JA 大北共栄会の会議で 久しぶりに 白馬 小谷の
宿泊関係 そして JAの職員さんが 集まりました。
当然 地震の話が いろいろでました。
JA側からは 地震の保険や住宅関係の 当事者としての
話も聞けました。
ほとんどの宿が大きな被害は 何もなかったのですが
田舎の人脈は 濃いので 家が全壊、半壊の人が親戚だったり
友人だったりなので 大変だった話が聞けました。
誰もが 死者がなく 結束して 助け合った事を
世間が大きく取りあげてくれたことに 喜びと誇りを感じてました。
誰もが 恐れているのが 風評被害ですが 地震から1週間以上過ぎてから
長野県知事や白馬村村長の名前で 観光には何の影響もなく アクセスも大丈夫で
あることの声明を 送ったことで なんとか食い止められた感がある という話が
出ました。
先週から オープンしたスキー場の初滑りに多くのお客様をお迎えできた
映像や 白馬にいる外国人による 白馬は 大丈夫だよ、という
メッセージが いろいろ発信されたことも よかったようです。
本日より 国道148号線(一部片側通行あり)も全線通行可能です。
被災した人のことを鑑みると 自粛していた宴会ですが
今日は 年内最後の集まりなので ちょっとだけ お酒が入りました!
少しずつ 復旧して 元気な白馬になりつつあります!
カテゴリー: 白馬の最新情報
シャトルバスも充実!白馬、頑張ります!
初滑りの週末 ホテルでも 初滑りのスキーヤー、スノーボーダーの
お客様を お迎えしました。
滑らない ビジネス関係のお客様も いらっしゃいましたが
やはり 何から 何まで スキーシーズン仕様となると
緊張します。
乾燥室は 大丈夫かな?雪払いのブラシは あるかな?
更衣室は きちんと掃除されてるかな?
グリーン期には 使わず スキーシーズンだけに必要な
設備や用具 大慌てで準備しました。
これから序々に リフト券の割引販売や 白馬村内シャトルバスの運行も
始まるので そちらを出入りして 掲示物を用意するのも
今週のお仕事になります。
今までなかった 白馬五竜から 白馬八方への無料シャトルバスも
どうやら 念願かなって 運行になるようです。
まだ 私たちの手元には 公式なものが 届きませんが
白馬村観光局のHP上で 公開されているので
きっと 間違いないはずです。
夜 白馬村内を周遊する「元気号」は 例年通りあります。
ホテルから エスカルプラザ 飯森 そして 八方名木山ゲレンデ
八方インフォメーションセンター への 無料シャトルバスのサービスも
時間は限定ですが 今年も行います!!ヽ(´▽`)/
大町から白馬 そして 小谷のコルチナまで 「白馬バレー」と名づけて
ひとつの 北アルプスの作る大きなスキー場として 今年から
ダイナミックに売り出しています。
今シーズンも 多くのお客様をお迎えできるよう 頑張ります!
初滑り行ってきました!白馬47はいきなり全面滑走!

昨日 いきなり オープンした 白馬五竜アルプス平へ
早速 滑りに行ってきました!
雪が降り わーおー! ホワイトアウト!
せっかくの北アルプスも見えません。
ぜんぜん 圧雪してないので やや湿った雪が
深く ふわふわ状態で 思ったより板が沈んで 滑りません。
最初のリフト乗り場に行くのに 途中で 止まって
エッチラ オッチラ 漕いで歩きました。(笑)
山頂も 寒く 一面 雪 雪 雪。
雪面がよく見えない上 板が 思うように 進まないので
慎重に 慎重に ほとんど ボーゲン状態です。
それでも 1年ぶりの この新雪には ひとしおの
喜びに興奮してきます!

