この連休 お部屋ありますよ~


今週末は 秋の連休ですが・・・・
白馬では 「第4回白馬国際トレイルラン」が開催されます。
受付締切を待たずして 定員の1700名の申込みがあり 期待が高まっています。
でも いまひとつ 予約がのびません・・・・
お天気は よさそうなので 夏休みに 雨にたたられた方
是非 お出かけくださいね。
ここの地元の「飯田神明社」の秋祭りも14日と15日
本祭りは 15日なので 昔から伝わる伝統舞踊 「浦安の舞】や
かなり気合いのはいった 奉納演芸会も!
飛び入りのお神輿担ぎも歓迎なので 外国人にも 人気の
クールジャパンなイベントでーす!
そのほかにも 観光は
白馬五竜、白馬八方 栂池高原と ゴンドラなどで 山へ気軽に
上がれる場所が たくさんあります。
黒部ダム 上高地 戸隠 善光寺 小布施 安曇野・・・
この辺りの観光も 秋は お勧めですよーー!

幻想的な朝もやに包まれて・・・


今日は 良いお天気になりました!
朝 外へ出てみると 幻想的な 朝もやで
ちょっと ロマンティックでしたよ。
まるで ドライアイスでもたいた 舞台の様に
もわーーと 白い霧に 包まれました。

でも 見上げれば 頭上には 青空が広がり 
見る見るうちに 白い霧は 晴れてしまいましたけど・・・
「がんばれ 錦織選手!」 そんな時間帯でした。
朝もやがすっかり晴れた 後は すがすがしい 青空でしたが
山には ちょっとだけ 雲がかかっていました。
それでも 夏のじめじめしたお天気の事を思えば
素晴らしい ビューティフルデ―!
結局 錦織選手は 準優勝になっていましたが
久しぶりに テンションが上がり 励ましてもらえた
気がします。
今週末の連休 まだ 空室ありまーーす!

ぐずぐずの8月でしたね。


8月31日 今日で 8月が終わり、夏休みも終わりだ。。。。
と ちょっと がっかりの小学生さんも 多いと思います。
天候不順が まだ長引いて 今年は暑くならないまま どうやら
秋になってしまいそうです。 
四季折々の風情とお付き合いしながら 「暑い」とか「寒い」とか
いいたいことを言って 微妙な移り変わりを楽しんでいる日本人に
とって じめじめしたお天気が 続くのは どうも いけません。
先日 雨の日に 「加湿器貸してください」というお客様が 
いらっしゃいました。
「今日は こんなに 湿度が高いですが・・・」と
一応 お尋ねすると ご夫婦で ご主人が 暑がり、奥さまが
寒がりなので クーラーを強くして 奥さまがいつも
加湿器と毛布で 対策してお休みになるんだとか・・・・
「・・・・・」
いろいろな ご夫婦さんが いらっしゃいますね~。
気温的には 20度前後は 一番 過ごしやすい温度なのですが
ホテル前を歩いていた 外国人のファミリー・・
ノースリーブに素足で 寒くないのかな・・・・?
明日から 9月
「白馬花三昧」も今日で終了ですが ゴンドラ営業などは 
引き続き 変わらずの運行です。
ただし 「花三昧号」のバスは 今日までです。
この夏もご利用 ありがとうございました。

白馬八方が第一位です!!


日本経済新聞の「何でもランキング」
いつも ユニークなテーマで 日本中のものを 独自に
ランキングして発表しています。
今日のテーマは「絶景リフト 雄大な自然を体感」
その栄えある第一位が 「白馬・八方アルペンライン観光リフト」でした。
わーーい!ぱんぱかぱーーーん!!(^O^)/
北アルプス迫る空中散歩というキャッチフレーズ
2位は志賀高原 横手山スカイリフト
3位 剣山観光登山リフト
「白馬五竜高山植物園アルプス展望リフト」は 8位に入ってました!
パチパチパチ!!
5位の車山展望リフトを合わせると 10位以内に長野県が4つも!!
スキー場のリフトを観光用に運行するところが多いし
そもそも スキーは雄大な自然あってのスポーツですからね。
高山植物の魅力ももちろんですが これからは 紅葉が山々を
錦に彩り その大パノラマを堪能できる 日本ならではの
秋色の季節を迎えます。
少ずつ 季節が 移り変わる様子が 絶景リフトに乗るだけで
体感出来ちゃいます。
景色がいいところは ほとんど 標高が高い所にあるので 
着るものは 一枚多め そして 登山の領域に近いところもあるので
雨具なども しっかり持って 歩きやすいお靴でお出かけください。

来季のリフト料金が発表されました!


