「しごとの基礎英語」の日本語が素晴らしい!

IMG_9138vv.jpg
冬だけ英語必須の白馬にいる私にとって NHKの
「しごとの基礎英語」は 大好きな番組です。
1月は 忙しいので たまにしか見れませんでしたが
2月ごろから かじりついて 一生懸命見るようになりました!
ところが 夜10時50分からの毎日の楽しみが 終わってしまったのよね~。
「おとなの基礎英語」になぜか変わってしまうのです。
まあ いいか・・・
「しごとの基礎英語」では 出演の 「あき」こと 篠山さん そして ホランさんも
めちゃくちゃ リアクションが良くて 大好きです!
アメリカ人のルース・マリー・ジャーマンさんも 明るくて
表現が適格で驚きます。
そして 何といっても 大西 泰斗先生の 言語を研究されているからこその
絶妙な解説が 魅力的です。
英語の内容は かなり高度なので わからないことばかりですが
「これを こう教えるんだ~」という短時間での 的確にポイントを
つかんだ解説は 毎回 感心してしまいます。
そう 英語の番組なんですが 日本語の解説の言葉選びに
いつも うなってしまうのです!
なんだか 俳句の無駄のない言葉選びに ストレートに 状況をつたえて
全体が見えてくる・・・・的な 日本語の使い方に感心してしまうのです!
半年後に また 次のシリーズが始まると思いますが
「おとなの基礎英語」で しばらくは 「英語」にはげもう!と
思っています。続くかしら・・・・?