2本目からは 少しずつ 体も慣れて「滑る」に近くなってきました。
でも やっぱり スキーは 楽しいです。
昨日は 全く公表せずに オープンしたので 人も少なく
マイゲレンデ状態。
八方や栂池も オープンしましたが あちらは 前日から公表していたので
結構大勢の人が 待ちわびるように 繰り出したそうです。
今日 6日からは 白馬47スキー場が いきなり 全面滑走でオープン!
(若干一部は 閉鎖コースあり)
とにかく 上から 下まで 長いコースを 滑れちゃうのですから
ご機嫌ですね。
さあ 今年は いろいろありましたが スキー場 無事オープンで
スキーシーズン開幕です!
八方 栂池も 本日スキー場 オープン!
積もる雪が降っています!
今日は 大寒波が来て 平地でも 雪がすごそうな
冬将軍様のお出まし お出まし!
白馬五竜スキー場は まだ 噂ですが 本日から プレオープン!
明日の土曜日から 正式オープンらしいです?
白馬八方と栂池は すでに 昨日80cmあったので 本日より
スキー場オープンを 公式HPにも 書かれています!
まずは 万歳!一安心です。
いつも いつから スキー場が オープンになるのか・・天候任せですので
遅れたりすると ヒヤヒヤですから・・
本来なら もう少し 早いと嬉しいのですが 今年は 地震が
あったので その復旧作業のことを思うと 里の雪は
待って欲しい状況です。
すでに 被災地区の道路 下水や水道修復 家屋の解体と仮設住宅の建設など
どんどん始まって いますが 雪が降ってしまうと 工事も遅れが出たり
雪の重みで 被災した家が 潰れたり 悪影響があります。
幸い 国道148号線を挟んで スキー場側に 宿泊の集落が
ありますので こちらは 目立った被害がなく 工事なども
行っていません。
スキーにいらっしゃるお客様には 現在 栂池の一部の道路が
迂回になっている以外 国道 JRなど 全く通常ですので
どうぞ ご心配なさいませんように。
さらに 10cm 積もりました!
朝起きると さらに 雪が積もって 一面 真っ白でした。
ただ降り方は ちょっと お上品な感じで
豪雪では ありません。。。。
アルプス平の積雪は 40~50cm 昨日より10cm プラスだそうです。
うーん あと一息だーー!
でも お天気予報は 本日から 週末まで 引き続き 雪なので
このまま どんどん 積もっていくと思います。
念の為 白馬五竜スキー場へ 問い合わせると 最終的な週末のオープン
するか しないかの判断は 5日の午前中に出すそうです。
毎年のことですが この秒読み感がたまらないです!
アルプス平 積雪30cm 今週末オープン?

朝起きると ホテル周辺は 早朝からの雪が
少ーし だけ 積もってました。
ホテル周辺の積雪は まだ 5cmほど。
でも スキー場の積雪情報で調べると・・・・
「アルプス平 積雪 30~40cm」と書いてありました!
明日 あさってと さらに 雪が降る予報ですので
この調子なら 今週末にゲレンデオープンですね!
気温がぐっと 冷えてるので スノーマシンも昨日始めて
稼働したそうです。
「寒い!」
今日まで 革のブーツを履きましたが 明日からは スノーブーツにしないと
歩けないかも!
雪国では そんな 履物の衣替えもあるんですよ!
わくわくですね。
今回の地震で 線路に土砂が雪崩て 現在 運休の
JR 大糸線の白馬ー南小谷間 も 7日に復旧予定となりました。
これで JRの代行輸送区間は なくなりました。
ちゃくちゃくと 復旧です!
雨は夜更け過ぎに~雪へとかわるだろ~♪

12月になりました。
地震のあと なんだか とっても慌ただしい白馬です!
天気予報でも ニュースでも 「明日から 寒気が入ってきて
一気に冬型・・」とやってます。
多分・・・今日が秋の最終日でしょう・・・
明日から ゆき~ ∵∴∵\(´∀`)ゅき∵∴∵
先日 花屋さんへ 行ってきました。
12月の花といえば ポインセチア
今は 赤だけでは なくて ピンクとか 白とかいろいろあります。
さらに 青や紫まで・・・・

これは ちょっと きびしいかな~
ホテル内は 乾燥するので ポインセチアは いつも失敗します。
知らぬ間に ひらり ひらりと 葉(花びらに見える)が落ちて
軸だけになって 枯れてしまうのです。。。
だから ノーマルな 「シクラメン」を買いました。
こちらも 暖房は大敵なので 寒いドア越しの陽のあたるところが
指定席です。

