まあキレイ!美人揃い 海辺の水芭蕉


水芭蕉 清楚な色合いで 尾瀬や 戸隠が有名ですが
意外と 近くで見ると 大きくて 姿の良いものが
なかったりします。
今年は 鬼無里の奥の 奥裾花自然園の手前の道路が
崩れて 水芭蕉の時期に 道路が復旧する見込みが
ない・・・と言う残念な状況です。。。(ToT)/~~~
一般的には 長野で見られる 水芭蕉は おおよそ
GWから 場所によっては GW明けから・・・数週間みることができます。
それよりも1か月位早く 「海辺の水芭蕉」を新潟県で
見てきました!

‘須澤’と言う海辺の地区の 道路わきの 雑木林の一画に
みごとな 湿地帯がひろがって 一面に咲いてました。
その 姿の 美しい事!
山奥の水芭蕉は 厳しい冬の気候で 真っ白の苞の部分が
霜などでやられて 茶色くなっていたり 折れたり・・・・
多少 ワイルドなものです。。
(戸隠森林自然園も 美人揃い)
この 須澤の水芭蕉は 数こそ 多くはありませんが 
すべての水芭蕉が 美人!

一株がきゅっと 塊になっていて 花数が多く 密度が高い
㈱になって 咲き誇っています。
ボーン キュッツ ポン そんな 感じかな?
山のものだと思っていた水芭蕉 海の近くでも
群生地があるとは 驚きました~