オーストラリアの植物の話

IMG_8702cc.jpg
オーストラリアで ナーサリーを経営している マシューは
青年実業家。
かわいい奥様と かわいいお嬢様2人のパパです。
日本に2年くらい留学していた経験があり 日本語ペラペラなので
本当に助かります。
昨年も 来てくれました。
とっても明るくて まるで うちの営業マンのように いろいろと宣伝してくれます。
「ここの 朝食は どこよりもおいしいよ~。」
「アウトサイドバス(露天風呂)は 入らないとダメだよ すっごくいいよ」
「すし勝は おいしいよ、大好きだよ」
「白馬は とってもいいよ 絶対絶対 いいよ」
会う人会う人に テンション高く 話しかけて 場を和ませてくれます。
「またパパは うるさいんだから…」
お嬢様たちは 物静かに 静観するのみ。
でも 素敵なご家族です。
ナーサリーでは 「ヤシ」類の取り扱いが多いようですが
日本から入ってきた植物もたくさん扱っているとかで
「これも これも 日本から来たよ」と 
写真を見せてくれました。
確かに 知ってる名前の植物もあるし 名前はわからないけれど
よく見かける おなじみの植物もありました。
こんな 冬に お花の話をするとは 思いませでしたが 初夏にでも
一緒に白馬の花を見たら さらに テンションがあがるんだろうな、と
思うのでした。
またよろしくね、マシュー!