糸魚川に 翡翠園 玉翠園 そして 谷村美術館
というガーデンミュージアムがあります。
糸魚川で大きな谷村建設さんが 建設され運営されてます。
こちらは 翡翠園
ま 正直 あまり期待はしていなかったのですが・・・・(失礼)
「谷村美術館」 ちょっと 素晴らしいので 感激しました!
石や仏像には 全く興味がなかったので 軽い気持ちで
入ってみると まるで シルクロードにでも 迷いこんだよう・・・
あの 村野藤吾氏の設計で 遺作となったそうです。
入口を抜けると、荒涼とした砂漠の中に、シルクロードの遺跡、
敦煌の石窟寺を思わせる建物が出現します。
平山郁夫さんの世界みたいです。
窓のない 白っぽい四角い 大きな岩みたいな 外観に
モミジの木が 似あいます。
中の展示物は 日本最高峰の木彫芸術家 澤田政廣氏の仏像
「金剛王菩薩」「光明佛身」「彌勒菩薩」等10点を展示。
その仏像を 最も美しく見せるために 仏像が最初にあって それに合わせて
一部屋一部屋 空間を作ったそうです。
スポットライトのほか スリット状の 間接照明 天窓を通しての明かり・・・
局面を描く 壁に 映る光と影
四角い部屋は一つもなくて ちょっと 明るい洞窟にでも
いるようですが 仏像が お寺と違って 本当に綺麗に見えます。
順路通り進む際 次の部屋の仏像が 正面に見えて 導かれるように
進む流れですが
振り返ると 前の部屋の仏像は 全く見えないという
不思議な作りになっています。
仏像にも 淡い色で採色が施されているものもあって
とても やわらかな 雰囲気で優しい気持ちになれます。
「谷村美術館 よかったよ」 そういえば そういう
前評判は 聞いていましたが 本当に よかったです。
連れてきて頂いた JA大北共栄会 の役員さんに 感謝です。