いつも ちょっと 変わったふりふりの新種とか 選ぶのですが
やはり 見た目が変わったのは 弱いみたいなので
今回は ベーシックなシクラメンにしました。
お花でも飾って 少しでも景気づけしないとね。
「雨は 夜更け過ぎに~ ゆきへとかわる~ だろ~ ♪・・)
達郎の歌いだしを口ずさみそうな 一日です。
いよいよ雪マーク 冬の準備が 急がれます。

まもなく 12月。
お天気の長期予報では この週末が終わると ぐっと
寒気が入って 冬型になる、と言ってます。
白馬の天気予報も 始めて 雪マークが登場です!
12月3日と4日に 雪マークが付きましたので
嬉しいと同時に 最後の 準備に 大忙しです。
地震の後 お問い合わせや 来訪者 そして TVの取材も
ありましたので 日常業務が かなり ストップしてました。
庭の雪囲いも お願いしておいたら・・・・
「だめーー!」
「ちゃんと 上の方まで しっかりくくらないと 雪の重みで
折れちゃうでしょ!」
下の方だけ しっかりくくって ゆるゆるで 真ん中で止めてあったので
ダメ出しです!
全部 チェックして やり直しました。
これだけ 固く縛っても 雪の重みで 折れたりします。
里には 雪がなくて スキー場にだけ 雪があるのが
この時期は 理想的ですが なかなか うまくいきません。
雪の時期まで 秒読みです!
日本テレビ「ニュース ゼロ」に出ました。
報道陣の方が たくさん 白馬入りしているせいか
テレビ 新聞の取材が 宿泊施設の立場であります。
白馬 小谷の今回の地震による 被害が 一部の所で
酷かったものの 少し離れた地区では 何でもなかったりと
いう特徴があります。
海外の方には なかなか わかっていただけない現状です。
恐れていたキャンセルが 特に海外から来ています。
正直「なんで?」という気持ち・・・

それでも 被災者の方のお気持ちを鑑みると
「うちは 何でもないよー」とあまり大きな声で言えない・・
そんな 宿泊施設やスキー場の苦悩を 取り上げてくださいました。
フェイスブックで発信したものへの コメントを見るシーン
みそ樽露天風呂を 映したりと 撮影は 約1時間かかりましたが
放映時間は 1分位?
テイク 6まで やり直した 肝いりのシーンもカットでしたけど(笑)
まあ 全国ネットで 1分頂けるというのは とても
ありがたいことです。
日本国内だけでなく 海外への発信があると もっと
ありがたいのですが 難しいですよね。
災害が起きると いつも 悲惨な状況の報道、バンバン 流されますが
復興した報道は ごくわずかです。
長野 白馬間の道路(オリンピック道路)も 開通!

昨日は うれし 恥ずかし TBS系のニュースに
ステラベラが 出ました!
「何件か 外国から キャンセルが来ました・・」
恐れていた 風評被害に 立ち向かうために 出させていただきました。
今日は○○テレビの取材を受けたので 今夜かな?
「ニュース番組」に出ます!
よかったら 見てやってください。
白馬村も小谷村も 宿泊施設やスキー場は 被害もなく問題がありません。

でも 崩壊した家の 悲惨な映像が流れると 村全てがあの状況だと
特に 海外の方は 悪いイメージを持ってしまいます。
すでに現場は ある程度 持ち物を取り出して すでに重機による
片付けが始まり 住民の姿は あまりないようです。
消防団 自衛隊などの 手も借りて 皆さん親族も多いので
人手は 足りている、という話も聞きます。
長野と白馬を結ぶ オリンピック道路の一部が 通行止めでしたが
昨日の正午より 通行可能になりました。

かなりのスピードで復興に向かっている感じがしますが
なんといっても 雪が降ってしまうと状況が一変するので
全てが 秒読み状態なんです。
被災された方のことを思うと 本当に 心が痛みますが
少しずつ こちらの都合も 訴えさせてください。