白馬の名産 紫米を使ったお料理


9月15日 この連休は どこも 秋まつりです。
秋まつりには この辺りでは 何故か 「白馬の紫米を使ったおこわ」が
配られます。
行事によっては お餅の時もありますが 今日も例年のごとく
紫米の栗入りおこわを 近くのおばちゃんが 届けてくれました!
白馬では 以前からまるで お赤飯に見える「紫米」が 名産のひとつです。
お祭りだからというわけでは ありませんが
料理長も 白馬の紫米をフレンチに取り入れたお料理を
昨晩も お出ししていました。
お魚の下に お米をお野菜として考えて 炊いた紫米を
敷きます。
ちゃんと セルクルで形を整えてあります。
昨晩のお魚は 日本海の目鯛、サフランソースです。
直前に素揚げした多めのバジルと一緒に 香り高く頂きます。
うーん おいしそう!
お祭りで頂く おこわは ゴマ塩味ですが
お魚や サフランソース バジル と一緒に頂く 紫米のおこわは
また 全然違った 物になるから不思議です。
数少ない 白馬の名産品の一つですから 上手に 使っていきたいと
思っています。