ゲレンデに猿がいっぱいいるぞ~



「ゲレンデに 猿が20匹くらいいる~」
知らせがあったので 怖いもの見たさで 車で上がって行きました。
もちろん 車の窓も ピシャっと閉めて!
とおみゲレンデの 見晴らしのよいところに 20匹くらい
大きいのも 小さいのもいて 何やら 土地を掘ったりして
悪さをしているとのこと・・・
私が 行った時には ゲレンデから 移動して
2,3匹 藪の中にいました!!
人の気配を察したのか 藪の中で しばらく座って
後ろ姿を見せてましたが 草むらの奥深く 入り込んで
やがて姿が見えなくなりました。


慌てたので ピントがあってませんね。
草薮が 春とは全く違って 人の背丈より ボウボウに
伸びてますので この中に 数十匹の猿がいるかと思っただけで
ゾーーっとしました。。。。

快晴と紅葉で 賑わう白馬



昨日 今日と 雲一つない 青空が
広がっています。
こんなに快晴に恵まれた週末は 今年に入って 初めて?
住んでいる私たちが 心躍ります!!ヽ(・∀・)ノ
抜けるような高さのある青空に 黄色の楓の色付きが
鮮やかな対比を見せています。
カメラ片手に 飯森まで行ってみました。


ゲレンデ名でしか 知れていないところですが
白馬五竜地区と白馬47地区の間にある 昔からの集落です。
「飯森神社」に立ち寄りました。
「塩の道」の石碑のある神社は 後ろに 見事な北アルプスを
背追っています。


今 丁度 三段紅葉が くっきりとわかります。
「三段紅葉は どこへ行ったら見れますか?」
「山全体の紅葉の表現なので 国道あたりまで 引いたところで
綺麗に見えますよ!」
そうなんです。スケールが 大きいので 国道あたりで 十分に
どこでも 三段紅葉は 楽しめます。


朝晩は 冷え込みますが日中は気温が 高くなるので
今しばらく この錦ワールドは 楽しめそうです。

「長野県の謎の力」と「三段紅葉」



「長野県は 謎の力を発揮する!」
http://attrip.jp/136774/
今 ネット上で話題になっているようです。
なぜ長野県は、こんなに台風に強いのか?
記事によると・・・
台風の高さ自体が日本付近では10,000m程度ですので、長野県に広がる3,000m級の山脈は
台風の構造に大きなダメージを与えます。その結果として、複数の中心に分裂したり、
別の場所に中心がジャンプしたりすることもよくあります。
う~ん やっぱり!いつも 私が「北アルプスに守られている」
と言っていたのは まんざら 嘘でもないでしょう?
その 北アルプス 今 とっても 綺麗な「三段紅葉」を見せています。
私が 写真を撮りに 出たときには 残念ながら 少し 雲が掛かってしまって
雪化粧した 山頂部分が 少ししか見えませんでした。
雪化粧の割合いも まだ 少ない感じですね。
もっと 真っ白!になると 一段と青空に映えて
綺麗なんですが・・・・
台風を寄せ付けない 謎の力を持つと聞くと 一段と
神々しく見えてきます。

秋晴れ!白馬の紅葉 最高ですね!



台風が心配な 連休初日は 見事に「晴れーー!!」
もう 最高のお天気 紅葉 穏やかな汗ばむくらいの陽気に
恵まれました!
だれ?予報で 傘マーク出してたのは!!
「見なきゃ 損!ていうくらい 今日は 綺麗よ~」
みんなに言われて カメラ片手に 白馬五竜のテレキャビンに
乗りました!


里はまだ 緑、だんだんに 登るにつれて 色づいてきます!


「紅葉の最高の写真が撮れるぞー!!」
・・・・と 張り切ったのですが そういう時に限って
カメラの電池を忘れました。。。。Σ(゚д゚lll)
時間がないので 戻らずに スマホでパチリ!


空がブルー 里が グリーン 山も シルエットがブルーグレー
そして 山肌の紅葉は イエロー オレンジ レッド!!
なんでカタカナ?


とにかく 素晴らしい 景色を 「ちょっと 見に行ってくるね」の
環境に入れることに 感謝です。
思いのほか 混んでました。


スタッフも ガイドをして 大忙し!!
明日もまだ こんな 景色が堪能できそうで 良かったです。

サンドイッチで紅葉かい?



北アルプス 昨晩では初冠雪!!・・・と聞きました!
国道まで でないと なかなか てっぺんまで見えないので
写真がありません。(´・ω・`)
とにかく 早いですね、場所によりますが おそらく1週間以上早い感じです。


白馬五竜の山頂も 今が 最もきれいです!
下から見上げても 上4分の1が 紅葉しています。
そして 不思議なことに エスカルプラザ周辺の木が 紅葉してきれい!
国道近くも 結構紅葉しているのです。


新聞にも載ってました。。。。
今年は 上部から 降りてくるはずの紅葉が 上より先に
下が見ごろを迎えている 場所があるとか!!
変ですね~ まるで 紅葉のサンドイッチ!
「山の上で 紅葉の写真を撮りたいんだけど・・」
そんな ご質問には・・・
「今が 一番綺麗ですよ!」と お答えしております。
早いですよ~ 急ぎましょうー!!

今年の紅葉は 1~2週間早い?