消費税が上がり・・・・来季のリフト料金も
数年ぶりに 若干の値上げです。。。(>_<) 白馬五竜と白馬47スキー場の共通リフト券。 1日券は 昨年まで 4800円が5000円に 2日券 8500円は9000円 回数券 3800円が4000円 半日券 3800円は 何故か細かく 3980円!! 大人1名+小学生1名のファミリー券は 6300円 数年前始まった頃は 確か5000円だったから かなりの値上がり感ですね。。。 そうは言っても 重油やガソリン そして 電気代すべてが 上がっているので これは 致し方ない。。。。 何卒 お客様にはご理解頂きまして 是非是非 今年も 白馬の大自然の中 ウィンタースポーツを堪能頂きたいと 思います。 リフト代は必要経費として やはりスキーシーズンが来るのは わくわくしたものがあります。 雪の魅力でしょうか! まだまだ これから 白馬全体の来季に向けての 新しい情報が 入ってくると思いますが インターナショナルなリゾートとして 頑張っておりますので よろしくお願いします。<(_ _)>

気温17度 秋の始まり 始まり。。。


今朝は 半袖では いられないほどの 肌寒さです。
外気温 17度。。。
まだ8月なのにね~。
周辺を散策すると もう すすきの穂が出ていたり
赤い実があったりします。
「すすき」は 秋の代表的な 図柄ですが
この辺りで8月に穂が出るのは 普通です。
でも 今年は 寒々として ススキが目立ってしまいます。
館内にすすきを生けようか。。。と思いましたが
あまりに 肌寒さを助長しそうで 今朝は 赤い実にとどめました。
野ぶどうの実も まだ青いですが 大きくなっています。
ボタンヅルも終わり。
ひめひまわりも ひと夏咲いてくれましたが もう終わり。
夏のお客様の勢いも そろそろ終わり。。。。
ちょっと悪天候に翻弄された夏でしたね。

残暑に期待!ダウン!ダウン!


「県内観光地 ため息」
昨日の新聞に大きく記事が載っていました。
お盆休みの最盛期に 不順な天候が続き お客様が
思ったよりかなり減ってしまったのです。
今日は 久しぶりに 雲の合間から 青空も見えてます!
蝉も鳴いて 夏の声が聞こえます。
ただし 長野県に限った事ではない この悪天の夏。
他県では 大雨で 床上浸水等ひどい状況のところもあるのですが
被害こそないですが 山は 雨に降られちゃうと 登る気が
しませんものね ~。
山小屋は 例年の3割~4割減  期間によっては 7割減。。。
 
白馬八方のゴンドラも お盆期間中は 半減だそうです。
白馬五竜も 同じようなものでしょう・・・
あ~ やんなっちゃうね~。
お天気だけは どうしようもありません。
スタッフが1名 昨夜から 疲れが出たのか ダウンしています。
夏風邪でしょうか?
気温が低くて湿度が高く あまり暑くないのは やっぱり ダメですね。

白馬が電気自動車の聖地に!


全国各地からEV&PHVで白馬村に集まる 日本初の
ビックイベントが2014年9月6,7日 白馬村
HAKUBA47 ウィング21などで開催されます。
「日本EV.PHVワンダーランド2014」と題して
全国から電気自動車が集まる「ジャパンEVラリー白馬2014」
と 「EV.PHVを利用する観光と観光地域の活性化を考える」をテーマにした
ワークショップと国内外メーカーの次世代車の試乗会 の
大きく分けて2つにイベントです。
ワークショップのゲストには 元モーグルオリンピック選手の
上村 愛子さんも!
詳しくは 日本EVクラブ事務局まで お問い合わせください。
ステラベラには あいにく 充電器の設備は ありませんが
参加者宿泊受け入れホテルになっていますので どうぞ
よろしくお願いいたします。

屋根の上まで人が・・・・


今日は とても 爽やかに晴れました!
日中でも 22~23度しかありません。
山は 久しぶりのにぎわいを見せています。
さすがに お盆休み。
屋根の上まで人が!!\(◎o◎)/!
そうです、パラグライダーで 飛んでいる人も たくさんいるのです。
家の上を人が 飛び交う・・・・というのは
やっぱり 白馬の光景でしょうか。(笑)

でも 気持ち良さそうに 空中浮遊しています。
風が少しあるせいか 流れが速く あっという間に 屋根の向こうに
消えてしまいました。

アウトドアの盛んな 白馬です。
お天気によっては 本当に 楽しい体験ができます。
お昼時の お蕎麦屋さんは どこも 行列。
活気があるって良いですね!

白馬の夏祭り 明日は 大花火大会


困った、困った お天気がスッキリしません。。。(>_<) 白馬では 夏祭りもいよいよ始まります。 8月13日 グリーンスポーツの森にて 「大花火大会」 20:15~ 夜店がいろいろ出るほかに 熱気球の体験も! 恒例の 白馬塩の道太鼓、吹奏楽、アフリカンミュージックなどの 演奏会もありますが・・・・雨の場合は 16日に延期です。 8月14日 八方尾根夏祭り  八方第一駐車場特設会場にて 18:00~ 8月15日 YOSAKOI・花・白馬 白馬駅前広場にて 18:00~ いずれのイベントも 今年は お天気が心配です、、、、 せっかくの夏なのに 白馬は すでに 肌寒くなっています。 山へお出かけの方は 少し 重ね着ができるくらい ご準備頂かないと 気温が低いです。 そういえば 長野県知事の選挙も 台風に重なって  行けませんでした。 投票率も過去最低だったとか・・・ ここらで パーーっと 行かないと 士気が上がりませんね~  (>_<)