹿島槍の中綱まで 出かける足がないので 外国人が タクシーを
呼んでまで 行くかな?という 問題もありますね。
12日に 火祭りが 白馬五竜であったときは 盛大だったようですが
みな 歩いて程よい距離でしたからね~。
うーん せっかくの火祭りなのに。。。。
今日はオーストラリアンデー
ご家族でオーストラリアから 白馬ヘスキーに来られる方が
少しずつ お帰りです。
なぜって あちらの夏休みが そろそろ終わるので 日本でいえば
8月26日。。。みたいな かんじなんでしょうね?
宿題とかは ないのかな?
12月下旬から 本当に 多くの ご家族連れの方に ご利用いただきまして
ありがとうございました。
まだ 海外からのお客様は 続いていますが どちらかというと
ご夫婦2人 若い学生さんや ボード好きの大人のグループへと
客層が 少し変わってきました。
今日は 「オーストラリアンデー」
ひたすら 集まって 飲んで騒いで・・・・みたいな日なので
ちょっと 早く寝ちゃおう・・・っと!
この日は なぜか あちらの習慣で ミートパイを食べるらしい・・・
「各家庭で 作るの?」と 聞くと 「パイ屋さんで買う・・」という
ことで ぜんぜん イメージできないんですけど。。。
白馬五竜地区では 「トラックバー」でオーストラリアンデーの
イベントがありまーす!
白馬 大雪です。
大雪になってきました!
朝は さほど感じませんでしたが お昼ぐらいから
一気に 本降り。。。。
あっという間に 50cmくらい 積もっちゃって 何もかも
真っ白に覆われつつあります。
ステラベラの シンボル看板兼 外灯が もう見事に埋もれてます。
看板は 完全に 埋もれてしまいました・・・・・
外灯のひとつも 埋もれ・・・・
お隣さんの看板も 白い塊状態で 位置はわかるが 時間の問題で
消えそうです。。。
多分 いままで こんな光景は なかったんじゃないかと思います。
すごい降りです。
本日チェックインの7人乗せた ジャンボタクシーが ホテルまで
あと一息のところで スタックしてしまいました。。。
チェーンを履けば 登れるけど その間 お客様を
お待たせする訳にいかないので こちらから 迎えに行きました。
こんなことも 初めてです。
あちらこちらで トラックが 動かなくなっているそうです。
ちょっと 軽い気持ちで 何とかなるかも・・・としっかり装備が
ない車が こうなります。
今年は なかなか 除雪から解放されませーーん!
どんど焼きは 外国人に大人気!
昨晩は 近くのグランドで 「どんど焼き」がありました。
昼間には 子供たちが 「祝い米 祝いごめ~」と唱えながら
各家を回って お札を配りながら ちょっとした儀式をしてくれます。
その寄付金は 子供たちのお年玉になる、といううれしい仕組み!
夜は いわゆる「どんど焼き」
昨晩は ほとんど オーストラリアからのファミリーでしたので
「ジャパニーズ トラディショナル ニューイヤーズ ファイヤーフェスティバル」
とご案内しました。
忙しくて 頭が回らないまま 「あ、そうだ ご案内しなきゃ!」と思いついた時には
もう 始まる1時間前。
日本語で 神事を伝えるのも難しいのに 英語で 急きょご紹介するのは
できません!ついつい ジェスチャー混じりで 思いついた 日本語を羅列するしか
ありませんでした。
それでも みなさん 興味を持ってくれて フリージャパニーズサケ サービス
が効いたのか パパ達も 嬉しそうに 出かけて 満足げに 帰ってきました。
これだけ 外国人が増えたので せっかくの特別行事 もっと もっと
しっかり 調べて 紹介して 見てもらえば よかったな と反省です。
大雪 そして 晴れ!

昨日は また 午後から 結構な降りになって みそ樽露天風呂へ
行く道も 何度 除雪しても すぐ 雪だらけ。。。
外灯も いよいよ 埋もれそうです。

今の時期 ここまで雪がたくさんあるのは 初めてかもしれません。
看板なんか とっくに うもれてますし。。。
ホテルのテラスと 道路の間も 繋がり始めてます。
道路の両側の壁も ますます高くなってきました。
どこへいっても まさに「雪の大谷」
でも 朝 とても心配でしたが 夜のうちに 雪がおさまったので
朝の除雪は 大したことありませんでした。
その後 青空が・・・・
ここまで 晴れ上がったのは 何日ぶりでしょうか!
おそらく 今シーズン 初めての パウダースノ&ブルースカイ
気持ちのいい 一日です。
今日 ゲレンデへ 出かけた人は 本当に ラッキーですね。