台風一過で 今日は すごくいいお天気です!
この写真は 実は 台風でお天気が崩れる前のもの。。。
ほぼ1週間前でしょうか、すでに 稲刈りも終わった田んぼも
あるようです。
その頃 栂池自然園や八方尾根では 標高の高いところの
紅葉が まるで 絵葉書のように綺麗だったそうです。
2000m近くありますので この1週間で
紅葉前線が 徐々に下ってきているのが はっきりわかります。
昨日 白馬では 台風の雨が 早々にあがり
雲の切れ間から 上部が紅葉した山が
チラチラ見えていました。
今朝は冷え込んでいるので いっそう 色も鮮やかとなりそう。
新聞によれば 池田の七色に輝く 「大カエデ」も
例年より2週間早く 見頃になりそうだとか・・・
早いのは いいですが あまり寒くならずに 紅葉狩りの
時期が 長~い!といいですね。
ホテルも 紅葉を見にいらっしゃるお客様でだいぶ
忙しくなってきました。
今週は 連休前 お天気も良くて 一番いいかも!

雨でも大盛況!のびのびマーケット



白馬村神城の国道近くにある「飯田公民館」
こちらで のんびりと フリーマーケットや 音楽を楽しむ
イベントが 開催されました。
飲食店関係も オリジナリティーがあって ちょっと 風変わりな 
屋台が多く 楽しみの一つ!


台風が近づき 朝から 雨で心配しましたが
さすが 主催者 さきちゃんのネットワーク!


本当に 多くの人が来て 一部のお店は 公民館の中に
急遽移動されてましたが 大盛況!!


雨だと 出足が鈍るのが 普通ですが 本当に
多くの 若者が集まって 楽しんでました。
私は お昼すぎの 雨が強くなってしまった頃に行きましたが
ヒップホップの子供たちが 能舞台で ノリノリでやっているのを
見ることができました。
白馬には 多くの外国人が 住んでいるので 
外国人の姿も多かったし 若いママパパが たくさん!
白馬村の 力の源を見た気がします。
手作りパンを買おうと思ったら もう売り切れ!
大盛況で よかったね~。

そば祭り!新そばの季節到来!



10月になり 新そばの季節到来です。
白馬五竜では 昨日より1週間だけ「そば祭り」開催中。
「祭り」というと お神輿のイメージですが 違います!(笑)
地元青年部の有志で作る そば祭り実行委員会主催で
「農業体験実習館」という 公共の施設に 場所を借りて
有志によるお蕎麦屋さんが 開店 1週間だけ 営業するのです。
昨日早速 出かけてきました。


ほとんど 地元の人なので 「こんにちは」
「こんばんはー、元気?」
みたいな 同窓会的な会話が 飛び交います。
そばは 大会でも優勝している折り紙つきの
名人 ウキちゃんが打っているのだと思います。
でも 白馬の人は 移住してきた人も 結構皆おそばを
打てますけどね。
各宿泊施設で 料理に腕をふるっている人の集まりですから
天ぷら等サイドメニューも お手の物!
サービスもばっちりです!
天ぷらそばは 天ぷらの量こそ多くありませんが これで
900円。


めんつゆ、おそば おいしいです!
田舎のイベント!大事にしたいですね。
その後は いろいろな集落や お店で 新そばを召し上がっていただく
「そば祭り」も始まりますよ。
もちろん 観光客の方でも 夜は 毎日 やってますので
7日まで?農業体験実習館で食べられます。

黄金色の田んぼ


田んぼのお米が 黄金に輝き 頭を垂れ始めています。
この夏は 白馬は 例年より 日照時間が 半分くらいしかなくて
出来栄えが 心配されましたが
9月に入ってから そこそこのお天気が続いているので
持ち直したかな?と思っています。
この時期の 田園風景は 田んぼが黄金色で
とっても ホットします。

先日TVで 若いのに 頭のちょっと薄めの男性が
「昔は 金髪で長髪だった」そうで
「昔は 黄金色の稲、今は 刈りこんだ後・・・」
と冗談交じりに 表現していたのが
とても 旬なかんじでした!(笑)
南の方では そろそろ 稲刈りが始まっているようです。
今月 下旬には 新米が 入ってくるかもしれません。
天高く 馬 肥ゆる 秋 でーす!!

今年の信州の紅葉は 早めで鮮やか?!


気象情報会社 ウェザーニューズから 今年の紅葉予想が発表されました。
鮮やかな色合いになるのに 必要な朝晩の冷え込みや日照が 十分見込まれ
美しく色づきそう。。。とか。
信州などの標高の高い所は 平年より気温が低い傾向で
白馬周辺の山間部なども 秋の紅葉シーズンは 少し早まりそうだとか。
上高地の河童橋付近で 見頃は 10月9日ごろ。
実は ホテルの冷房装置 本日ストップさせました。
昨晩 「暖房入りますか?」とお客様からも 言われたからです。
気候的には とても過ごしやすい 20度前後の毎日ですが
都会で残暑に体が慣れていると とても 寒-い!と温度差を
感じてしまう季節なんです。
男の方などは 半袖で過ごされますし 半ズボンのお客様も・・・・
女性は かなり重ね着の方もいらっしゃいますが 
いくらなんでも 暖房には 早いです!
天高い 秋の空を感じます。
このまま 晴れてくれて 鮮やかな紅葉シーズンを迎えたいものです。