創造開発研究会 3年ぶり開催

コロナで丸2年開催できなかっった「創造開発研究会」の秋のセミナーが

昨日3年ぶりに 開催できました。

皆様お変わりなく それぞれの分野で大活躍の様です。

もう20年以上続いています。

ただし 今回は 連絡の行き違いや ご家庭のご都合などで参加者が

少な目になってしまいましたが その分元気パワーで盛り返してました。

2次会は 広間で 扉を少し開けて 空気を循環させての開催。

しっかりディナーを召し上がり しっかりワイン、ビールを召し上がった

後に 日本酒、おつまみ、フルーツ もりもりつまみながらの

情報交換も 話が尽きることなく 大盛り上がりの様でした。

ご自身で経営されている方から 大学で教えている方など「デザイン」に

かかわっている、あるいは興味のある様々な分野の方の集まりです。

3年ぶり、感無量です。

来週 木曜日まで休館です。

この週末で岩岳のマウンテンハーバーもグリーンシーズン営業 終了になります。

いよいよ白馬の晩秋 最も寂しい時期になってきます。

雪が降ってスキーシーズンが始まるまでの間は 冬の準備もありますので

観光業関係は お休みが多くなります。

ホテルの方も今週の平日はお休みをいただきます。

週末のご予約の方で お問い合わせなど 対応ができない場合も

あるかもしれませんが ご了承願います。

晩秋の虫倉山トレッキング

昨日は 白馬の山岳ガイド 太田さんがご案内するトレッキングツアーがありました。

東京から もうすごいベテランの方々の集まりです。

1日目は 飯森地区にある一夜山を越えて 白馬五竜エスカルプラザ脇へ降りてくるコース。

2日目は 中条村の近くにある虫倉山のトレッキング。

先ほど白馬駅より特急あずさで皆様元気にお帰りになりました。

ゴンドラなどを使わずに 通常ツアーなどないような レアなコースです。

虫倉山は 名前は知ってましたが コースはいろいろあるそうです。

さすがガイドさんは 詳しいです。

ただ 虫倉山は あちこち大雨でのがけ崩れなどがあって 道路事情が最悪だったらしく

ハプニング続きだったようです。

聞けば 太田さんのファンの方々の要望で実現した登山旅行なんですって。

山歩きのベテランさんたちは 行動も早く 荷造りなども動きに無駄がなくて

すべてにスマートです。

そして 元気でパワフル!

鍛えてる方は違いますね。

ご予約は オンラインがお得です。

冬のご予約が始まっています。

公式ホームページが一番お得になっています。

12月20日のお泊りまでは 全国旅行支援対象の方は 〔その他ご要望〕の欄に 

その旨お書きください。

当日は ワクチンの3回接種証明又は 陰性証明、ご本人様確認のできるものを

ご提示を頂きます。

詳細は 長野県の全国旅行支援のページでご確認下さい。

12月21日以降、年末年始は すでに満室日も出ています。

お夕食付プランが終了してしまった日程もございます。

空室状況、お見積りもオンラインで確認していただけますので

どうぞ ご活用下さい。

尚 年末年始のご予約は お電話ではお受けできませんのでご理解をお願いいたします。

雪囲い 始めました。

まだ紅葉が残っていますが 雪囲いの作業を始めました。

ドウダンツツジなどは 杭を打って 荒縄で巻き上げます。

背が高くなった バイカウツギ、フヨウ、あじさいなども 2人がかりで力いっぱい

巻き上げます。

雪の力はすごいですから 枝が折れないようにひとまとめにしておくのです。

伸びきった枝などは 刈り込みました。

この時期に刈り込んでしまうと 翌年花を咲かせない枝もあるので

気を使いますが かなりおおざっぱです。

風もなく 日差しがあったので 汗ばむ位でしたが 意外と力仕事ですので

あとからどっと疲れが出ました。

まだ 植木鉢やプランターの花じまいもあります。

明日にでもやりまーす。

カラ松が黄金に輝いています。

週末が過ぎて ふと見上げると カラ松がすっかり黄色くなっていました。

カラ松が黄金色になると いよいよ11月だな、と感じます。

青空に黄金に輝くカラ松。

とてもきれいです。

ただ・・・・

この時期が終わり 風が吹いてカラ松の針葉樹らしい、とがった葉っぱが落ちると。。。

始末が悪いのです。

靴の裏について 家の中、車の中、あらゆるところに運ばれてきます。

屋根、車のボンネット、車のエンジンルーム・・・いろいろ入り込んできます。

花壇に落ちると 広葉樹のように簡単に腐らないので 残ります。

掃除が大変なんです。。。。

11月に久しぶりの賑わい

今日の土曜日は 久しぶりで 忙しいです。

コロナボケしてますので 余計に感じます。

以前の年末年始の忙しさには ほど遠いですが スキーシーズンも

ひっそりの3年間でしたので 妙な感じです。

全国旅行割のお客様が 半分以上。

11月の土曜日がこんなに忙しいことは あまりなかったので

少し驚きです。

この週末で白馬五竜のテレキャビン営業 エスカルプラザ営業も お休みになります。

そんなことは、あまりお客様には 関係ない感じなのが不思議です。

お客様が じわじわと戻ってきているんですね。

感謝、感謝です。

花じまい、少ししました。

今日は 寒気がはいってきて 雨っぽい、そして寒いです。

ホテル周辺の紅葉もピークを過ぎて 色づいた葉っぱが ひらひらと

落ち始めています。

プランターの花 花壇の花が 寒さで色が変わってしまったものもあります。

寒さに弱い一部のものは 昨日 地上部15cmぐらい残して

仮はらいをしました。

ユーパトリウムの終わった花が綿毛になっていたので ボハボハに

飛び散って大変でした。

まだ 週末がありますので 全部片づけるには あまりにさみしく

まだ花の咲いているもの 紅葉した葉がきれいなものは

週明けに 花じまいをします。

ご近所では 雪囲いもどんどん始まっています。

うん、うちは来週にします。

白馬のイチゴのヨーグルトケーキ

白馬でもイチゴが取れます。

どうやら北国に適した 品種のようです。

白馬いちご

シェフが白馬のイチゴでヨーグルトケーキを作りました。

カパッと開いたイチゴに 白馬のブルーベリーが一粒。

かわいい演出です。

添えたのは栗のアイスクリーム

季節感は弱いけど ひたすらおいしそー--!

窓からの紅葉狩り

少しずつ 冬の準備に入っています。

おかげさまで 今年こそ 忙しい年末年始になりそうです。

例年 11月は 冬の準備で 大掃除をしたり修繕をしたりなのですが

全国旅行割も始まり なんとなく忙しくなかなか本格的な冬の準備にかかれません。

窓からの紅葉狩りをしながら お部屋のお掃除をする・・・

そんな毎日ですが それはそれで なんかいいですよ。

今年は一気に寒くなって紅葉する間もなく 葉っぱが枯れちぇうかも、と

いわれてましたが そんなことはなく 長ーく 錦の世界を楽しんでします。