連日の夏空

ここ1週間 夏空が続いています!

日本列島 異常に暑いようですが さすがに白馬も暑いです。

でも ホテル内 日陰・・・そんなに異常さは感じません。

「帰りたくない!帰ったらどんなに暑いことか・・・・」

お客様口をそろえておっしゃいます。

しばらく この夏空は続きそうです。

朝 早起きしてのさわやかな空気の中のお散歩。

これが今 白馬で一番のおすすめかな?

白馬五竜 高山植物園オープン!

昨日6月23日(土)より この夏の白馬五竜高山植物園が オープンしました。

2週間前の週末のみのプレオープンは ありましたが 

これで 秋までしばらく白馬五竜を連日堪能していただけます。

ホテルから白馬五竜のゴンドラまでは 歩いても5分かかりません。

ゴンドラ(テレキャビン)で 山麓駅から山頂駅までは 約8分の空中散歩が

楽しめます。

エスカルプラザも営業開始ですが レストラン「ハル」は 7月1日から営業。

飲食は一時 山頂の「360」のみになります。

すでにいろいろな花が咲いているようです。

その光景は日々変わるので 楽しみですね。

※私事で しばらくブログを書くことができませんでしたので久しぶりの

投稿になってしまいました。

お豆いろいろ 手もみどり!

まだ霜注意報が出ている白馬ですが 岐阜からいろいろなお豆が届きました。

ソラマメ キヌサヤ スナップエンドウ・・・

早速 スナップエンドウの筋を取ります。

スナップエンドウは 2本筋があるので ちょっと爪でポリポリしたりして

取ります。

ソラマメは さやをはずします。

たくさんいただいたので 今日食べる分だけ。

大胆に鞘を手で裂くように割ります。

キヌサヤも筋取り、通常の2倍くらいの新種もあって 大きさにびっくりです。

それぞれさっと塩ゆで。

気づいたら 指先 爪の中まで緑色!

青々した香り付きです!

白馬五竜スキー場 一応5月5日迄

白馬五竜スキー場より下記のような案内が朝届きました。

現在 アルプス平及び 白馬47スキー場へ向かうラインEの営業のみですが

いよいよ雪解けが早く 予定より早くのクローズになっていまい残念であり驚きですね。

————————————————————————————————————–

現在のゲレンデ状況と今後の融雪を考え、5月5日(金)で営業終了とさせていただきます。

また、雪解けの状況によっては終了期日が早まる場合がございますので、ご了承下さい。

スキー営業は5月7日㈰まで予定をしておりましたが、最後まで営業できず誠に申し訳ございませんでした。

尚、テレキャビンに関しましては、一般観光や春山登山のお客様向けに5月7日(日)まで運行をいたします。

残雪の北アルプスを間近に見ることが出来ますので、是非GWも、エイブル白馬五竜へお越し下さい。

※スキー営業が終了した場合、スキー・ボードを持ってのご乗車は出来ません。

滑れるエリアが小さくなります。

Hakuba47よりHakuba47側からの入場終了のお知らせがきました。

今年は雪解けが早く心配しておりましたが 案の定 一部コース閉鎖です。

明日以降のHakuba47の営業は、エイブル白馬五竜よりご入場いただきLine-Eリフ

トのみのとなります。

ホテル前の桜も満開

ホテル前の桜が満開です。

4月15日に立山黒部アルペンルートが全線開通しましたので

台湾からのお客様が昨日は 沢山お越しでした。

夕方薄暗くなっても 「さくらがきれい!」と写真を撮るのに

大忙し!

今 白馬の国道沿いもとてもきれいです。

北アルプスの雪をかぶった山並みをバックに 美しい光景が

楽しめます。

例年より2週間早いですね。

GWには 終わってしまいますね。。。

 

もう カタクリの花満開

例年 ゴールデンウィーク後半に楽しめる ホテル前の雑木林に咲く カタクリの花

満開でビックリです!

ゴールデンウィークに合わせて スキー場脇のカタクリ苑で開催される 

カタクリ祭りも どうなってしまうのか・・・

2週間以上早いのでは?

桜もどこもかしこも 早く咲いてしまって今年は花カレンダーが狂いっぱなしですが

白馬の桜も咲き始めています。

ホテル前の桜は2分咲き

こちらもゴールデンウィークに合わせていつも咲いているので

それまでには終わってしまうのでは?と思わせます。

気温が低いままだとお花も持つんですけどねー。

白馬ー長野 高速バス

4月1日から 白馬と長野を結ぶバスの時刻表が変わりました!

冬時間に比べるとずいぶん本数が減ってしまいます。

チェックアウトされた方が 長野へ向かうには 今までは

8:30 9:30 10:30 などおおよそ3本の内から選べましたが

これからは 8:30のみ。

8:30を逃すと 11:15までバスがありません。

1日6本 寂しくなります。

冬は2台口 3台口 と乗れないことを心配するぐらいのドル箱路線といわれているのに

グリーン期はさっぱりです。

インバウンドが通年になってくると この路線も増えるのでしょうね。

頑張りましょう!

たまらん、たまりん

フィリピンのお土産を頂きました!

「タマリン」

これ 見た目は普通ですが すっごくおいしい!

味は 甘い梅干し

昔 あんず棒 というアイスキャンディーのような駄菓子がありましたが

そんな味です。

酸っぱいのと甘いのの味のバランスが絶妙で 止まらなくなります。

タマリン正確には タマリンドは、アジア料理にいろいろ使われている

豆科の果実で ソラマメの茶色版みたいなものらしいです。

トムヤンクンの酸っぱさはこのタマリンドで作った調味料なんですって。

私がいつもいただくのは 砂糖漬けのようなものだけど

はまります!

25日 26日サンライズ営業最後です。

今日お客様からお問い合わせがありました。

「サンライズはこの週末やってるかな?」

とおみゲレンデのリフトを1本だけ朝6:30から動かして滑る「サンライズスキー」

週末はずーっとやってましたが ナイター終了の連絡は来ましたが

はてはて・・・・

HPを調べても 載ってない!

ゲレンデ下部は ずいぶん雪が解けてしまったので どうするのか 不明?

再度 HPを調べると 本日付けの新着情報で

「25日 26日 サンライズ営業します。これが今季最後です!」と書かれていました。

やるんですね。

でも ゲレンデは一部雪が少ない箇所がありますので ご注意くださいとも書いてあります。

雪解けが早くて ちょっと悲しいけど 何とか行けそうです!